ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33276位~33300位)
全国 53,353件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33276
北関野八幡神社
東京都小金井市関野1-5-2
北関野八幡神社は、享保9年(1724)の創建とも享保14年(1729)の創建ともいい、関野新田の鎮守社だったといいます。小金井緑地造成の為、昭和18年当地に移転したといいます。
306
20
東京都小金井市「北関野八幡神社」・拝殿…本日の初参拝記録です。
東京都小金井市「北関野八幡神社」・境内社(猿田彦神社)…本日の初参拝記録です。
東京都小金井市「北関野八幡神社」・境内社(榛名神社&三峯神社)…本日の初参拝記録です。
33277
株式会社はつもみぢ
山口県周南市飯島町1-40
御朱印あり
約20年間、日本酒の製造を中止いていましたが、日本酒の素晴らしさを多くの人に伝えたいとの思いで平成17年に酒蔵を復活させました。 1年中酒を仕込む四季醸造で、いつでも新鮮な搾りたての新酒をお届けしております。1回の仕込みで造るお酒...
1.9K
4
《株式会社はつもみぢ》にて、御酒印をいただきました🍶
《株式会社はつもみぢ》にて、特別純米酒 原田 300ml ¥759_を購入しました🍶
《株式会社はつもみぢ》です🍶改装中の為、直売コーナーのみ撮影しています🍶
33278
榎戸稲荷神社
東京都墨田区業平5丁目2-3
榎戸稲荷神社は、墨田区業平にある神社です。榎戸稲荷神社の創建年代は不詳ながら、旧別当榎土山常照寺の開基斉覚法印が慶長年間(1596-1615)に勧請、榎戸稲荷社と尊称したといいます。当地周辺を柳島村榎戸(土)耕地と呼ばれていたことから...
1.2K
11
墨田区業平にある榎戸稲荷神社を参拝。
東京都墨田区 榎戸稲荷神社鳥居と扁額です
東京都墨田区 榎戸稲荷神社拝殿の扁額です
33279
天照皇大神宮
群馬県吾妻郡草津町
御朱印あり
2.2K
1
記録として投稿をします
33280
華蔵院
愛知県岡崎市夏山町字宮本73
御朱印あり
2.1K
2
華蔵院で頂いた御朱印です。ご住職さんに対応頂いている間に、奥様から抹茶を頂きました。🍵🍵🍵...
こちらは、外から見た華蔵院の様子です。😮😮😮
33281
向冨山 安楽寺
神奈川県川崎市中原区下小田中2-36-1
御朱印あり
1.7K
6
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『准秩父観音霊場』の御朱印です
神奈川県川崎市中原区 曹洞宗 安楽寺の本堂です。
神奈川県川崎市中原区 曹洞宗 安楽寺です。*年2回、掛け軸11幅の地獄絵からなる「六道地獄...
33282
浄土寺
兵庫県洲本市五色町都志468
御朱印あり
1.9K
4
浄土寺の御朱印です。
菅原道真公にゆかりのある井戸です。
のんびりとした本堂になります。
33283
神明神社
埼玉県幸手市中2丁目1-5
神明神社(しんめいじんじゃ)は、埼玉県幸手市中2丁目1-5(旧地名:大字幸手字右馬之助町6249)に所在する神社である。
2.3K
0
33284
大乗院
神奈川県川崎市中原区今井南町2-1
御朱印あり
1.7K
6
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『准秩父三十四札所観音霊場』の御朱印です
神奈川県川崎市中原区今井南町 准秩父三十四札所観音霊場9番札所 曹洞宗 今井山 大乗院の本...
神奈川県川崎市中原区今井南町 准秩父三十四札所観音霊場9番札所 曹洞宗 今井山 大乗院です...
33285
楠木神社
群馬県館林市楠町3415
1337年(延元2年)、正成公の首と旅をする忠臣5人がこの地に来たおり、正成公の首が動かなくなった。そこで首を埋葬し祠を建てた。(諸説あり)
1.5K
8
楠木神社をお参りしてきました。
神橋。昔は実際に川が流れていたとのこと。
御神木のクスノキ。南北朝時代ではないが、100年は超える樹齢らしい。
33286
若宮神社 (五津合町)
京都府綾部市五津合町睦志
平安後期の武将「鎌倉権五郎景政」公を祀る神社
1.0K
13
境内にあった御神石でしょうか、祀られていました。
境内社の稲荷神社です。鳥居はまだ新しいのか、塗装を塗りなおされたのか、鮮やかな朱色でした。
若宮神社の由緒書きです。比較的新しいものでした。
33287
守宮神社
神奈川県中郡二宮町二宮249
中町の東寄り、国道1号線沿いに南面して鎮座されている。地元ではジュクジンさんの愛称で親しまれている。
1.8K
5
左は鳥居の裏側右は敷地内の石碑や石柱
守宮神社の扁額です。
守宮神社の拝殿です。
33288
若林寺
兵庫県丹波篠山市栗栖野480
1.5K
8
本堂横の庭園です。池の奥に多重石塔があります。
境内にあった小さなお堂です。詳細は不明です。
境内にあったお地蔵様です。
33289
日吉神社 (植木町上古閑)
熊本県熊本市北区植木町上古閑
2.2K
1
上古閑日吉神社を訪問しました。地元の小さな神社です。
33290
医王院
福岡県宗像市田島2219
明應5年(1496)大宮司72世 氏佐の開基にして、防州佐婆郡鳴瀧村の泰雲寺の僧 亀陽和尚を請して開山とす。
1.6K
7
医王院本尊 薬師三尊です。🙏今回はお留守でした😅
医王院の本堂内です。🙏
医王院の本堂です。🙏
33291
清泰寺
埼玉県飯能市中居214
御朱印あり
1.7K
6
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
清泰寺をお参りしてきました。
本堂前のハスも咲いていました♪♪
33292
佐志将監神社
佐賀県唐津市佐志中通4043-1
1.4K
9
佐志将監神社さんの狛犬様です☺️
拝殿の木鼻になります。
賽銭箱は無く、小さな切り株の中に賽銭を入れるみたいです。
33293
明禅寺
兵庫県豊岡市日高町森山92
御朱印あり
1.6K
7
セルフで押した御朱印です。左側は押した時に斜めになって、ゴムの筋ができてしまいました・・・
境内の六地蔵と石碑です。
御朱印は本堂前に用意されています。引き出しを開けてみると、書置きではなく、自分で押すタイプ...
33294
玉依姫神社
長崎県佐世保市楠木町129
303
25
拝殿内に奉納されている、木彫りの狛犬様です😊
本殿の鬼瓦には玉の文字が入ってました。
玉依姫神社さん、本殿になります。
33295
熊野神社 (十二神社)
宮城県遠田郡美里町中埣十二神26
正親町天皇 天正6年の勧請に係ると古老の口碑に伝えられる。明治6年3月村社格加列。宮城県神社庁HPより
1.7K
6
立派な御神木ですが中は空洞でした😲
拝殿と本殿です❗️となりには社務所
熊野神社におまいりしました。 秋季例祭で幟が上がっています。 境内が竹灯籠で飾られていま...
33296
河分神社
奈良県吉野郡黒滝村大字中戸字川戸394
河分神社(かわわけじんじゃ)とは、奈良県吉野郡黒滝村にある神社である。
2.3K
0
33297
福寿寺
大阪府和泉市納花町2
御朱印あり
2.2K
1
和泉西国霊場五十一番札所 福寿寺さんの御朱印。まさかいただけるとは思っていなかった…ありが...
33298
智浄寺
宮崎県児湯郡川南町平田5049
御朱印あり
1.9K
4
過去にいただいたものです。
智浄寺、本堂になります。
33299
熊野神社 (長坂)
岩手県一関市東山町長坂字町419番地
頼胤が紀州牟妻郡熊野より、熊野三所権現の神霊を奉遷し地方鎮護の神社を建立し崇敬す。興国元年(1340)神社焼失のため再建。享保2年(1717)本殿造営。毎年祭日には伊達家より警固として足軽両人相附けられたりと云う。明治3年村社・熊野神...
1.3K
10
熊野神社の拝殿正面になります。観光地の猊鼻渓駅から直ぐとところにありました。
熊野神社の拝殿の扁額になります。
熊野神社の本殿の様子になります。
33300
井田八幡神社
愛知県尾張旭市井田町1丁目218
1.0K
13
井田八幡神社には、江戸時代作の瀬戸焼の陶製狛犬(尾張旭市指定文化財)が所蔵されていますが、...
井田八幡神社。鉄道が走り三郷駅が近くにできると、名古屋と瀬戸を結ぶ瀬戸街道も南に付け替えら...
井田八幡神社。最寄り駅名でもある「三郷」は、明治初期に井田村と瀬戸川村と、川を挟んだ狩宿村...
…
1329
1330
1331
1332
1333
1334
1335
…
1332/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。