ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31726位~31750位)
全国 53,443件のランキング
2025年5月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31726
磐船大神社
大阪府南河内郡河南町平石484番地
磐船大神社(いわふねだいじんじゃ)は、大阪府南河内郡河南町平石にある神社。神木の栂(とが)にちなみ、栂の宮(とがのみや、「樛宮」とも書く)とも呼ばれる。境内には、舟の形をした岩が48個あるといわれており、磐船、浪石、燈明岩などの巨岩・...
2.5K
0
31727
大悲山千手院興隆寺
群馬県前橋市粕川町女渕1127
御朱印あり
534
25
通常の御朱印を拝受。住職様に直書きしていただきました。優しい住職様でした。
どなたが祀られているのか判りませんが、何かのお堂です。
六地蔵尊背面の水子地蔵尊です。
31728
森巖寺
千葉県市原市海保686
御朱印あり
宗からの渡来僧蘭渓道隆禅師(臨済宗)が巡錫されたとの言伝えあり。ご本尊千手観音菩薩坐像は宋風様式である。
2.1K
4
直書きで頂戴致しました。ありがとうございます。ご住職に大変ご丁寧に対応頂きました。
『なやみきく観音』さまがいらっしゃいます。
開扉千手観音菩薩所願成就宝塔
31729
大聖院
山形県山形市錦町14
御朱印あり
1.8K
7
参拝記録の投稿です。(直書き)山形三十三ヶ所観音霊場 第二十九番札所の御朱印です。
〘大聖院〙山形三十三ヶ所観音霊場第二十九番札所です。観音堂だけ残っています。
〘大聖院〙観音堂右隅にいらっしゃいます。
31730
日吉神社 (鹿央町霜野)
熊本県山鹿市鹿央町霜野
2.3K
2
霜野の日吉神社を訪問しました。康平寺のある集落の入り口に鎮座します。
拝殿と奥には本殿が見えます。
31731
遠成寺
北海道札幌市手稲区手稲本町4条4丁目4
御朱印あり
1.9K
6
2024.6.3参拝 日蓮宗のお寺。突然お伺い致しましたが快く対応した下さり、直書きの御首...
手稲駅から徒歩10分程♪︎積もってて足音がボフンボフン鳴る道のりでした。
ていぬくんの提灯♪︎手稲区は ていぬくんを愛してるなぁ(*´ω`*)
31732
貴船神社
大分県中津市東浜449
御朱印あり
1.2K
13
2025年01月26日に貴船神社(東浜)で参拝した時の写真です御朱印を1つ頂きました御朱印...
2025年01月26日に貴船神社(東浜)で参拝した時の写真です御朱印を1つ頂きました御朱印...
中津市東浜の貴船神社の幣殿内部の本殿の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神、闇罔象神
31733
迎宮神社 (松崎神社 貴船宮)
大分県宇佐市松崎1754
533
56
迎宮神社社殿の様子です。『宇佐市史(1979)』『大分県神社名簿(1991/大分県神社庁)...
本殿全体の様子です。迎宮神社◆祭神:誉田別尊・比賣大神・息長足姫命・高龗神・闇龗神・大地主神
迎宮神社、本殿後方の様子です。
31734
地運寺
京都府舞鶴市余部上79
御朱印あり
1.2K
13
地運寺の御朱印です。直書きでいただきました。
梅花流は曹洞宗の御詠歌の流派のようです。まだ歴史は浅いようです。
本堂内の達磨大師です。
31735
二恩寺 (高須別院)
岐阜県海津市海津町高須町932
海津町高須町(かいづちょうたかすまち)にある真宗大谷派の寺院。同宗派の別院。
2.3K
2
二恩寺の梵鐘は文化財になっています。戦時中に供出されなかったというエピソードは、地域で梵鐘...
以前、友人と海津市の博物館やお店を回ったときに二恩寺を参拝しました。境内は広く駐車場も兼ね...
31736
市穂神社
島根県松江市東出雲町上意東本谷奥組
市穂社(いちほのやしろ)として、出雲国風土記に記載。
1.6K
9
島根県松江市に鎮座する市穂神社にお詣りしてきました。
中を進んで行くと、灯籠を背負った玄武さんたちが両脇におられました。ともにこちらを向いておら...
吽形の玄武さんの横顔です。いかついお顔です。そして、耳まで付いているのがまた怖いです。
31737
盛巌寺
岐阜県恵那市岩村町字殿町147-1
御朱印あり
岩村町(いわむらちょう)にある曹洞宗の寺院。
2.0K
5
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
恵那市 盛厳寺さんにお参り✨
31738
川上六所神社
福岡県糸島市本545
832
17
二つ目の狛犬様の、お顔になります✨
二つ目の狛犬様✨明治十四年十一月生まれの狛犬様です☺️
一つ目の狛犬様の、お顔になります☺️
31739
野見神社
愛知県一宮市今伊勢町宮後字稲荷1929
野見神社(のみじんじゃ)は、愛知県一宮市今伊勢町にある神社である。式内社の尾張国中島郡「野見神社」に比定され、旧社格は村社。
2.5K
0
31740
妙法寺
千葉県袖ヶ浦市飯富2639
2.4K
1
千葉県袖ヶ浦市飯富の妙法寺に参拝しました。
31741
八坂神社 (北島町)
徳島県板野郡北島町高房字東中道10-1
境内に天明2年(1782)の常夜灯があり、文化15年(1818)の棟札が伝えられている。
2.2K
3
拝殿のひさしに、鶴と桜の透かしがありました。
八坂神社の本殿です。
八坂神社の拝殿です。
31742
成菩提院
滋賀県米原市柏原1692
柏原(かしわばら)にある天台宗の寺院。
2.0K
5
成菩提院の概観です。本堂は横に大きく、その他の堂宇も歴史を感じさせる建築でした。ネットで探...
参道上がって左手には鐘楼があります。修理中のようです。
山門の前には説明板が設置されていました。
31743
鹿路神社
佐賀県神埼市脊振町鹿路253
1.1K
14
鹿路神社さんの狛犬様☺️平成6年10月生まれの狛犬様です😊
鹿の木鼻、初めて見ました✨
拝殿の木鼻になります。
31744
愛宕山 實乗院
埼玉県加須市騎西1015
2.2K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
真言宗のお寺の社殿です。
31745
白峰山 大道寺
群馬県館林市本町2-4-11
1.4K
11
参拝記録保存の為 大道寺 寺号石
参拝記録保存の為 大道寺 御朱印ではないです、字てがみ
参拝記録保存の為 大道寺 山門入り口
31746
丸岡城八幡神社
福井県坂井市丸岡町霞町1丁目32−2
1.6K
9
丸岡城八幡神社の拝殿です。
丸岡城内にある、八幡神社に参拝しました。
丸岡城八幡神社を参拝いたしました。御祭神:誉田別命(応神天皇)・息長帯姫命(神功皇后)・比咩神
31747
八坂神社
静岡県富士市吉原1丁目5-18
御朱印あり
1.5K
10
御朱印を書き置きで頂きました。普段は、無人の神社⛩️になります。
八坂神社の御由緒書きになります。
年に一度の大祭日。手水舎も綺麗に飾られています。
31748
深野神社
島根県雲南市吉田町深野327
本神社は出雲風土記所載の深野社なり。由緒創立年代不詳なるも松平藩主及三沢城主の崇敬厚く其寄進と称する雉刀紐鏡現存す。古記録焼失して存せざるも社宝として保存す(社伝)。<深野神楽>江戸末期かそれ以前からの歴史を持つが大正時代に後継者不足...
1.5K
10
島根県雲南市吉田町に鎮座する深野神社にお詣りしてきました。この画像だと、ほぼ土留めさらた山...
よう壁沿いを登り、まっすぐに上へと伸びる石段の前へ。鳥居があんなに小さく見えて、なんだか登...
70段ちょっとを登ったあたりで、上のほうには何やら建物が見えてきました。ついでに、第2弾の...
31749
真静寺
高知県四万十市有岡1245
御朱印あり
真静寺(しんじょうじ)は、高知県四万十市にある日蓮宗の寺院。山号は有岡山。四国最初の法華道場として日蓮宗宗門史跡に指定されている。旧本山は、京都妙顕寺。
2.4K
1
御首題を頂きました。御首題拝受949ヶ寺目。
31750
八阪神社 (羽生)
宮城県黒川郡大郷町羽生天王前34
931
16
大郷町 八阪神社(羽生)参道入口に建つ一ノ鳥居です。ご祭神・須佐之男命
大郷町 八阪神社(羽生)参道途中に建つニノ鳥居です。
大郷町 八阪神社(羽生)参道途中に建つ長床です。
…
1267
1268
1269
1270
1271
1272
1273
…
1270/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。