ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (32451位~32475位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
32451
弘徳寺
島根県松江市雑賀町1410
御朱印あり
当山は慶長年間に城主堀尾吉晴公が松江に築城せんとこの山、雑賀町床几山に床几を据えて眺望された景勝の地で、北に島根半島西に玉湯町を拝し、宍道湖を見おろす所にあり、大正末期、栄範律師により開山されたお寺で当時は大師堂であった。弥勒菩薩を本...
2.3K
3
出雲国十三仏霊場 第十一番札所 綴じ込み御朱印いただきました
32452
応順寺
茨城県北相馬郡利根町羽中1431
1588年に開山した浄土真宗大谷派の寺院
2.1K
5
七福神自体はライオンクラブ主催で行っているため、お寺さん自体に御朱印はないとのことでした。...
本堂に御利益を南無南無…その後、寺務所へトホトホと前進
門をくるとさっそく寿老人がおられました…っということは七福神御朱印があるかも…と期待に胸が...
32453
深称寺
愛知県碧南市羽根町3-12
御朱印あり
2.0K
6
直書きでいただきました。
碧南市大浜地区仏教会 大浜地区歩いて暮らせるまちづくり推進委員会 碧南市観光協会 が実施す...
沢山の人がいた為、お寺の外観は写真が撮れませんでした😅
32454
泉薬寺
新潟県三条市八幡町11-16
御朱印あり
2.1K
5
新潟県三条市にある医王山泉薬寺へとお参りに行ってきました。これは越後新四国八十八ヶ所巡礼の...
新潟県三条市の医王山泉薬寺の入口すぐにある石像です。お地蔵様かな?
新潟県三条市にある医王山泉薬寺の本堂です。とてもキレイ。
32455
東照宮 (神部神社内鎮座)
静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102番地の1
御朱印あり
1.7K
9
御朱印をいただきました
32456
城谷山 音岸寺
神奈川県三浦市三崎5-10-13
本端寺が管理
2.2K
4
【三浦三十三観音霊場1番札所】神奈川県三浦市 音岸寺の本堂
【三浦三十三観音霊場1番札所】神奈川県三浦市 音岸寺本堂の扁額
【三浦三十三観音霊場1番札所】神奈川県三浦市 音岸寺の由緒
32457
市穂神社
島根県松江市東出雲町上意東本谷奥組
市穂社(いちほのやしろ)として、出雲国風土記に記載。
1.7K
9
島根県松江市に鎮座する市穂神社にお詣りしてきました。
中を進んで行くと、灯籠を背負った玄武さんたちが両脇におられました。ともにこちらを向いておら...
吽形の玄武さんの横顔です。いかついお顔です。そして、耳まで付いているのがまた怖いです。
32458
小川天聖寺跡天妃尊
茨城県小美玉市小川1435地先
2.5K
1
小美玉市小川地区はその昔、江戸と水戸を霞ヶ浦経由で結ぶ水運の要衝。やはり水運があった地域に...
32459
薬師寺 (長間薬師寺)
岐阜県羽島市上中町長間893
上中町長間(かみなかちょうながま)にある浄土宗の寺院。円空印を配布している。
2.6K
0
32460
仁井田神社
高知県高岡郡佐川町四ツ白
2.3K
3
真剣を使っているそうです。これからも続いてほしい文化ですね。
四ツ白太刀踊りがあり、撮影兼ねて初めて参拝しました。
置くに空き地があるので、もしかすると車の乗り入れが出来る通路があるのかも?私は分からなかっ...
32461
小泉寺
長野県諏訪市中洲中金子3320-2
御朱印あり
2.1K
5
諏訪市 小泉寺諏訪神仏プロジェクトの書き置き御朱印です😊
小泉寺におまいりしました。
小泉寺におまいりしました。
32462
大分空港
大分県国東市安岐町下原13
御朱印あり
1.9K
7
御翔印が金色で驚きました。一周年記念だそうです。九州で唯一御朱印が無かったのが大分でした。...
なかなかの立地の大分空港。
空港内に足湯があります。
32463
神明宮 (浜松市中区)
静岡県浜松市中央区三組町23-1
961
17
静岡県浜松市「神明宮(浜松市中区)」・拝殿…初参拝記録です。
静岡県浜松市「神明宮(浜松市中区)」・本殿
静岡県浜松市「神明宮(浜松市中区)」・常夜灯
32464
比津神社
島根県松江市比津町140
創立年代不詳。出雲風土記所載の神社である。御祭神の御神徳である剣徳により突貫大明神と称せられる。
1.9K
7
松江市に鎮座する比津(ひつ)神社にお詣りしました。
石段前に並ぶ2対の狛犬さんたち。いずれも風化によりどこかしら欠落してしまっています😢
ちょっとの石段を登ると拝殿が見えてきます。登りきったところには狛犬さんの姿を見ることが多か...
32465
植木諏訪神社
神奈川県鎌倉市植木96
永正九年(一五一二)、北条早雲が小田原城の支城として玉縄城を築いた際、城内東北隅(諏訪壇)に鬼門除の鎮護神として信州諏訪神社を勧請した。爾来一族の崇敬厚かったが、天正十七年(一五八九)、城主氏勝、豊臣秀吉に敗れ、元和五年(一六一九)、...
2.4K
75
植木諏訪神社(五社稲荷神社の兼務社)神奈川県鎌倉市植木96参道入口の提灯
植木諏訪神社(五社稲荷神社の兼務社)神奈川県鎌倉市植木96参道入口鳥居側から見た景色
植木諏訪神社(五社稲荷神社の兼務社)神奈川県鎌倉市植木96鳥居参道途中から参道入口側を見た景色
32466
縣神社
岐阜県加茂郡川辺町下麻生1938番地
本神社の祭神並びに由緒不詳とあるも、本町内の旧家多田司作氏所蔵の古文書によれば、当社は永禄八年九月朔日尾州大縣(愛知県丹羽郡楽田村字宮山鎮座元国弊中社大縣神社)の御分霊を遷し縣方明神と斎ひ奉り、一宇の社造営して永禄八年十一月二十一日大...
2.4K
2
縣神社、境内の様子になります。
岐阜県加茂郡下麻生の縣神社に参拝しました。
32467
願成稲荷神社
東京都町田市小山町3689
1.0K
16
願成稲荷神社東京都町田市小山町3689鳥居石段側から参道入口側を見た景色
願成稲荷神社東京都町田市小山町3689石段と鳥居と参道石段の上から参道入口側を見た景色
願成稲荷神社東京都町田市小山町3689石段と鳥居
32468
三階山神社
島根県浜田市三階町2100番地内1
修験信仰(山岳信仰)の道場に始まると伝えられ、日・月・星の三神を祀り、三光峰権現と称されていました。明治維新後神仏分離により、現在の社名にあらためられた。
2.1K
5
頂上の上宮 伊弉諾尊と伊弉冊尊を祀る
九合目の三階山神社本社に到着 日、月、星を祀る三光峰権現とも呼ばれている
八合目の下宮 大山積命と木花咲耶姫命を祀る
32469
恵比須神社 (天道)
福岡県飯塚市天道458
660
20
恵比須神社社殿全体の様子です。
本殿全体の様子です。御祭神は事代主神
本殿後方の様子です。右側は摂社です。
32470
法住寺陵 (後白河天皇陵)
京都府京都市東山区三十三間堂廻り町
御朱印あり
1.3K
13
法住寺陵 (後白河天皇陵)
法住寺陵 (後白河天皇陵)
法住寺陵 (後白河天皇陵)
32471
義清神社
山梨県中巨摩郡昭和町西条4265
2.0K
6
義清神社におまいりしました。
昭和町 義清神社さんにお参り✨甲斐源氏の祖 源義清の屋形跡に建てられたとされる神社さんです...
昭和町 義清神社さんにお参り✨
32472
本行寺
滋賀県甲賀市水口町北脇546
御朱印あり
2.4K
2
御首題を頂きました。御首題拝受897ヶ寺目。
32473
長源庵
静岡県掛川市寺島1540-2
御朱印あり
1.5K
11
掛川市幡鎌の最福寺でいただきました。遠江33観音納経帳にいただきました。12番札所の長源庵です。
長源庵のお堂になります。
曹洞宗長源庵の入口石碑です。
32474
大円寺
愛知県岩倉市大市場町郷廻181
2.3K
3
岩倉市にある大円寺です。
大円寺にある供養塔です。
岩倉市にある大円寺の境内です。曹洞宗のお寺です。
32475
元明天皇 (奈保山東陵)
奈良県奈良市奈良阪町
御朱印あり
1.4K
12
第四十三代 元明天皇の御陵印です。
元明天皇陵へ参拝に訪れました。
元明天皇陵へ参拝に訪れました。宮内庁の案内板です。
…
1296
1297
1298
1299
1300
1301
1302
…
1299/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。