ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33301位~33325位)
全国 54,485件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33301
熊本空港
熊本県上益城郡益城町小谷1802−2
御朱印あり
2.2K
3
JALショップで"御翔印"300円で購入しました。
銅像が熊本に点在しているみたいです
33302
八幡神社
宮城県白石市大鷹沢大町字大門120
源義家奥州征伐の際、鶴ケ岡八幡宮の分璽を請い坂戸村(三沢字鶴松)に滞陣中社殿を造営奉祀したといわれる。(或は、霊元天皇の寛文12年壬子4月勧請とも)天正年間大町三河守主計、大舘(大字大町字大舘)に築城するに当り鶴松より現在の地に遷宮す...
565
21
入口 境内にある手水舎だと思います
拝殿前から見た 小牛田山神 扁額風景です
小牛田山神 拝殿前を見た風景です ご利益 ...
33303
大歳神社
兵庫県丹波篠山市栗栖野480
1.2K
13
本殿横の切断された御神木?です。何か事情がありそうです。
手水は龍の頭でした。このタイプは初めて見ました。
境内の手水舎の写真です。
33304
地蔵院 (津山市小田中)
岡山県津山市小田中189
御朱印あり
1.9K
6
御朱印を直書きで貰いました
愛山廟の津山藩主松平慶倫夫妻の墓所です
愛山廟の正門です旧愛山東照宮の神門です
33305
石神神社
宮城県仙台市宮城野区福室田中91-2
由緒等は不明。以前は、木造で朱塗りの御社があった模様。インターネットのサイト上では、この石神神社は地元の方の氏神で、七田北川が氾濫したときに川上から流れてきた石をご神体にしていて、お参りをすると百日咳が治ると伝えられているとの記述がある。
2.1K
4
現在の神社は東の海側を向いています。
以前の御社は、右側の木があるところに南側を向いてあったようです。
以前の御社は木造で朱塗りの御社だったようですが、現在は小さな石の祠になっています。恐らく東...
33306
楠木神社
群馬県館林市楠町3415
1337年(延元2年)、正成公の首と旅をする忠臣5人がこの地に来たおり、正成公の首が動かなくなった。そこで首を埋葬し祠を建てた。(諸説あり)
1.7K
8
楠木神社をお参りしてきました。
神橋。昔は実際に川が流れていたとのこと。
御神木のクスノキ。南北朝時代ではないが、100年は超える樹齢らしい。
33307
鳴門神社
山口県柳井市神代4426
2.4K
1
鳴門神社(なるとじんじゃ)
33308
八阪神社 (東淵野辺)
神奈川県相模原市中央区東淵野辺2丁目9
詳細は不明
1.8K
7
八阪神社 (東淵野辺)神奈川県相模原市中央区東淵野辺2丁目9社殿の扁額
八阪神社 (東淵野辺)神奈川県相模原市中央区東淵野辺2丁目9社殿詳細は不明
八阪神社 (東淵野辺)神奈川県相模原市中央区東淵野辺2丁目9社殿詳細は不明
33309
正法寺
静岡県静岡市清水区由比300
御朱印あり
1.9K
6
正法寺の御首題です。(書き置き)
正法寺の本堂になります。本堂の入口に犬がいました。
正法寺の境内の入口になります。
33310
時平神社 (大和田)
千葉県八千代市大和田793
1.1K
14
時平神社境内に鎮座拝殿。
時平神社境内に鎮座する狛犬。明治三十二年七月吉日
時平神社境内に鎮座する獅子。明治三十二年七月吉日。
33311
妙久寺
岐阜県岐阜市三輪805-1
建武元年(1336年)、日像上人によって加茂郡市平賀村に蓮國寺の名で創建された。慶長12年(1607年)、代官・栗原加賀守が住職・権大僧都日経上人に帰依した。栗原は寺を招聘して山県郡三輪村(現・岐阜市三輪宮西409番地の蓮國寺跡)へ移...
1.5K
10
妙久寺の本堂です。無住のお寺さんとのことでしたので、本堂前にて手を合わせました🙏😌
本堂を見上げると、象鼻🐘と獅子鼻🦁が見えます。
本堂に掲げられています扁額です。山号の「長松山」と書かれています。
33312
三嶋神社
秋田県湯沢市稲庭町三嶋33
1.6K
9
三嶋神社の拝殿正面になります。
拝殿に掲げてある扁額です。
拝殿前の大きな狛犬さん。
33313
性海寺
福井県坂井市三国町南本町4-4-8
性海寺(しょうかいじ)は、福井県坂井市(旧坂井郡三国町)にある真言宗智山派の寺院。山号は金剛宝山。本尊は薬師如来。
2.5K
0
33314
明禅寺
兵庫県豊岡市日高町森山92
御朱印あり
1.8K
7
セルフで押した御朱印です。左側は押した時に斜めになって、ゴムの筋ができてしまいました・・・
境内の六地蔵と石碑です。
御朱印は本堂前に用意されています。引き出しを開けてみると、書置きではなく、自分で押すタイプ...
33315
室八幡神社
奈良県御所市室1322
本殿は方一間、春日造り、境内社には春日神社と稲荷神社がある。本社に奉納された絵馬には農耕の場 面を描いたものがあって、民俗資料 として貴重である。第六代孝安天皇(日本足彦国押人尊) の室秋津宮跡は本社の辺りとされる。背後には宮山古墳が...
2.1K
4
更に拝殿奥、本殿の様子です。
こちらご拝殿の様子になります。
こちら境内の様子。社務所横には神武天皇逓拝所の石碑が立っていました。
33316
山口神社
鳥取県日野郡日南町下阿毘縁2087
創立年代不詳。もとは山神社と称していたものを、明治元年の神社改正の際山口社と改号し、さらに同6年山口神社と改められる。
2.1K
4
鳥取県日南町に鎮座する山口神社にお詣りしました。この画像からは山の入口のように見えますが、...
鳥居をくぐり、ほどなく境内の中心に近づきます。林の中に社殿が静かにたたずみます。
拝殿を前から眺めます。この神社のご祭神は、大山祇命です。閉めきられているため中を窺い知るこ...
33317
追分社
神奈川県伊勢原市大山
御朱印あり
大山阿夫利神社末社です。
1.7K
8
大山阿夫利神社社務局にて通常御朱印をいただきました。書き置きのみの対応。#御朱印
大山登山道の男坂・女坂分岐点近くの追分社に参拝しました。大山阿夫利神社の末社になります。こ...
追分社(八意思兼神社)に参拝しました。大山阿夫利神社末社で大山ケーブル駅から登山道に入って...
33318
玉林寺
東京都あきる野市五日市926
御朱印あり
玉林寺は貞和3年(1347年)明叟斉哲禅師により開山。本尊は釈迦牟如来座像、脇侍に加葉・阿難の立像を配する。 大火をまぬがれた山門をくぐると綺麗に整備された境内と弘化5年(1847年)に建てられた本堂が目に美しい。
1.6K
9
玉林寺でいただいた御朱印です。武蔵五日市七福神 毘沙門天🙏色紙にはんこをいただきました✨️
玉林寺におまいりしました。
玉林寺におまいりしました。
33319
淀姫神社 (田平町上亀免)
長崎県平戸市田平町上亀免1190
1.1K
14
淀姫神社さんの狛犬様✨阿形の狛犬様は口が欠けてました😰銘は良く読み取れませんでしたが昭和十...
淀姫神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿屋根の鬼瓦です✨
33320
千手山 自徳院
神奈川県伊勢原市東大竹1337
御朱印あり
2.0K
5
伊勢原市にある自徳院の御朱印です。書き入れでいただいたんですけど、日付以外は押印ですね🥲住...
神奈川県伊勢原市曹洞宗 自徳院の本堂です。✳︎慶長13年洞昌院三世学峯守養が開山となり創建...
神奈川県伊勢原市東大竹 自徳院の鐘楼門です。
33321
鳥居稲荷神社
山形県山形市鳥居ケ丘9−30
1.9K
6
横には稲荷神社が有ります。
正面です。こちらも国指定の重要文化財になります。ちょっと調べた時に「鳥居」と言う名前だけで...
太い凝灰岩の柱が印象的です。
33322
樋口神社
佐賀県武雄市北方町大崎4518
1.3K
12
樋口神社さんの狛犬様です☺️
樋口神社さん、本殿になります。
樋口神社さん、拝殿の木鼻になります。
33323
八幡神社 (那賀町海川)
徳島県那賀郡那賀町海川ヲフウチ201
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。 もと、十二社権現と称したが、古森に鎮座した八幡宮を合社して八幡神社と改称した。明治4年(1871)郷社に列した。
1.7K
8
八幡神社本殿扉上の彫刻です。
八幡神社本殿右の妻飾です。
八幡神社本殿左の妻飾です。
33324
乙宮神社 (芦刈町)
佐賀県小城市芦刈町芦溝443
1.1K
14
乙宮神社さんの狛犬様✨明治廿三年二月吉日生まれの狛犬様です😊
本殿の木鼻と側面、鬼の彫刻です✨本殿の傷みが酷く、木鼻も鬼の彫刻も片方しか有りませんでした😅
乙宮神社さん、本殿になります。
33325
金刀比羅神社
鹿児島県いちき串木野市港町88
2.2K
3
願船寺と云うお寺と隣り合わせにあります。
串木野の海の神様へお詣り致しました。
串木野の港町大漁を祈りて金刀比羅さん
…
1330
1331
1332
1333
1334
1335
1336
…
1333/2180
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。