ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31851位~31875位)
全国 54,401件のランキング
2025年7月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31851
笛吹山 恵性院
栃木県足利市小俣町1493
御朱印あり
《笛吹坂の寺》笛吹山恵性院は、JR両毛線小俣駅から西北約五百米、笛吹坂と呼ばれている田足尾街道(鎌倉道)筋の山側に位置する真言密教寺院です。寺伝によると、平安末期に真言宗別格本山鶏足寺末として吽誉法印により明月院と称し開創されました。...
1.8K
9
書き置きの御朱印を貰ってきました✨
参拝記録保存の為 恵性院 本堂の雨水溜
参拝記録保存の為 恵性院 境内からの眺め
31852
野芥櫛田神社
福岡県福岡市早良区野芥4丁目24
2.6K
1
住宅街の端の方にあり静かです
31853
下月隈八幡宮
福岡県福岡市博多区月隈3-11-1
2.5K
2
拝殿です。境内も、きちんと手入れをされてるようでした
下月隈八幡宮に参拝させていただきました福岡空港の裏手にある神社です。階段を上った先に拝殿が...
31854
松栄寺
兵庫県洲本市中川原町市原513
御朱印あり
2.3K
4
松栄寺の御朱印になります。
高台から景色も綺麗です。
立派な本堂になります。
31855
神魂伊能知奴志神社 (命主社)
島根県出雲市大社町杵築東185
大国主大神が八十神(やそがみ)たちから迫害を受けられて生死の境にあるとき、幾度もお救いになるなど、大神の国づくりの大事業をことごとくお護りになっています。(出雲大社ホームページから引用させていただきました)
1.1K
16
命主社に参拝に上がりました。
命主社へお参りに行きました。
命主社へお参りに行きました。
31856
山飯野神社
新潟県新潟市北区山飯野475
2.4K
3
山飯野神社の石塔です。
新潟市山飯野にある山飯野神社の鳥居です。
新潟県新潟市山飯野にある山飯野神社です。里飯野神社からはほど近い場所にあります。ここも里飯...
31857
蒲生念仏田地蔵尊
宮城県仙台市宮城野区蒲生荒田3−2
現時点で不明。慶長16年(1611)の地震による大津波で浸水し、地元住民が念仏を唱え海水が引くのを願い、その願いが通じて引いて行ったのを記念して建立したとの記述があるインターネットサイトがある。
2.0K
7
宮城県仙台市宮城野区蒲生、蒲生念仏田地蔵尊です。
宮城県仙台市宮城野区蒲生、蒲生念仏田地蔵尊の石碑です。
宮城県仙台市宮城野区蒲生、蒲生念仏田地蔵尊です。右後方は、なかの伝承の丘です。
31858
三日月神社
栃木県佐野市大和町2679
1.8K
9
拝殿の三日月神社の由来書。
拝殿の扁額「三日月尊」。剣の奉納額。
石碑の類。知識不足のため文字は読めません。
31859
成菩提院
滋賀県米原市柏原1692
柏原(かしわばら)にある天台宗の寺院。
2.2K
5
成菩提院の概観です。本堂は横に大きく、その他の堂宇も歴史を感じさせる建築でした。ネットで探...
参道上がって左手には鐘楼があります。修理中のようです。
山門の前には説明板が設置されていました。
31860
岩山神社 (新見市草間)
岡山県新見市草間7389
御朱印あり
安土桃山時代の天文年間に川崎城主杉布恩入道によって創建され岩山宮と称した明治初年に岩山神社に改称し、明治13年に神饌幣帛料供進神社に指定され、明治42年に村内無格社28社を合祀して村社に列した
1.8K
9
岩山神社の宮司さんが消しゴムで作成した御朱印です。〜桃の産地と田舎っぽさをイメージしてます...
岩山神社の由緒です。川崎城の城主「杉下恩入道」が現在の地に社殿を建立したと伝わっています。...
R7.5.2参拝しました。
31861
池子神明社
神奈川県逗子市池子2-10-11
1192年(建久3年)源頼朝の勧請で池子村星ヶ谷に位置する稲荷山の山上に造営される。当時の正式名称は「天照皇大神宮」。1638年(寛永15年)池子村が英勝寺の寺領となる。以降水戸徳川家の庇護を受ける。1788年(天明8年)6月13日英...
2.3K
4
神奈川県逗子市池子神明社の社殿。
明治十年会の皆さんが寄贈されたようです。
池子神明社と神興渡御の由緒。
31862
観音寺
愛知県岡崎市大平町字西大森15
御朱印あり
本尊千手観世音菩薩は金銅製御丈五寸二分の坐像にして、弘法大師御作とも行基菩薩御作とも伝えられている。
2.4K
3
観音寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
こちらが本堂になります。三河三十三観音霊場の第九番で、ご本尊は千手観世音菩薩様です。
31863
大悲山千手院興隆寺
群馬県前橋市粕川町女渕1127
御朱印あり
750
25
通常の御朱印を拝受。住職様に直書きしていただきました。優しい住職様でした。
どなたが祀られているのか判りませんが、何かのお堂です。
六地蔵尊背面の水子地蔵尊です。
31864
八幡天水宮
愛知県大府市明成町1丁目8番地
御朱印あり
2.1K
6
印がなぜか「八幡水天宮」だった頃にいただきました。
たくさんのご祭神が祀られた神社です😳
31865
正福寺
兵庫県淡路市遠田668
御朱印あり
1.9K
8
御朱印は庫裏にお声がけしてご記帳いただきました
御朱印とともに御影をいただきました
正福寺さん、弁天堂のご様子
31866
栄福寺
千葉県千葉市若葉区大宮町3869
2.6K
1
---栄福寺 垂れ桜---
31867
天滿神社 (世知原町中通)
長崎県佐世保市世知原町中通106
1.1K
16
可愛い顔の狛犬様でした😊
天滿神社さん、拝殿前の狛犬様です☺️
天滿神社さん、本殿側の狛犬様です☺️
31868
八幡神社 (村田町沼辺中山)
宮城県柴田郡村田町沼辺中山335
1.7K
10
斜めからの一枚になります。
このお堂は…?御輿庫?境内社?🤔🤔🤔
社殿に掲げている扁額になります。
31869
瑞景寺
奈良県奈良市法蓮町690
瑞景寺は、延宝7年(1679)、即空上人の開基とされます。黄檗宗で御本尊は釈迦牟尼仏です。久世宵瑞、杉岡宵眠、楠原宵甫などの狂歌師の墓、奈良奉行や儒学者の墓も建てられています。
2.4K
3
奈良市佐保路の瑞景寺の山門です。瑞景寺は、延宝7年(1679)、即空上人の開基とされます。...
奈良市の瑞景寺の本堂です。
奈良市の瑞景寺の本堂です。黄檗宗の寺院で御本尊は釈迦牟尼仏です。
31870
木下磨崖仏
大分県豊後大野市大野町十時字大木
豊後大野町の住吉にある磨崖仏。幅5.6m、高さ1.1m程の龕に比丘形六体、如来形二体、菩薩形二体の合計十体の磨崖仏がある。大野川流域28古寺磨崖仏不動尊霊場番外
2.4K
3
民家の奥にお邪魔した先にありました。南北朝時代、吉祥寺があったと伝えられる跡地の岩壁に、比...
木下磨崖仏大野川流域霊場の番外に指定されています。幅5.6m、高さ1mの龕に比丘形6体、如...
木下磨崖仏 願主像右端の比丘形坐像は、特別に龕が深く、諸像よりもやや大きいです🙂この像は、...
31871
満願寺
山形県東村山郡中山町長崎352
至徳2年(1385)開山。開山以来、時宗一向派に属していたが昭和17年浄土宗に合同した。伝承によれば建久5年(1194)岩谷に開山したとあり町内最古の寺院。(浄土宗)
1.6K
11
満願寺をお参りしてきました。今回はちゃんと住職さんが出てきてくれました。御朱印の確認になります。
満願寺本堂内の様子になります。彫刻綺麗ですね。天井画も綺麗なんです。前の投稿で確認してくだ...
満願寺本堂内の様子になります。色付きで綺麗に彫られています😊。
31872
三社神社
福岡県京都郡みやこ町呰見954
749
27
三社神社社殿全体の様子です。
三社神社本殿全体の様子です。御祭神は思兼神、武甕槌神、経津主神
反対、妻側の様子です。
31873
小浜神社
石川県羽咋郡志賀町高浜ニ-1-甲
御朱印あり
神明宮と称し、承応2年の勧請と伝えられる。別伝には吉野朝時代某公公卿の奉斎する守護神として地方郷民の崇敬篤く、その後、大念寺新村立村して、産土神となる。文久元年社殿造営、明治初年村社に、同6年小浜神社と改称。同12年郷社に昇格。秋季大...
2.2K
5
石川 小浜神社の御朱印になります。この御朱印は書置きです。
小浜神社へ。住宅街にありますが静かなところですね😌北陸特有のガラスの雪囲いがされています。
住宅にある静かな神社です。
31874
源陽寺
三重県松阪市美濃田町754番池
2.2K
5
源陽寺の御本堂に掲げられている扁額です。
源陽寺の御本堂です。こちらの御寺は無住職ですので御朱印は扱っていないとの事でした。
源陽寺の境内の真ん中に阿弥陀様が鎮座していました。
31875
正光寺
岩手県一関市台町117−3
正光寺(しょうこうじ)は、岩手県一関市に所在する浄土真宗本願寺派の寺院。
2.7K
0
…
1272
1273
1274
1275
1276
1277
1278
…
1275/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。