神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (3326位~3350位)
全国 54,351件のランキング
2025年7月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3326
月讀神社
長崎県壱岐市芦辺町国分東触464
御朱印あり
顕宗天皇3年(487年)阿閉臣事代という官吏が天皇の命を受けて朝鮮半島の任那に使いに出る。その際に人に月の神が神がかりして「土地を月の神に奉納せよ、そうすればよい事があろう」という託宣があった。それを朝廷に奏したところ、これを受けた朝...
23.0K
106
御朱印帳に揮毫していただけました✨
月読神社⛩️の元宮です
壱岐島の月読神社です。
3327
平塚三嶋神社
神奈川県平塚市夕陽ヶ丘60-27
御朱印あり
創建は、古代の人々が(1000年以上前)、この地に足を踏み入れ漁業を中心とする生活基盤ができた頃といわれておりますが、文献などもなく定かではありません. なお、古文書や江戸時代に編纂された「新編相模国風土記稿」などから平安時代(79...
22.0K
136
御朱印をいただきました。
平塚三嶋神社に参拝しました
平塚三嶋神社に参拝しました
3328
頼政神社
茨城県古河市錦町9-5
御朱印あり
元禄9年、古河城主松平信輝は、城内に先祖源頼政の廟所があることをを知り、その社殿を修築してこれを祀った。その時、信輝の弟で高崎城主であった松平輝貞が大灯籠一対を寄進し、家臣たちが手水鉢一基・灯籠一対を奉納した。
25.9K
76
おばあちゃんがこれが終わったら、御朱印をやめますと言われた😭
私は、50代で、古河出身です。私の両親が、ここで私の名前を決めたと聞いているので、50年ぶ...
茨城県古河市の頼政神社を参拝いたしました。御祭神:源三位頼政(正一位頼政大明神)治承4年(...
3329
正授院
静岡県浜松市中央区渡瀬町368(みどり霊園)
御朱印あり
当院は、JR浜松駅から車で10分程の中央区渡瀬町にあります。 市内では数少ない閑静な住宅街にたたずむ、花々に囲まれた明るい霊園を有し、永代供養で管理も行き届き、いつでも安心してお墓参りできる立地の良さが一番の特徴です。
25.2K
663
七月のにゃんこ御朱印を直書きでいただきました
素敵なバラです!!!!
ウインドーのわんちゃん!!
3330
厳原八幡宮神社
長崎県対馬市厳原町中村字清水山645-1
御朱印あり
諸国一宮
厳原八幡宮神社(いづはらはちまんぐうじんじゃ)は、長崎県対馬市厳原町中村にある神社。式内社(名神大社)論社、対馬国一宮論社で、旧社格は県社。正式な社名は八幡宮神社で、単に厳原八幡宮とも呼ばれる。旧社格は県社。
22.4K
120
御朱印帳に揮毫していただけました✨朝に続いて本日2回目の参拝
長崎県対馬市 厳原八幡宮正式には八幡宮神社といいます。#拝殿
御朱印はまだいただけず。9時から。現在7:30
3331
菅原神社
福岡県北九州市小倉北区古船場町1-6
御朱印あり
菅原神社(すがわらじんじゃ)は、福岡県北九州市小倉北区古船場町にある天満宮の1つである。
25.2K
83
初めての御朱印!神主さんも気さくな方で話しやすくとても雰囲気が良かったです。
菅原神社さん、撫牛さんのご様子
菅原神社さん、拝所前のご様子
3332
正福寺
三重県鳥羽市松尾町519番地
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
正福寺(しょうふくじ)は、三重県鳥羽市松尾町にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は青峯山(あおのみねさん)で、同名の山の頂上付近にある。別名は嵯峨御所。海上守護の霊峰として漁業関係者の篤い信仰を集め、信者は北海道小平町から鹿児島県鹿児...
22.7K
126
東海三十六不動尊霊場第二十三番 正福寺でいただいた御朱印です。御朱印と一緒に三十六童子の御...
「青峯山 正福寺」金堂(本堂)外観こちらも山門と同じく30年と言う長い歳月をかけて建てられ...
「青峯山 正福寺」山門外観文化年間に30年の歳月をかけて完成されたものだそうです。
3333
城岡神社
静岡県沼津市大手町3丁目5-16
御朱印あり
沼津城第二代の城主水野忠晟公が社殿を造営し、時の将軍第十一代将軍徳川家斉公より山城国稲荷の御神体を拝受し城の守護神とし、当初は稲荷神社と称した。
26.2K
73
書置きをいただきました
由緒書をいただきました
記録の為の投稿です。
3334
兵主大社
滋賀県野洲市五条566
御朱印あり
景行天皇58年、天皇は皇子・稲背入彦命に命じて大和国穴師(奈良県桜井市、現 穴師坐兵主神社)に八千矛神を祀らせ、これを「兵主大神」と称して崇敬した。近江国・高穴穂宮への遷都に伴い、稲背入彦命は宮に近い穴太(滋賀県大津市坂本穴太町)に社...
23.3K
104
近江國野洲郡 兵主大社 御朱印 直書
年末の夜景もかなり素敵です。
兵主大社の拝殿になります。
3335
富松神社 (三城)
長崎県大村市三城町1247
御朱印あり
奈良春日大社の分霊を祭る。1363年には文献に登場、大村部の一部・西大村の氏神 御祭神の天児屋根命(あめのこやねのみこと)は、天照大神の天岩戸隠れの際、岩戸の前で祝詞を奏上した神様
21.7K
119
夏詣五社巡りの参拝の際に、通常の御朱印もいただきました。夏なので、涼しげな青色の印を押して...
【富松神社】風格のある社殿です。
【富松神社】歴史を感じる鳥居と石段です。
3336
真福寺
愛知県岡崎市真福寺町薬師山6
御朱印あり
真福寺(しんぷくじ)は愛知県岡崎市にある天台宗の寺院。山号は霊鷲山(りょうじゅせん)。詳しくは霊鷲山降劒院真福寺と称する。通称・三河薬師。本尊は水体薬師と通称する薬師如来。竹膳料理で知られる。岡崎観光きらり百選に選定されている。
27.7K
140
直書きをいただいた、前に着たときは閉まっててもらえなかったのでうれしい
真福寺本堂内の様子です。
真福寺本堂の扁額です。
3337
魚籃寺
東京都港区三田4-8-34
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
浄土宗寺院の魚藍寺は、三田山水月院と号します。魚藍寺は、法誉上人が大分県中津市の圓應寺地中に魚藍院として元和3年(1617)創建、寛永7年(1630)三田に移転したといいます。法誉上人の弟子称誉上人が承応元年(1652)観音堂を創建し...
20.3K
132
江戸三十三観音札所の第二十五番札所の御朱印頂きました😊魚藍坂下から坂を上り幾つかの寺院を通...
港区三田の魚籃寺の本堂と庫裡です。
東京都港区三田にある江戸三十三観音 札所二十五番 魚籃寺(ぎょらんじ)にやってきました。寺...
3338
医王寺 (黄金身代り不動尊)
群馬県太田市新田小金井町982
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
医王寺は群馬県太田市新田小金井町にある真言宗智山派の寺院。山号は「清池山」。創建は正保2年(1645年)に良伝の開山と伝えられている。本堂は明治8年に火災に遭い堂宇は焼失し、寺暦などは失われた。明治10年に本堂は再建され、近年までその...
25.1K
84
医王寺の御朱印を北関東三十六不動尊の御朱印帳に書いて頂きました。
群馬県太田市新田小金井町 醫王寺 本堂 ご本尊 薬師瑠璃光如来
医王寺の境内です。。
3339
新宮神社
滋賀県甲賀市信楽町長野1151-1
御朱印あり
霊亀元年(715)の創建、信楽町長野、神山、江田、小川の産土神として信仰を集め、「新宮大明神」と呼ばれた。
25.5K
79
直書きで御朱印をいただきました
神宮神社の狛犬様です!!!
神宮神宮の狛犬様です!!
3340
臼杵石仏 (臼杵磨崖仏)
大分県臼杵市深田804-1
御朱印あり
臼杵石仏(磨崖仏)は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたと言われている。規模はわが国を代表する石仏群であり、平成7年6月15日には磨崖仏では全国初、彫刻としても九州初の国宝に指定された。
24.5K
89
臼杵石仏の春の御朱印です。駐車場横の無料休憩所の売店で購入することができます。季節限定の御...
大きく分けて4ヶ所の石仏群がありました。非常に精緻な作りですね…
古園石仏の大日如来像です。このお顔が私の記憶の中の臼杵石仏!でも、何だか印象が違う…以前は...
3341
天別豊姫神社
広島県福山市神辺町川北142-2
御朱印あり
古代、当社周辺は「穴海」と呼ばれる入海であったとされ、社伝では、網付谷にあった荒磯岩上に磯神社として鎮座し、のちにその奥の小中山に遷座したとされる。同じ備後国内には、 豊玉姫命の父・豊玉彦命(大綿津見命)を祀る沼名前神社(福山市鞆町)...
25.8K
76
⛩天別豊姫神社 御朱印を直書きにて拝受しましたꕤ…˖*☑︎無料🅿駐車場あります
少し続く階段の上に。
御神木である銀杏の木
3342
鵜戸神社
宮崎県日向市日知屋1
御朱印あり
22.1K
113
直書き御朱印をいただきました
宮崎 日向市、大御神社のお隣に、龍が立ち昇るさまみたいと噂の鵜戸神社洞窟の中にお社がありま...
洞窟の中にお社があります
3343
霊明神社
京都府京都市東山区清閑寺霊山町25-25
御朱印あり
文化6年(1809年)天皇家に仕えていた村上都愷が我が国の古道たる随神の道(かんながらのみち)を世に広めんとし、幾多の困難辛苦の中で東山は霊山に神道葬祭場を開拓し、神道墓地を創設したのが始まりである。文久2年(1862年)11月長州清...
26.2K
76
御朱印会で山羽春季さんにお書きいただいた「菊理媛尊と白蛇」です。インスタでもフォローしてい...
京都市霊明神社坂本龍馬柄の御朱印帳がまだあったので購入。(紙質違いで2種類ある)(限定だと...
早朝に参拝しました。御朱印は次の機会に
3344
真正寺
愛知県西尾市吉良町富好新田蔵井戸19
御朱印あり
元禄11年(1698年)の創立。開山性善院日澄。開基檀 越吉良義央・同夫人富子。領主吉良義央公夫人富子の方の難病が七面天女の神 徳により平癒し、以来氏神として祀られた。また、そのお礼として元禄3年から新田を改発し同10 年に百町歩の新...
29.4K
40
書き置きをいただきました。
本堂です。中に何種類かの御朱印が置かれていました。
御朱印と共に頂いた挟み紙です。
3345
観蔵院
東京都練馬区南田中4-15-24
御朱印あり
東京都練馬区南田中に位置する観蔵院は、23区内にありながら、その境内は約2100坪の大きさがあり、豊かな自然が息づいています。また、かつて観蔵院は寺子屋でもあったことから、地域文化の中心としての役割に重点を置いた活動を行っており、多く...
26.7K
67
書き置きの御朱印を頂きました。
左上 山門右上 筆子供養塔左中 薬師堂右中 薬師堂の扁額左下 本堂右下 本堂の扁額
練馬区 慈雲山曼荼羅寺観蔵院 参道の入口 本尊・大聖不動明王 真言宗智山派の寺院です。
3346
埴生護国八幡宮
富山県小矢部市埴生2992
御朱印あり
埴生護国八幡宮(はにゅう ごこく はちまんぐう)は、富山県小矢部市にある神社(八幡宮)。
23.8K
103
直書きで御朱印を頂きました
こちらが拝殿になります
鳥居の先、石段を登ると拝殿があります。
3347
櫻井大神宮 (桜井大神宮)
福岡県糸島市志摩桜井4227
御朱印あり
櫻井神社ご祭神のご神託を受けられた黒田忠之公が、1625年に岩戸神窟の西南の地、光寿山へ神明造り茅葺の社殿を造営し、伊勢の神宮の祀官橋元氏により、伊勢の神宮の内宮・外宮の両宮のご分霊を奉じさせ、ご鎮座頂いたことがご創祀であります。
20.3K
131
「櫻井大神宮」の直書きの御朱印になります。「櫻井神社」社務所で拝受できます。
「櫻井神社」境内から「櫻井大神宮」へ移動します。こちらが平成27年3月21日伊勢神宮より移...
右手側手前から「櫻井大神宮」の『拝殿』『中殿』『本殿』になります。
3348
福王山 福王神社
三重県三重郡菰野町田口2404
御朱印あり
敏達天皇5年(576)に百済国から来朝した仏師安阿弥が勅を受けて毘沙門天を刻んだ。後に聖徳太子がその像を負い来たりて当山に安置し、国家鎮護と伊勢神宮の守りとした。
24.3K
90
令和4年10月23日奉拝。3のつく日にて。
福王神社の参道入り口から名古屋方面への展望。神社のある福王山は標高598メートルとなっています。
こちらが福王神社の拝殿の様子です。この地は1200年前に、聖徳太子が国のお守りの意味で“毘...
3349
寒田神社
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1767
御朱印あり
人皇第十六代仁徳天皇三年亥十一月(皇紀九七五年)で古風土記残本や新編相模風土記稿に載せられている。往古は相模田神社、佐武多神社、佐牟太神社、佐牟多神社等と称し、延喜式には寒田神社とあり元和六年頃より寒田神社神田大明神と称するに至り明治...
26.2K
71
神奈川県松田町。寒田神社を参拝した時の御朱印です。
広い道路から車がすれ違えない程狭い道路へ入ったところにありました。境内は意外に広かったです...
御朱印と一緒にいただいた由緒書に挟まれてました。アオバズクです☺️
3350
高龍寺
北海道函館市船見町21-11
御朱印あり
国華山高龍寺(こうりゅうじ)は、北海道函館市にある曹洞宗の寺院。函館市内にある最古の寺院である。
27.4K
59
曹洞宗 国華山高龍寺 御朱印 直書
函館の高龍寺に行って来ました。
函館市の髙龍寺の位牌堂です。
…
131
132
133
134
135
136
137
…
134/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)