神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31976位~32000位)
全国 54,534件のランキング
2025年8月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31976
伊曽島神社
三重県桑名市長島町福吉880
御朱印あり
1.9K
8
本日、うかがって頂いた直書きの御朱印になります。
稲荷社と祖霊社になります。
境内社の祖霊社と稲荷社の鳥居
31977
狐月稲荷社 (アトリエコメット内)
東京都台東区浅草4丁目28−14
御朱印あり
2.3K
4
期間限定で書置き御朱印が頂けます。(無料配布的な感じ)
初午展というイベントで色々と販売されてる中、お守りを購入しました。そうそう…あつかおさん、...
アトリエコメットの中にあります。
31978
奥之院
福井県大野市錦町4-9
御朱印あり
2.5K
2
奥之院の御朱印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
奥之院へ。小さな寺院です。お地蔵様がいたのでパチリ📷😊
31979
永意山 地蔵院
埼玉県加須市浜町2-18
御朱印あり
2.2K
5
参拝記録保存の為 投稿します 永意山 地蔵院 ゴム印ですが奉拝が朱色羽生領21ヶ所 21番
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 永意山 地蔵院 寺号標
31980
多久神社
島根県出雲市多久町274
延喜式神名帳並びに出雲風土記に多久ノ社、楯縫郡多久村大布彌大明神と記され、今でいう大船山の嶺の西に「石神あり、高さ一丈、周り一丈ばかり、側に小石神百余ばかり」古老の伝え云うには「阿遅須杞高日子ノ命の后、天御梶日女命が多久村においでにな...
2.3K
4
出雲市多久町にある鎮座する多久(たく)神社にお参りしました。ここのところ廻っている島根半島...
二の鳥居です。この地方では少ない両部鳥居です。
拝殿をのぞみます。注連縄がなかったら平屋建のお家に見えちゃいます。
31981
厳島神社
群馬県邑楽郡明和町南大島322−1
1.3K
14
右から、八坂神社、菅原神社、天満宮、神明宮。
右から、稲荷大明神、長良神社、八幡宮。
本殿の裏側にならぶ境内社。船玉神社。
31982
厳嶋神社
福岡県京都郡みやこ町彦徳192
764
23
社殿全体の様子です。正面からは撮れず本殿後方からの様子です。堀を巡らし風情の有るこじんまり...
本殿全体の様子です。御祭神は市杵島姫神、田心姫神、湍津姫神宗像三女神です。
厳嶋神社本殿後方の堀の様子です。厳嶋神社だけに堀を巡らして中之島の神殿を造っています。
31983
師岡稲荷社
神奈川県横浜市港北区師岡町916
詳細不明現在は、鳥居があるのみで祠は無し。台風などの災害で壊れたのか、人為的に撤去されたのかは不明
2.0K
7
神奈川県横浜市港北区師岡稲荷社です。やはり祠が見当たりませんでした。
神奈川県横浜市港北区師岡稲荷社です。祠が見当たりません。
師岡稲荷社神奈川県横浜市港北区師岡町916階段の上から見下ろした景色
31984
木下磨崖仏
大分県豊後大野市大野町十時字大木
豊後大野町の住吉にある磨崖仏。幅5.6m、高さ1.1m程の龕に比丘形六体、如来形二体、菩薩形二体の合計十体の磨崖仏がある。大野川流域28古寺磨崖仏不動尊霊場番外
2.4K
3
民家の奥にお邪魔した先にありました。南北朝時代、吉祥寺があったと伝えられる跡地の岩壁に、比...
木下磨崖仏大野川流域霊場の番外に指定されています。幅5.6m、高さ1mの龕に比丘形6体、如...
木下磨崖仏 願主像右端の比丘形坐像は、特別に龕が深く、諸像よりもやや大きいです🙂この像は、...
31985
永安寺
愛知県安城市浜屋町20
1.6K
11
永安寺の本堂です。庫裡が閉まってましたので、御朱印の有無は不明です。
本堂前から雲龍の松を撮影📷️です。雲龍の松は愛知県の天然記念物に指定されています。
樹形が雲を得てまさに天に昇ろうとする竜を連想させることから「雲龍の松」と呼ばれています。樹...
31986
都夫久美神社
大阪府八尾市水越8丁目
古代の大豪族物部氏の祖神・ウマシマジを祭神とする。ツブクミという社名は、物部氏の一族積組連に由来する。
2.6K
1
河内国高安郡の式内社です。明治に玉祖神社に合祀されましたが、戦後に復興しました。
31987
金倉神社
広島県庄原市東城町加谷120
御朱印あり
本社の山号を火児山といい、往古伊邪那美神が火之加具土神を産み給いし処なりと伝える。
2.3K
4
金倉神社の御朱印です。神職は駐在していませんので、参拝後に鞆の浦の沼名前神社に郵送で拝受し...
金倉神社に参拝しました。
金倉神社に参拝しました。
31988
満願寺観音
福島県福島市飯坂町字湯町30
御朱印あり
1.5K
12
「満願寺観音」直書き御朱印頂きました。(信達三十三観音霊場第十二番札所)※桑折町の無能寺に...
【信達33観音霊場】 〖第 12 番〗《満願寺観音》 【満願寺観音堂】📍福島県福島市...
【信達33観音霊場】 〖第 12 番〗《満願寺観音》 【満願寺観音堂】📍福島県福島市...
31989
薬師寺
青森県黒石市温湯鶴泉12-4
御朱印あり
2.3K
4
津軽三十三観音霊場第27番札所の御朱印です。
石割楓を撮影しました。
薬師寺の本堂を撮影しました。
31990
江田熊野座神社
熊本県玉名郡和水町江田4349
1.7K
10
熊本県玉名郡和水町江田にある江田熊野座神社の拝殿
賽銭箱に記載されているお知らせです。※御札・御守・御祓・御朱印等をご用命の際は事前に記載の...
江田熊野座神社境内にある"熊野宮宝塔"の説明板です。
31991
大瀬氷川神社
埼玉県八潮市大瀬1501
大瀬氷川神社の創建年代は不詳ですが、大瀬は猿俣(葛飾区水元)・戸ケ崎などとの水運拠点として古くから栄えたといい、大瀬の鎮守社として祀られていたといいます。明治42年に浅間神社を合祀、中川河川改修のため大正9年当地へ遷座したといいます。...
2.2K
5
埼玉県八潮市 大瀬氷川神社社殿です
埼玉県八潮市 大瀬氷川神社拝殿に掲げられている神額です
埼玉県八潮市 大瀬氷川神社鳥居です
31992
大悲山千手院興隆寺
群馬県前橋市粕川町女渕1127
御朱印あり
762
25
通常の御朱印を拝受。住職様に直書きしていただきました。優しい住職様でした。
どなたが祀られているのか判りませんが、何かのお堂です。
六地蔵尊背面の水子地蔵尊です。
31993
長隆寺
福島県いわき市四倉町長友字大宮作218
御朱印あり
創建は貞和3年(1347)当時周辺の領主だった城之越長隆が開基となり彗哲が開山したと伝えられています。創建当初は安養寺と称していましたが、その後衰退し天文年間(1532〜55)に中興された際、城之越長隆の名前から長隆寺と改称しています...
1.8K
9
福島八十八ヶ所霊場 第七十八番札所
福島八十八ヶ所霊場 第78番札所いわき市 無量山長隆寺 石段参道を包み込む様に桜が咲いてま...
いわき市 長隆寺 石段途中にある観音堂です。
31994
高木神社
福岡県田川郡添田町津野2227
2.2K
5
拝殿です。普段は無人で、神事の時に人が集まるのでしょうか。
灯籠に鹿?らしき模様がありました。
ウサギの狛犬?は初めて見ました。
31995
八坂神社
長野県松本市里山辺3685
2.6K
1
松本市里山辺 八坂神社
31996
金蓮寺
広島県尾道市因島中庄町3225
芸予諸島に浮かぶ因島にある寺で、島で最も古い寺である。 !元々は因島庄の荘官清原氏の菩提寺として、因島外浦にあった。外浦・中庄が尾道の浄土寺、後に東寺の荘園であったことから真言宗寺院と推察されている。 文安6年(1449年)宮地明光・...
1.5K
12
金蓮寺の本堂正面になります。
金蓮寺からもお城が見えます。
村上水軍のお墓の入口です。
31997
西山寺
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町7-32
1.8K
9
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町 西山寺です。
西山寺神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町7-32本堂と入口
西山寺神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町7-32本堂の扁額
31998
高野口八幡神社 (名倉八幡神社)
和歌山県橋本市高野口町名倉1370番地
御朱印あり
以下、和歌山県神社庁HPより引用当神社の創建は不詳であるが、明治6年4月村社に列している。本殿は春日造銅板葺総桧白木造、問口1間半、奥行1間7分で、境内神社として姪子神社、厳島神社をお祀りしている。昭和31年町村合併と同時に現在地(桜...
2.6K
1
整理のために過去の御朱印を投稿。高野口八幡神社、通称名倉の八幡さんの御朱印です。高野口公園...
31999
善仁寺
滋賀県米原市下丹生446
下丹生(しもにゅう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。近くには下丹生古墳がある。
2.3K
4
善仁寺の概観です。山がちな場所ですが立派な堂宇です。
善仁寺の南には駐車場があります。
32000
白鬚神社
岐阜県可児市土田3662-1
白鬚神社は、猿田彦大神・建御名方神・天照皇大神・伊弉諾命・天御蔭神の五座を祀る。平安時代(794から1192)、平将門の乱鎮定のために東征中の平貞盛が、夢の告げによって宮野(現土田大脇)の地に白鬚神社を建てたとの伝承がある。
2.5K
2
社務所は、何方もいませんでした。😅😅😅由緒を見ていると、毎年4月に行なわれる白髭神社流鏑馬...
岐阜県可児市にある白鬚神社にお参りに行きました。😌😌😌
…
1277
1278
1279
1280
1281
1282
1283
…
1280/2182
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)