ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31476位~31500位)
全国 54,387件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31476
感神院
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町石動3291-1
1.3K
15
感神院さんの狛犬様です☺️
本殿側面の鬼さんです。彩色が施されていたみたいで、昔は鮮やかな本殿だったと思われます。
本殿の木鼻になります。
31477
猿田彦神社
岐阜県岐阜市加納南陽町2丁目22番地
当社の御祭神は、猿田彦命を奉斎する。勧請年月日等不詳と云へども口傳によれば慶長庚子年徳川家康関ケ原陣凱旋の時加納城を修築し奥平美作守信昌をして城主たらしむ。信昌入城の砌り城の東北に八幡宮、城の西南現在の地に當神社を勧請し、表裏両方の鬼...
2.5K
3
こちらが拝所の様子になります。
猿田彦神社、境内の様子です。
岐阜県岐阜市加納南陽町の猿田彦神社に参拝しました。
31478
多伎神社
島根県出雲市多伎町多岐639
1.6K
12
島根県出雲市に鎮座する多伎神社にお詣りしてきました。
少し奥に進むと2つ目の⛩️が見えます。境内には少し石段を登るようです。
こちらの狛犬さんは、口紅💄をしたようなお口になってます。爪の先もしっかり白くなって、お綺麗...
31479
庚申供養塔
東京都三鷹市上連雀1丁目2−1
2.5K
3
かなり状態がよい庚申さまです。彫刻がはっきり残っていました。
お堂の前に説明板がありました。享保14年 かなり古いものですね。
三鷹市上連雀1丁目2−1にある庚申供養塔です。なかなか立派なお堂です。左に観世音堂、右に庚...
31480
大日神社
福岡県朝倉市入地2954
902
19
初登録朝倉市入地大日神社、本殿の妻側の様子です。
大日神社、本殿の後方妻側の様子です。
本殿左側には民家の手前に小さな神具庫が有ります。
31481
宝祥寺
東京都新宿区若松町38-1
御朱印あり
宝祥寺は、長い歴史を持つお寺です。慶長5年(1600年)開山、宝祥寺殿久屋伊長大居士開基のお寺です。明暦3年(1657年)の江戸の大火の後、寛文2年(1662年)に現在のJR市ヶ谷駅付近から移ってきました。現在は、夏目漱石の随筆『硝子...
2.3K
5
ご本尊の御朱印をいただきました。
東京都新宿区 宝祥寺曹洞宗寺院本堂です
東京都新宿区 宝祥寺曹洞宗寺院
31482
圓住院
東京都狛江市駒井町1-6-10
御朱印あり
2.6K
2
狛江市に円住院の御朱印、直書きで頂きました。住職さまと少しお話しました。「若いのに、偉い」...
紅葉の鮮やかさと地味な本堂の背景のバランス。近所のお寺さんですが、惚れ直しました。
31483
伊原久伊豆神社
埼玉県越谷市川柳町2-196
伊原久伊豆神社は、越谷市川柳町にある久伊豆神社です。伊原久伊豆神社の創建年代等は不詳ですが、伊原村が成立した江戸時代初期に鎮守社として創建したといい、明治4年村社に列格していました。
2.2K
6
埼玉県越谷市 伊原久伊豆神社拝殿です
埼玉県越谷市 伊原久伊豆神社横からみた社殿です
埼玉県越谷市 伊原久伊豆神社拝殿に掲げられた神額です
31484
八坂神社 (上板町西分)
徳島県板野郡上板町西分瀧宮2
旧神饌幣帛料供進神社。社記に天長2年(825)創立と伝えられている。 もと一国一社瀧宮牛頭天王と称し、蜂須賀家の崇敬を受けた。延宝9年(1681)に改築、天保14年(1843)8月12日夜火災にて焼失、弘化3年(1846)再建し、明...
2.2K
6
八坂神社の本殿です。屋根が苔で覆われていました。
八坂神社の拝殿内です。
八坂神社の拝殿です。
31485
美作国分寺
岡山県津山市国分寺483
御朱印あり
国分寺
天平九年(737年)、四十五代聖武天皇の詔により国家安穏、五穀豊穣を願い、国毎に国分寺を造ることとなりました。時の美作の守(かみ)阿部帯麻呂(あべのおびまろ)は吉備の僧、宥玄(ゆうげん)に国分寺を建てる場所を探すよう命じました。その場...
2.7K
1
書置きの御朱印を貰いました
31486
白山神社 (西尾市大和田町)
愛知県西尾市大和田町宮越33番地
白山神社、高河原神社合殿と称し、大和田村と高河村の境に鎮座して両村の産土神として祀る。明治5年10月12日、村社に列格する。昭和19年11月16日、白山神社と改称した。
2.5K
3
白山神社、拝殿の様子になります。
こちらは参道の様子です。
愛知県西尾市大和田町宮越の白山神社に参拝しました。
31487
神社 (白鳥)
神奈川県川崎市麻生区白鳥2丁目1
詳細は不明階段の途中に鎮座する神社
1.6K
12
神社 (白鳥)神奈川県川崎市麻生区白鳥2丁目1鳥居と祠
神社 (白鳥)神奈川県川崎市麻生区白鳥2丁目1祠内部
神社 (白鳥)神奈川県川崎市麻生区白鳥2丁目1石祠
31488
永蔵寺
福島県白河市本町26
御朱印あり
建武3年(1336)に開山された。創建経緯について、元弘の乱で流罪になった円観に結城宗広が帰依して、後に円観を開山とする寺を創建した説。もう一つは、後醍醐天皇が楠木正成に下賜した千手観音が結城宗広のてに渡り、この千手観音を本尊とし、円...
1.6K
12
白河市 永蔵寺のご朱印です。寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
白河市 星琳山永蔵寺 山門になります。本尊・千手観音 天台宗の寺院です。
白河市 永蔵寺 山門に掲げられている山号額です。
31489
宮中三殿
東京都千代田区千代田1番1号
宮中三殿(きゅうちゅうさんでん)は、皇居にある、賢所(かしこどころ、けんしょ)、皇霊殿(こうれいでん)、神殿(しんでん)の総称。吹上御苑の東南にある。
2.8K
0
31490
円光寺
山梨県中央市関原836
御朱印あり
1.9K
9
円光寺でいただいた御首題です。
円光寺におまいりしました。
円光寺におまいりしました。
31491
宮比神
三重県伊勢市宇治館町(内宮の御垣内)
伊勢の神宮(伊勢神宮)、神宮125社の一社で、皇大神宮(内宮)の所管社の一社であり、内宮の御垣内西北隅にある石畳の上に北向きに鎮座する。一般参拝者が立ち入ることはできないため、付近の参道から遥拝する。
2.2K
6
宮比神は板垣北御門内にあり一般参拝者は参拝出来ない為、ここで遥拝しました。
宮比神をお参りしました👏
お伊勢さん125社まいりの35番目は、皇大神宮管社の宮比神です。こちらも探せなくてウロウロ...
31492
打越寺
徳島県海部郡美波町山河内なか44
打越寺はJR山河内駅の近くにあります。徳島に8つあった「駅路寺」のひとつです。駅路寺とは、江戸時代に徳島藩の初代藩主、蜂須賀家政公が遍路や旅人のために食事や宿などを提供する施設として真言宗の寺院8か寺から選定。藩内の主要な街道沿いにあ...
2.3K
5
H8(1992)に建てられた打越寺の護摩堂です。宝形造り、銅板葺です。
境内の大きな木の周りに石仏や石柱がありました。
H8年に打越寺の護摩堂を建てた時に共に作られた由緒書きです。
31493
明神社
福井県吉田郡永平寺町松岡椚57-12
御朱印あり
2.2K
6
参拝記録として投稿します
明神社の拝殿前からです
明神社にお詣りをして来ました(^-^)
31494
三喜神社
愛知県名古屋市千種区池下1-5-11
2.7K
1
名古屋市営地下鉄池下駅近くの神社本堂がなんとなくお寺っぽい謎の神社通りがかりに見つけてお参...
31495
三峯神社 (東京豊住講社)
東京都台東区下谷1-5-34
今から千九百年ほど昔、皇子 日本武尊(やまとたけるのみこと)が東の国の平和をお祈りし国産みの神様(いざなぎの尊、いざなみの尊)をお祀りしたのが始まりです。尊を導いた山犬(オオカミ)がお使い神です。三峯のお山は神社の東方にそびえる雲取山...
1.8K
10
『三峯神社 東京豊住講社』通りがかり。三峯神社(秩父)なので、狛狼です。
台東区下谷にある三峯神社を参拝。
東京都台東区三峯神社…本日の参拝記録です。
31496
金毘羅宮
大分県宇佐市下乙女1340
800
23
金毘羅宮、本殿全体の様子です。御祭神は事代主神
こちらは本殿正面の様子です。
金毘羅宮の本殿妻側の様子です。
31497
光善寺
千葉県夷隅郡大多喜町中野223
御朱印あり
2.5K
3
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
「上総中野駅」より徒歩4分程の場所にあり、長い階段を登って参拝することができ、境内には樹齢...
千葉県夷隅郡大多喜町中野の光善寺さまです。日蓮宗のお寺です。
31498
明真寺
長野県長野市松代町東条菅間
2.5K
2
綺麗な花が…。多分ですがこの時には気付かれていたのかも。それかお参りの際に本堂の施錠の有無...
無住のお寺です。ただし、誰かが住み着いているらしいので注意!帰り際に誰だ!という怒鳴り声が...
31499
薬師院 (早島町)
岡山県都窪郡早島町早島1389
御朱印あり
2.2K
6
御朱印を直書きで貰いました
本堂の左に鎮守社がありました
本堂の左に観音堂がありました
31500
道庭香取神社
埼玉県吉川市道庭1-2-6
道庭香取神社の創建年代は不詳ですが、下総国一の宮の香取神宮の分霊を勧請、道庭村の鎮守社だったといいます。明治6年村社に列格したものの、明治45年芳川神社に合祀され、昭和44年に復祀したといいます。
2.2K
5
埼玉県吉川市 道庭香取神社拝殿です
埼玉県吉川市 道庭香取神社本殿です。アクリル板みたいなものに厳重に囲まれています!
埼玉県吉川市 道庭香取神社手水舎です
…
1257
1258
1259
1260
1261
1262
1263
…
1260/2176
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。