ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (3276位~3300位)
全国 53,374件のランキング
2025年5月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3276
大分八幡宮
福岡県飯塚市大分1272
御朱印あり
奈良時代の神亀3年(726年)に創建された。社伝によればこの神社がある場所は神功皇后が三韓征伐の帰途、一時逗留した地であるという。『筥崎宮縁起』(石清水八幡宮記録)によれば、平安時代の延喜21年(921年)箱崎浜(現福岡市東区箱崎)へ...
24.0K
87
こちらの御朱印もシンプルでかっこいいです。
とても静かで厳かな本殿です。
大きな楠木から本殿に向かう途中悲しげな灯篭が並んでいました。
3277
天祖神社 龍土神明宮
東京都港区六本木7-7-7
御朱印あり
当神社は、南北朝時代の至徳元年(西暦1384年)から続くお社です。品川沖から毎夜、竜が御灯明を献じたという故事から「竜灯」と呼び、「竜灯」がなまって、この地を「竜土(りゅうど)」と呼ぶようになり、神社の名前も「龍土神明宮」と称えられました。
22.3K
104
東京 天祖神社 龍土神明宮の御朱印になります。この御朱印は書置きです。
天祖神社龍土神明宮様にお参りしました。御朱印は無知な為 配布日があるみたいです、勉強になり...
天祖神社龍土神明宮様にお参りしました。
3278
櫻井大神宮 (桜井大神宮)
福岡県糸島市志摩桜井4227
御朱印あり
櫻井神社ご祭神のご神託を受けられた黒田忠之公が、1625年に岩戸神窟の西南の地、光寿山へ神明造り茅葺の社殿を造営し、伊勢の神宮の祀官橋元氏により、伊勢の神宮の内宮・外宮の両宮のご分霊を奉じさせ、ご鎮座頂いたことがご創祀であります。
19.6K
131
「櫻井大神宮」の直書きの御朱印になります。「櫻井神社」社務所で拝受できます。
「櫻井神社」境内から「櫻井大神宮」へ移動します。こちらが平成27年3月21日伊勢神宮より移...
右手側手前から「櫻井大神宮」の『拝殿』『中殿』『本殿』になります。
3279
釜石大観音
岩手県釜石市大平町3丁目9-1
御朱印あり
大平町鎌崎半島に立つ白亜の魚籃観音像は昭和45年4月、明峰山石応禅寺十七世・雲汀晴朗(うんていせいろう)大和尚の発願により建立されました。48.5m(鉄筋コンクリート造)です。
24.6K
80
釜石大観音 御朱印を拝受しました。現在は書置き対応のみのようです。日付は書き入れてください...
高さ48.5mの釜石大観音拝観料500円
釜石大観音入口の案内板
3280
天之御中主尊神社
滋賀県近江八幡市中之庄町612
御朱印あり
天台宗隆盛の頃、長命寺の鎮守として日吉の下八王子を勧請し虚空蔵大菩薩神社として祀られた慶長4年造立の棟札が存するが創立年代は不詳であるが日吉七社中の下八王子虚空蔵とあるのを下八王子天之御中主尊に習って虚空蔵即ち天之御中主尊と社名を決定...
24.0K
89
過去の参拝記録です。
色紙もいただきました。
天之御中主尊神社の拝殿です。門松🎍、お正月飾りで綺麗でした😄
3281
太江寺 (元興玉社)
三重県伊勢市二見町江1659
御朱印あり
当寺は「花の寺」として親しまれています。境内には藤と紫陽花がそれぞれの時期に見事な花を咲かせ、参拝者を楽しませてくれます。寺伝によると今から1200年以上前の天平年間(729~749年)に、僧行基が開いたと伝えられています。 ご本尊...
19.2K
139
記録のために投稿します
本堂です。参拝者は私だけ。静かなお詣りとなりました。
山門の扁額です。弘法大師空海の筆と伝わっています。
3282
坂井神社
新潟県新潟市西区坂井砂山1丁目1-1
御朱印あり
坂井神社の創立は、詳細は定かではなく、古来より「境神社」とあります。
23.0K
96
坂井神社の御朱印をいただきました。書き手の人が不在だったので書き置きでした。あと30分くら...
新潟県新潟市の坂井神社に参拝しました。
こちらは坂井神社の阿吽の狛犬さまになります。
3283
正福寺
三重県鳥羽市松尾町519番地
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
正福寺(しょうふくじ)は、三重県鳥羽市松尾町にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は青峯山(あおのみねさん)で、同名の山の頂上付近にある。別名は嵯峨御所。海上守護の霊峰として漁業関係者の篤い信仰を集め、信者は北海道小平町から鹿児島県鹿児...
21.8K
126
東海三十六不動尊霊場第二十三番 正福寺でいただいた御朱印です。御朱印と一緒に三十六童子の御...
「青峯山 正福寺」金堂(本堂)外観こちらも山門と同じく30年と言う長い歳月をかけて建てられ...
「青峯山 正福寺」山門外観文化年間に30年の歳月をかけて完成されたものだそうです。
3284
法華寺
長野県諏訪市中州神宮寺856
御朱印あり
比叡山の開祖伝教大師が、弘仁6年(815)東国布教の際この地に巡錫し開山されたと伝えられ、もと天台宗であった。天正10年(1582)3月、織田信長が武田勝頼征伐のとき、諏訪上社を焼き払い、この寺を本陣とし、3月19日から4月2日まで1...
20.6K
120
五度目の参拝ではじめて御朱印をいただきました。
法華寺 境内の様子です。
法華寺 本堂です。誰も居なくてどうしようと思っていたら、お寺の方が戻ってこられて、御朱印を...
3285
本光寺
愛知県額田郡幸田町大字深溝字内山17番地
御朱印あり
1523年(大永3年)に深溝松平家の初代当主松平忠定によって開基された深溝松平家の菩提寺で、アジサイ寺の名で知られる寺院。
25.5K
73
幸田町 本光寺御朱印をいただきました😊
島原藩藩主深溝松平家の菩提寺、曹洞宗の本光寺の本堂です。見た目が本堂に見えず驚きました。
島原藩藩主深溝松平家の菩提寺、曹洞宗の本光寺の願掛け亀。首のところに窪みがあり、柵の外から...
3286
芦屋神社
兵庫県芦屋市東芦屋町20-3
御朱印あり
芦屋神社(あしやじんじゃ)は、兵庫県芦屋市に鎮座する神社である。祭神である天穂日命(アメノホヒノミコト)は縁結びの神として崇敬を集めている。また、氏神として、芦屋の地の守り神として地元の人々の信仰を集めている。
22.9K
97
御朱印を頂きました。
3月訪問。芦屋神社拝殿
3月訪問。芦屋神社手水舎
3287
月讀神社
長崎県壱岐市芦辺町国分東触464
御朱印あり
顕宗天皇3年(487年)阿閉臣事代という官吏が天皇の命を受けて朝鮮半島の任那に使いに出る。その際に人に月の神が神がかりして「土地を月の神に奉納せよ、そうすればよい事があろう」という託宣があった。それを朝廷に奏したところ、これを受けた朝...
22.0K
106
御朱印帳に揮毫していただけました✨
月読神社⛩️の元宮です
壱岐島の月読神社です。
3288
厳原八幡宮神社
長崎県対馬市厳原町中村字清水山645-1
御朱印あり
諸国一宮
厳原八幡宮神社(いづはらはちまんぐうじんじゃ)は、長崎県対馬市厳原町中村にある神社。式内社(名神大社)論社、対馬国一宮論社で、旧社格は県社。正式な社名は八幡宮神社で、単に厳原八幡宮とも呼ばれる。旧社格は県社。
21.5K
120
御朱印帳に揮毫していただけました✨朝に続いて本日2回目の参拝
長崎県対馬市 厳原八幡宮正式には八幡宮神社といいます。#拝殿
御朱印はまだいただけず。9時から。現在7:30
3289
詩仙堂 (丈山寺凹凸窠)
京都府京都市左京区一乗寺門口町27
御朱印あり
詩仙堂(しせんどう)は、京都市左京区にある、江戸時代初期の文人石川丈山の山荘跡。国の史跡に指定されている。現在は曹洞宗の寺院でもあり丈山寺という。
19.0K
142
紙渡しの御朱印をいただきました。
手入れが行き届いていて、静寂で、いつまでもここにいたい、と思える空間でした🍃✨
国の史跡で文人石川丈山の山荘跡である詩仙堂(丈山寺)です。 建物全体の正式名称は「凹凸窠」...
3290
伊予国分寺
愛媛県今治市国分4-1-33
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
伊予国分寺(いよこくぶんじ)は、愛媛県今治市国分に位置する真言律宗の寺院。金光山(こんごうざん)、最勝院(さいしょういん)と号す。本尊は薬師瑠璃光如来(薬師如来)。四国八十八箇所霊場の第五十九番札所。札所寺院としては、単に「国分寺」と...
16.2K
181
2025.05.06
伊予国分寺(いよこくぶんじ)四国八十八箇所霊場の第五十九番札所本堂 御本尊 薬師瑠璃光如来
伊予国分寺(いよこくぶんじ)四国八十八箇所霊場の第五十九番札所大師堂
3291
平塚三嶋神社
神奈川県平塚市夕陽ヶ丘60-27
御朱印あり
創建は、古代の人々が(1000年以上前)、この地に足を踏み入れ漁業を中心とする生活基盤ができた頃といわれておりますが、文献などもなく定かではありません. なお、古文書や江戸時代に編纂された「新編相模国風土記稿」などから平安時代(79...
21.1K
135
恵比寿様の御朱印いただきました。
平塚三嶋神社に参拝しました
平塚三嶋神社に参拝しました
3292
琴平神社
群馬県高崎市新後閑町270
御朱印あり
古来、お稲荷様が祀られていたこの地に、高崎藩士寺田宗有(てらだむねあり)が一昼夜で讃岐(現 香川県)から分霊を勧請したと伝えられている。
26.2K
71
直書きの御朱印を拝受。
社務所と手水舎です残念ながら社務所は閉まってました😭御朱印は書き置きもありません…毎月10...
狐神さまもキレイに並んでおりました🤗
3293
長念寺 (長岡観音)
山形県寒河江市丸内2-4-19
御朱印あり
最上三十三観音
長念寺は鎌倉時代、寒河江城主となった大江親広が祈願所として建立し、七十二石を寄進したと伝えられる古刹である。観音堂の本尊は大江親広の守護仏で春日の作と伝えられる十一面観世音菩薩立像。天正十二年、最上義光の焼き討ちにあい、本堂や観音堂が...
18.9K
160
見開きの如来プリント御朱印です。
本堂と観音堂になります。久しぶりに来ましたが手入れされており、好感が持てる場所でした(*^...
本堂に掲げている寺号額になります。
3294
赤穂八幡宮
兵庫県赤穂市尾崎203
御朱印あり
19.9K
126
直書きの御朱印を頂きました
赤穂八幡宮さんの狛犬様✨天保三壬辰年十二月吉日生まれの狛犬様😊経年劣化で阿形の狛犬様の、お...
本殿。龍の木鼻になります✨キングギドラみたいです😊
3295
魚籃寺
東京都港区三田4-8-34
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
浄土宗寺院の魚藍寺は、三田山水月院と号します。魚藍寺は、法誉上人が大分県中津市の圓應寺地中に魚藍院として元和3年(1617)創建、寛永7年(1630)三田に移転したといいます。法誉上人の弟子称誉上人が承応元年(1652)観音堂を創建し...
19.3K
132
江戸三十三観音札所の第二十五番札所の御朱印頂きました😊魚藍坂下から坂を上り幾つかの寺院を通...
港区三田の魚籃寺の本堂と庫裡です。
東京都港区三田にある江戸三十三観音 札所二十五番 魚籃寺(ぎょらんじ)にやってきました。寺...
3296
戸明神社
福岡県北九州市若松区蜑住974
御朱印あり
戸明神社は、安屋・有毛・大鳥居・高須に鎮座される「戸明神社」の本宮で、稲国・岩屋・脇田・竹並・払川・塩屋・小敷に鎮座の「産土氏神社」18社の総社として古来崇敬されてきた。その創建の時期については不明であるが、戸明神社第6代宮司幡掛元成...
24.7K
77
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
戸明神社、社殿になります。
10秒程で浮き出てきました。乾くとまた文字は消えてしまいます。
3297
真正寺
愛知県西尾市吉良町富好新田蔵井戸19
御朱印あり
元禄11年(1698年)の創立。開山性善院日澄。開基檀 越吉良義央・同夫人富子。領主吉良義央公夫人富子の方の難病が七面天女の神 徳により平癒し、以来氏神として祀られた。また、そのお礼として元禄3年から新田を改発し同10 年に百町歩の新...
28.4K
40
書き置きをいただきました。
本堂です。中に何種類かの御朱印が置かれていました。
御朱印と共に頂いた挟み紙です。
3298
北方弘法 圓鏡寺
岐阜県本巣郡北方町北方1345
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
圓鏡寺(えんきょうじ)は、岐阜県本巣郡北方町にある高野山真言宗別格本山の寺院である。山号は池鏡山。本尊は木造聖観音菩薩立像、木造不動明王立像。文化財を多く所有し、「美濃の正倉院」と呼ばれる。また、庭園が美しい。
23.3K
96
専用の納経帳に印を!御朱印帳に直書きを頂きました!
手前の金属製の賽銭箱にお賽銭を入れます。左の大きな平たい箱に書置き御朱印が入っています。朱...
当日はあまり時間がなかったので三重塔など多くのお堂をじっくり見て回ることができず残念でした...
3299
新宮神社
滋賀県甲賀市信楽町長野1151-1
御朱印あり
霊亀元年(715)の創建、信楽町長野、神山、江田、小川の産土神として信仰を集め、「新宮大明神」と呼ばれた。
24.6K
78
新宮神社の直書き御朱印です。拝殿前に神楽殿がある珍しい神社です。たぬきみくじがとても可愛か...
神宮神社の狛犬様です!!!
神宮神宮の狛犬様です!!
3300
稲佐神社
佐賀県杵島郡白石町辺田
御朱印あり
創祀年代は不詳であるが、「三代実録」に定観3年(861年)には従五位下、仁和元年(885年)には従五位上に叙せられたと記されている。社伝によると天地開闢の頃に五十猛命を祀ったという。飛鳥時代に百済より阿佐王子が来朝し、この地に留まり居...
21.7K
130
稲佐神社にて限定御朱印を頂きました。紙渡しです。
拝殿です。馬の像には、佐賀県内の神社ではかなり見られる、佐賀藩主の鍋島氏の家紋が入っています。
稲佐神社へ参拝。見事な石段です。登ってみたい気もしますが、今日は神社近くまでワープ(車で移...
…
129
130
131
132
133
134
135
…
132/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。