ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33701位~33725位)
全国 54,656件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33701
朝倉神社
京都府南丹市園部町千妻岡崎7
2.3K
2
大杉の真ん中 真っ二つに割れてますが、それでも生きてます。栄養が上手くとれないみたいなので...
ここの天然記念物の大杉。パワースポットです。駐車場ありません。近くの道の駅新光悦村に止めて...
33702
七福神恵徳宝登山
埼玉県入間郡毛呂山町市場
2.0K
5
七福神社の看板。ん??日本最古七福神??
七福神社の社務所。中には弁財天が祀ってありました。
七福神社ですが、寿老人、毘沙門天、福禄寿が見当たりません。
33703
手広熊野神社
神奈川県鎌倉市手広5-1-1
祭神は、伊邪那美命・事解男命・速玉男命の御三神と解っているが、何故この御三神を祀ったか、又、いつ頃神社が創建されたのか、その辺については古文書の散逸により、よく判っていない。 しかし、社殿の再興が後光明天皇(百十代)の慶安元年(一...
2.4K
1
とても歴史のある神社だと思います。
33704
玉垣神社 (美濃市極楽寺)
岐阜県美濃市極楽寺1303
2.2K
3
こちらが御神体と拝察されます。
玉垣神社、拝所の様子になります。こちらは個人的に好きな自然をお祀りした神社です。
岐阜県美濃市極楽寺の玉垣神社に参拝しました。
33705
常円寺
愛知県蒲郡市五井町堂前8
2.3K
2
常円寺、ご本堂の様子です。
愛知県蒲郡市五井町堂前の常円寺に参拝しました。
33706
松嚴寺
大分県中津市寺町
御朱印あり
2.3K
2
過去にいただいたものです。
33707
円應寺 (円応寺)
山梨県南巨摩郡富士川町鹿島260
御朱印あり
1.9K
6
円応寺の御首題です。市川三郷町 本照寺にていただきました。一緒に書いていただいた妙蓮寺と見...
円応寺におまいりしました。
円応寺におまいりしました。
33708
豊栄稲荷神社 (麹町)
東京都千代田区麹町4-1
2.2K
3
清々しく参拝致しました🙏
豊栄稲荷神社の祠です。
麹町の豊栄稲荷神社です。
33709
和光山両山寺
岡山県井原市東江原町
御朱印あり
奈良時代の天平9年に行基菩薩によって野上町の頂見山頂見寺の僧坊総持院として創建され、平安時代の保元平治の乱による兵火に罹り衰頽しましたが、鎌倉時代の建久7年に文覺上人によって和光山佛眼寺として現在地に再興し、明治20年に東江原の青龍山...
2.1K
4
備中小田後月浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
御朱印をお願いすると煎餅をくださいました
井原市の両山寺の本堂です
33710
明王寺
兵庫県神戸市垂水区名谷町1900
御朱印あり
2.0K
5
「明石西国三十三ヶ所観音霊場」第二十八番・明王寺事前に電話連絡をして参拝。
明石西国霊場の御影です。
33711
高土井八幡神社
山形県最上郡鮭川村庭月下広瀬端3465
創立はかでないが、社伝によれば 弘安年間都の落人によって鎮祭されたのに始 まるという。 御神体は平安時代の作と推定さ れる。 その後出羽国延郷庭月村庭月城主佐々木家累代の守護神として祭られ、大永年中城 の北端に神殿を建立崇敬されたが、...
1.4K
11
〘高土井八幡神社〙鮭川村の高土井八幡神社をお詣りしてきました。駐車場🅿️はありません。神社...
〘高土井八幡神社〙拝殿を正面から撮っています。小さな神社⛩️です✨。
〘高土井八幡神社〙高土井八幡神社の説明書になります。
33712
全輪寺
京都府舞鶴市字下安久737
1.8K
7
地元の方がお堂前で作業をされていたので、お聞きしたところ、無住寺になっており、こちらが現在...
境内にあったお堂です。無住寺のため、詳細は不明です。
境内には桜や梅が咲いており、色鮮やかでした。
33713
仲台寺
東京都練馬区旭町1丁目20−1
御朱印あり
仲台寺は称念山一心院と号し、天文年間(1532〜54年)の初期、称念上人によって武蔵国豊島郡田端村(北区田端)に開創されました。
2.1K
4
本堂に向かって左手の寺務所にて紙渡しでいただきました
仲台寺は称念山一心院と号し、天文年間(1532〜54)の初期、称念上人によって武蔵国豊島郡...
東京都練馬区旭町の仲台寺さまです浄土宗のお寺です
33714
宇留布神社
島根県松江市八雲町平原2038番地
御朱印あり
当社は延喜式に出雲風土記登載の社、平原下地区の氏神社であり、三島氏の氏神であることから三島大明神とも尊称され農耕・造林・酒造の神として尊崇された。 往時は宇留布山(現在の室山)の山麓に鎮座し古は社殿広大にして宇留布山一円が社山、宇留布...
1.5K
10
拝殿前の賽銭箱そばに書き置きがありました。お初穂料は、賽銭箱へいれます。
近くに棚田があります
島根県松江市に鎮座する宇留布神社にお詣りしてきました。周りは山と田んぼののどかなところです。
33715
梅林寺
兵庫県姫路市山田町北山田521
2.0K
5
お寺の屋根はすばらしいです。
先程の清盛塚古墳の案内板に記載あった御大師山(おだいしやま)古墳です。横穴式石室。
裏山にまわると四国八十八ヶ所の石仏が祀ってあり、一度でお詣りできてしまいます。という書物を...
33716
安養寺
千葉県館山市二子198-1
御朱印あり
2.2K
3
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。東口第十一番札所の御朱印。
堂内の欄間には素晴らしい彫刻が彫られていました。
本堂と開帳の回向柱。この札所では、子ども達もお手伝いをしており癒されました。
33717
随行坊
長野県長野市元善町441
御朱印あり
1.9K
6
随行坊で頂いた書き置きの御朱印です。
長野市 善光寺随行坊さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨✅御朱印は、されていないそうです。
33718
道祖神社・八幡神社 (滝頭)
神奈川県横浜市磯子区滝頭3-3-7
1.4K
11
道祖神社・八幡神社 (滝頭)神奈川県横浜市磯子区滝頭3-3-7扁額
道祖神社・八幡神社 (滝頭)神奈川県横浜市磯子区滝頭3-3-7社殿と扁額
道祖神社・八幡神社 (滝頭)神奈川県横浜市磯子区滝頭3-3-7社殿
33719
水嶋寺
岡山県倉敷市水島南幸町1-9
御朱印あり
2.2K
3
備中浅口観音の霊場でもあり、こちらは『慈愛観音』様のご朱印になります。
幼稚園と併設されている為、事前に連絡して参拝しました。本堂は園庭の一角にあります。対応して...
33720
慈眼寺 (鳥居松町)
愛知県春日井市鳥居松町1丁目40
1.4K
11
黄檗宗の慈眼寺。もともとは江戸時代前期に、明国からの渡来僧・木庵の弟子(越伝)を尾張藩主が...
慈眼寺(右)と隣接する、柏井稲荷神社(左)の大鳥居。隣接というか、柏井稲荷神社は慈眼寺の境...
鳥居松町にある慈眼寺の他に、春日井市にはもう1つ慈眼寺(下市場町)がありまして、そちらは曹...
33721
八坂神社
大分県中津市中原210
633
19
八坂神社社殿全体の様子です。八坂神社 【鎮座地】大分県中津市中原210番地 【旧社格】無格...
八坂神社、本殿の前の様子です。御祭神は素戔嗚尊
こちらは右側の様子です。
33722
神明神社 (垂井町新井)
岐阜県不破郡垂井町新井429
創祀不詳なるも、再興年度は天和元年十二月(棟札)遡りて再興以前を考ふるに、本社当大字新井地内字川原口(元宮田地名の一部なりしが慶安三年大滝川の決壊後は川原口と称す)に鎮座せしが、大滝川沼岸再度の水害を慮りて現在の位置に遷座せり。是再興...
2.3K
2
こちらが拝所の様子になります。
岐阜県不破郡垂井町新井の神明神社に参拝しました。
33723
熊野神社
宮崎県串間市西方7295
833
17
熊野神社社殿全体の様子です。御祭神は伊邪那岐命、熊野久須毘命、猿田彦命
拝殿兼本殿の横からの様子です。
拝殿兼本殿の後方の様子です。
33724
御酒殿神 (内宮所管社)
三重県伊勢市宇治館町
御酒殿神(みさかどののかみ)は、三重県伊勢市宇治館町にある神社及び同社の御祭神。伊勢神宮125社の一社で、皇大神宮(内宮)の所管社の一社。
1.7K
8
御酒殿神を参拝しました。
御酒殿神をお参りしました👏
左手の大きな建物が御酒殿神になります。右手の小さな建物は由貴御倉になります。
33725
神社 (小倉四丁目)
神奈川県川崎市幸区小倉4丁目14
詳細は不明
1.9K
6
神奈川県川崎市幸区 小倉四丁目の神社です。
神社 (小倉四丁目)神奈川県川崎市幸区小倉4丁目14石祠詳細は不明
神社 (小倉四丁目)神奈川県川崎市幸区小倉4丁目14石祠詳細は不明
…
1346
1347
1348
1349
1350
1351
1352
…
1349/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。