ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33751位~33775位)
全国 53,093件のランキング
2025年5月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33751
石壺神社
島根県雲南市木次町平田1960
当神社は「出雲国風土記」に「大原社」岩坪大明神と記された古い社でその創立は詳らかでない。昔は仁多郡の三沢村郷内であって「尾原村」と言われていた。社地はの大川(斐伊川)の屈曲した川に囲まれて独立した岩山で真にその名のとおりの「岩壺」であ...
1.6K
6
島根県雲南市に鎮座する石壺神社にお詣りしてきました。向かって左手には八岐大蛇に擬せられる斐...
石壺神社の拝殿の前まで進みます。入口正面にはお酒が備えられていました。訪れた日の2日後が例...
拝殿に掛けられた扁額です。
33752
妙喜寺
愛知県西尾市江原町屋敷16
御朱印あり
1.5K
7
住職が素晴らしい。抹茶🍵とお菓子を出して頂きました。とても話が弾み、時間を忘れてしまいました。
三河国吉良荘江原郷の領主江原氏の菩提寺です。桶狭間の戦いで江原丹波守政秀は今川義元とともに...
西尾市 妙喜寺さんにお参り✨
33753
長光寺
静岡県湖西市岡崎1651
御朱印あり
臨済宗妙心寺派
1.5K
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
臨済宗妙心寺派 長光寺の本堂です。
臨済宗妙心寺派 長光寺の山門です。
33754
伊具ノ宮
宮城県角田市角田野田77-2
210
27
拝殿からの帰りの参道です
裏側から見た 拝殿の様子です
拝殿から見た 小祠本殿の様子です(手作りの飾りが沢山飾られていました 大山津...
33755
香取神社 (千葉市院内)
千葉県千葉市中央区院内2丁目17-34
1.2K
10
香取神社の本殿です。
出張先での今日の仕事が終わったあと、ホテルに帰る途中(少しまわり道)、千葉神社境外末社の香...
千葉県千葉市香取神社(妙見本宮千葉神社境外末社)・社殿…境外末社とされますが、院内公園を挟...
33756
長源寺
山形県東根市長瀞4888
御朱印あり
浄土宗,観阿龍洞和尚の開山,境内に子安観音,水子地蔵堂がある。山門は長瀞陣屋の門の一つを移転したと伝えられる
1.1K
11
参拝記録の投稿です。(直書き)新西国中通三十三観音霊場 第32番札所の御朱印です。
東根市の長源寺をお参りしてきました。曹洞宗のお寺さんになります。山形百八地蔵尊霊場、中通三...
長源寺山門の天井画になります。
33757
鳥海天満宮
佐賀県武雄市山内町大字鳥海8369
308
19
鳥海天満宮さんの狛犬様です😊
本殿の塀の中に置かれていた鬼瓦です✨以前使われていた瓦みたいですが龍が彫られていて素敵でした😊
鳥海天満宮さん、本殿になります。
33758
恵比寿神社
茨城県古河市中央町3丁目9−1
御朱印あり
1.2K
10
茨城県古河市の恵比寿神社の御朱印です。書置きを近隣の関善で頂きました。
茨城県古河市の恵比寿神社の拝殿です
茨城県古河市の恵比寿神社の拝殿内です
33759
正眼寺
三重県伊勢市通町1365番地
1.8K
4
こちらが御本堂兼庫裏になります。こちらの御寺は以前は旧神領内三十三所霊場でしたか、御朱印に...
正眼寺の山門を撮影しました。
御寺の駐車場入り口に立つ寺号碑とお地蔵様です。
33760
井光山西光寺
神奈川県秦野市平沢1631
天文年間(1530年)中興と言われています。明治以前は旧平沢村総鎮守御嶽、八坂神社別当を歴代務めました。境内には市指定保存樹木のイトヒバがあります。
1.8K
4
南はだの村七福神と鶴亀めぐり御朱印マップ(毘沙門天)
南はだの村七福神と鶴亀めぐり(毘沙門天)
【天台宗 井光山 西光寺】
33761
下地菅原神社
広島県広島市安佐南区伴東一丁目8-15
御朱印あり
安藝国の守護武田家の臣、伊藤某がこの地に居住した時に勧請したと伝えられる。
1.9K
3
下地菅原神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
安佐南区伴にある、下地菅原神社に参拝しました。
安佐南区伴にある、下地菅原神社に参拝しました。
33762
須賀神社 (和泉中央南)
神奈川県横浜市泉区和泉中央南4-18-14
信濃国の住人、泉小次郎親衡が、伊豆修善寺で討たれた源頼家の遺児、千寿を擁し、和田一族と共に北条義時討たんと旗揚げのため当地に築城した建暦2年、その鎮守として奉斎したのが創祀だと伝える。近くに横浜市の地域指定文化財に指定された「小次郎馬...
1.9K
3
神奈川県横浜市泉区和泉中央南 須賀神社(中田御霊神社の兼務社)の社殿です。明治の神仏分離ま...
神奈川県横浜市泉区和泉中央南 須賀神社(中田御霊神社の兼務社)の社殿の扁額です。
神奈川県横浜市泉区和泉中央南 須賀神社(中田御霊神社の兼務社)の由緒書きです。
33763
素盞嗚神社
岐阜県揖斐郡大野町稲富字天王山2593番地の2
本社の創建は寛政二年の由なり。その後度々藪川の災害その他火災等により境内荒廃甚だしかりしも、其の都度社殿を再建し、旧幕時代に至り、大垣藩主並びに野村藩主の信仰厚く、社殿営繕の際金穀の奉納あり。村民の崇敬厚き神社なるも、古記録なく、只文...
1.7K
5
さらに、拝殿奥、本殿の様子になります。
こちらが素戔嗚神社、拝殿の様子になります。
こちらの神社、拝殿前の階段の中程に御神木と見られる大きな杉の木が見事でした。
33764
一乗山 妙法寺
静岡県藤枝市藤枝4-5-35
御朱印あり
1.8K
4
直書きでいただきました。
藤枝市 妙法寺さんにお参り✨
藤枝市 妙法寺さんにお参り✨
33765
萬亀山 寿昌寺
埼玉県加須市鴻茎1952
御朱印あり
1.6K
6
参拝記録保存の為 壽昌寺 ご本尊
参拝記録保存の為 壽昌寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 壽昌寺 由緒書掲示板
33766
三倉城
静岡県周智郡森町三倉830
御朱印あり
三倉城は静岡県周智郡森町三倉にあります。三倉城は今川氏の被官であった矢部氏が三倉に土着して三倉氏を名乗り三倉城の城代となったと伝わります。その後徳川家康がこの地域を攻略すると三倉氏は家康に従ったとされ、城は徳川期に改修されたと考えられ...
1.5K
7
三倉城の御城印です森町文化協会の知り合いに確認しましたが 現在は販売終了しているようです
周智郡森町の三倉城に登城しましたこちらは三倉城の一の郭だと思われます
三倉城の五の郭と思われる場所です「思われる」というのは 地図を頼りに歩いたのですが はっき...
33767
天満神社 (乙原)
兵庫県三田市乙原2141
天正5年(1577)、京都北野天満宮より勧請。現存の社殿は、天禄2年(1689)に再建。以後明和、寛政と度々補修されて来たが、創建時の様式を残す。一間社流造、屋根は檜皮葺。建築にたずさわった木匠は、播州日原の大工で、組物や蟇股その他各...
2.1K
1
三田市 乙原の天満神社に参拝しました。
33768
和我神社 (桜田)
宮城県栗原市栗駒桜田小袋
1.5K
7
和我神社にお詣りに伺いました。
この獣道をまだまだ登っていきます。
鳥居の扁額になります。
33769
津軽稲荷神社
東京都墨田区錦糸1丁目6-1
津軽稲荷神社は、青森県弘前城主四郎為信十万石の下屋敷にて一万坪は明治四十三年の大水害と共に拂下られ太平町一丁目町会の所有となる。昭和七年町名変更の際、錦糸町一丁目会の守護神となり、神祭は伏見稲荷神社の分社にて町民の進行厚く、大正十二...
1.4K
8
墨田区錦糸にある津軽稲荷神社を参拝。
津軽稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
拝殿にかかっている津軽稲荷神社由来
33770
稲荷神社跡 (上の宮)
神奈川県横浜市鶴見区上の宮1丁目5
神社は既に撤去済
1.1K
11
神奈川県横浜市鶴見区上の宮に鎮座していた当時の稲荷神社です。Yahoo!マップには当時のま...
神奈川県横浜市鶴見区上の宮 稲荷神社跡地です。
稲荷神社跡 (上の宮)神奈川県横浜市鶴見区上の宮1丁目5過去の状況Yahooマップから以前...
33771
神明社 (寒風沢島)
宮城県塩竈市浦戸寒風沢字日和山59
土御門帝の元久(1204、鎌倉)の頃より洲ノ崎(神明村)に御鎮座あり、宇南明神、稲荷神社と称した。後、後土御門帝の応仁年中(1467、室町)楠氏の遺臣某修験となりて此地に来住し本社を修造した。寛永年中(1624~1643、江戸)に至り...
1.1K
11
寒風沢島神明社拝殿前です😊
寒風沢島の神明社拝殿前扁額です☺️
海近くの鳥居です❗️ここから歩いて400mくらい
33772
八坂神社
石川県白山市白峰口165
養老2年泰澄大師が牛首開村の時牛頭天王を祀り本地の薬師如来を安置。後に薬師如来を失った。寛永16年加藤藤兵衛が石造奉祀、文政5年本殿造営、同時に織田利右衛門が薬師如来脇侍日光、月光菩薩十二神将奉安。他に泰澄大師自作のものを伝承。もと薬...
1.9K
3
白山市八坂神社の拝殿です。左側が社務所のようですが、どなたもおられませんでした。
このような看板が、入り口のところにありました。
白山市八坂神社⛩です。林西寺を参拝させていただいて、ふと横を見ると神社があったため、こちら...
33773
瑞現寺
北海道札幌市南区石山2条4丁目4−1
御朱印あり
1.6K
6
【瑞現寺】書置きの御朱印を拝受しました❣️
【瑞現寺】札幌市南区の「瑞現寺」さまへお参りさせて、いただきました🙇曹洞宗の寺院📿になります✨
【瑞現寺】御札や干支🐉飴などを戴きました🙇
33774
山本八幡宮
静岡県富士宮市山本字谷戸1
山本八幡宮(やまもとはちまんぐう)は静岡県富士宮市にある神社である。多田八幡宮(とうどのはちまんぐう)ともいう名称もある。旧社格は村社。
2.2K
0
33775
積雲寺
宮城県加美郡加美町四日市場字屋敷54
御朱印あり
1.6K
6
加美町 積雲寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
加美町 龍臥山積雲寺 参道入口に建つ門柱から本堂です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
加美町 積雲寺 本堂前周りに地蔵尊が祀られています。
…
1348
1349
1350
1351
1352
1353
1354
…
1351/2124
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。