ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31826位~31850位)
全国 54,401件のランキング
2025年7月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31826
教福寺
岐阜県各務原市各務東町4-28
各務東町(かかみひがしまち)にある真宗大谷派の寺院。岩坂グリーンロード沿いにある。
2.5K
2
真宗大谷派の寺です。
参道前の標柱です。東側に砂利の駐車場、奥には山門が見えています。
31827
浅間神社
静岡県浜松市中区上浅田1-12-19
西暦700年建立御祭神 木花之佐久夜毘賣命(このはなのさくやひめのみこと)
2.4K
3
子どもの英検の付き添いで近くまで来たので。神職さんはおられないようでしたが、お手入れが行き...
御祭神 木花之佐久夜毘賣命(このはなのさくやひめのみこと)
長年地元に住んでいますが、なぜかいまさらの初参拝です。建立西暦700年の由緒ある神社です。...
31828
門葉寺
山形県飽海郡遊佐町藤崎千代の藤17
御朱印あり
栽松山門葉寺は鶴岡總穏寺を本寺とし、廃寺となった門葉軒を再興するという名目で、宝暦2年(1752年)、ここに建てられたものである。
1.4K
13
ご住職が庫裡で直書きで書いたものを本堂で受け取りました。
如意輪観音像を近距離で撮りました。
屋外にある如意輪観音像です。
31829
九品寺
和歌山県御坊市湯川町小松原208
御朱印あり
和歌山県御坊市湯川町の九品寺は日高地方の浄土宗鎮西派本山です。仏教では、人間をその信仰の度合いによって9つの段階(九品)にわけ、まず、上品(じょうぼん)、中品、下品に分け、この三つをさらに上生(じょうしょう)、中生、下生に分類します。...
2.2K
5
和歌山県御坊市 九品寺の御朱印です。忙しい中、直書きしていただきました。
総ページ40の阿弥陀経です。ご自由におとりくださいと書かれていたのでいただき、帰宅後、時間...
屋根の上の獅子です。猛々しさが感じられます。
31830
二渡神社 (三中)
山形県西村山郡朝日町三中225
祭神は天照大神、熊野大権現、二渡大明神の三柱を合祀し、御神体は馬頭観世音の立像です。代々の祭主海野家所蔵の棟札によると、創建は万治3年(1660)とあり、弘化4年(1778)には再建されたことが分かります。海野家は、武田信玄の孫にあた...
1.4K
13
石段の途中で二渡神社社殿が見えたので撮ってみました📸。
神社から下を見下ろした様子になります。
二渡神社社殿になります。御朱印はここには用意されていませんでした。ここまで石段登って来まし...
31831
成蓮寺
石川県七尾市小島町リ2
御朱印あり
2.2K
5
直書きにて頂きました。こちらは長興寺さんで頂きました。
扁額「華開山」。この素朴故の良さがある。
天井絵の草木が、可愛らしく、愛らしい。
31832
寶塔山 善福寺
埼玉県比企郡川島町下八ツ林307
御朱印あり
2.0K
7
参拝記録保存の為 投稿します 善福寺 ご本尊 不動明王
善福寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 善福寺 十三佛石仏と鐘楼門
31833
真龍庵
東京都世田谷区太子堂4-31-14
1.8K
9
真龍庵東京都世田谷区太子堂4-31-14表札
真龍庵東京都世田谷区太子堂4-31-14玄関ご不在だったようで、御朱印の有無は不明です。
真龍庵東京都世田谷区太子堂4-31-14水子地蔵
31834
百体地蔵尊 (かつらぎ山パノラマパーク内)
静岡県伊豆の国市長岡260-1
2.4K
3
百体地蔵尊におまいりしました。
百体地蔵尊におまいりしました。
百体地蔵尊におまいりしました。
31835
天神垣神社
鳥取県米子市淀江町福岡1016
祭神は少彦名命ほか四神をまつります。元天神、または天満宮と言われていましたが、明治元年に今の神社名に改まりました。千百年以上の歴史をもつ古社と伝えられています。
1.6K
11
この日は、鳥取県米子市から倉吉市にかけてのお参り旅。神社は不在で御朱印はいただけませんでした。
国の重要文化財の石馬が保管してあります。
天神垣神社の由緒書きです。
31836
貴船神社
福岡県遠賀郡水巻町5
1.0K
17
貴船神社の社殿全体の様子です。御祭神は二村[フタムラ]八所神社[ハッショジンジャ]の末社[...
貴船神社の本殿の後方の様子です。
貴船神社本殿と幣殿取り合いの様子です。本殿が半分囲い屋で覆われています。
31837
常念寺
三重県松阪市嬉野中川町1167番地
1.9K
8
常念寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
常念観音寺の御本堂です。こちらは以前は一志郡三十三ヶ所霊場の札所であったそうですが、現在御...
御堂の中には宝塔?が安置されていました。
31838
朝比奈熊野神社
神奈川県横浜市金沢区朝比奈町578
御朱印あり
源頼朝鎌倉に覇府を開くや、その艮方に当る朝比奈山上に熊野三柱大神を勧請、仁治年間朝比奈切通し開鑿に際し、北條泰時社殿を建立したと伝える。元禄八年地頭加藤太郎左エ門尉が神殿を再建して以来、里人の崇敬次第に篤きを加え、安永及び嘉永年間再...
2.4K
3
御朱印のみです鎌倉 八雲神社(大町)で頂けます
境内には常駐の神主さんなどはいません。
鎌倉側からの切り通し。攻めるのが難しい理由がわかります。朝比奈の滝から向かう方はトレッキン...
31839
大山祇神社
福島県双葉郡大熊町大字大川原字山神平
明暦元年(1655)建立
1.9K
8
福島県大熊町の大山祇神社⛩の拝殿。手入れがされていて、大事にされているお社だと感じました。
福島県大熊町の大山祇神社⛩本殿は覆屋に囲まれています。
福島県大熊町の大山祇神社⛩の手水舎。建物の土台は手直ししたようです。
31840
満藏院
神奈川県横浜市金沢区釜利谷東6-24-10
御朱印あり
真言宗御室派寺院の満藏院は、護法山般若寺と号します。満藏院の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に「免除、小名和田にあり、同末(眞言宗、洲崎村龍源寺末)、護法山般若寺と號す、本堂六間半に五間東向、本尊正観音坐像長二尺許、開山開基詳...
1.8K
9
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
満藏院の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に「免除、小名和田にあり、同末(眞言宗、洲...
横浜市金沢区釜利谷東の満藏院さまです真言宗御室派のお寺です金沢三十四所観音霊場18番札所
31841
稲荷社 (祐天寺二丁目)
東京都目黒区祐天寺2-8-4
詳細は不明祐天寺駅前通りから細い路地を入った奥にマンションの陰に隠れるように鎮座する神社。約80m西側の同じ町内にも祐天寺駅前通りに面した別の稲荷社が存在する。
2.2K
5
稲荷社 (祐天寺二丁目)東京都目黒区祐天寺2-8-4祠
稲荷社 (祐天寺二丁目)東京都目黒区祐天寺2-8-4祠
稲荷社 (祐天寺二丁目)東京都目黒区祐天寺2-8-4祠
31842
多久神社
島根県出雲市多久町274
延喜式神名帳並びに出雲風土記に多久ノ社、楯縫郡多久村大布彌大明神と記され、今でいう大船山の嶺の西に「石神あり、高さ一丈、周り一丈ばかり、側に小石神百余ばかり」古老の伝え云うには「阿遅須杞高日子ノ命の后、天御梶日女命が多久村においでにな...
2.3K
4
出雲市多久町にある鎮座する多久(たく)神社にお参りしました。ここのところ廻っている島根半島...
二の鳥居です。この地方では少ない両部鳥居です。
拝殿をのぞみます。注連縄がなかったら平屋建のお家に見えちゃいます。
31843
永閑寺
新潟県見附市今町2丁目3-34
御朱印あり
1868年、北越戊辰戦争の際、新政府軍(官軍)の本陣が置かれました。河井継之助率いる同盟軍の長岡城奪還作戦の折、今町は激しい戦場となり、永閑寺の本堂も焼失してしまいます。明治20年、惨状を痛んだ有栖川宮熾仁親王から「永葉閑雅寺」の扁額...
1.7K
10
見附市の永閑寺から御朱印を頂いてまいりました
暗くてすみませんが、永閑寺の鐘楼です
永閑寺の山門ですこの右手に駐車場と秋田犬のトト君
31844
八幡神社 (妙典)
千葉県市川市妙典1-11-16
八幡神社(妙典)は意富比神社の兼務社
1.7K
10
妙典八幡神社さん拝殿になります。
妙典八幡神社さん神輿蔵がありました。
妙典八幡神社さん板碑になります。
31845
森大明神社
三重県桑名市大字上深谷部1710
御朱印あり
勧請年月不詳であるが、「崇神天皇一一年人天日方命東国を守護したまう。当時此大淀を渡らせ賜う時、卒に大風波起こり破船して遂に溺死し賜う。漁夫瀬太郎という者尊骸を揚げて上聞に達す。官人来て尊骸を埋葬す、其後靈告に依り宮人下向、此社を建て森...
2.0K
7
直書きにて御朱印を頂きました
森大明神社の本殿です!
薄暗いですが拝殿の内部です!
31846
住吉神社
愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川甲384
大阪の神宮が奉じていた住吉神社の分霊を崇め祀ったことにはじまり、1547(天文16)年に現在の地に再建されたという。【山の神めぐり手帳46神社 KUMA STAMPより】
2.3K
4
「山の神めぐり手帳」の紹介がありました。こちらでも、いただけるようです。
美しい手水舎で、心が洗われました。
高い木に囲まれた、とても手入れの行き届いたきれいな神社でした。
31847
普門院
静岡県賀茂郡河津町逆川500
天保十五年に亡くなった洞峯千山和尚が建立した。
2.7K
0
31848
唐ヶ﨑観音
東京都目黒区中央町1-11-3
詳細不明
2.1K
6
唐ヶ﨑観音東京都目黒区中央町1-11-3
唐ヶ﨑観音東京都目黒区中央町1-11-3提灯
唐ヶ﨑観音東京都目黒区中央町1-11-3横から見た景色
31849
大泉寺
青森県五所川原市飯詰福泉226-1
御朱印あり
2.4K
3
五所川原市の大泉寺にて御朱印をいただきました。
大泉寺の本堂を撮影しました。
31850
法宣寺
熊本県熊本市南区川尻5丁目4−25
御朱印あり
2.3K
4
過去にいただいたものです。
…
1271
1272
1273
1274
1275
1276
1277
…
1274/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。