ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34126位~34150位)
全国 55,108件のランキング
2025年9月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34126
薬師寺 (中屋西)
岐阜県岐阜市中屋西76
御朱印あり
中屋西(なかやにし)にある西山浄土宗の寺院。御朱印有り。
2.0K
5
薬師寺の御朱印です。美濃新四国のものです。少し東の清閑寺でいただきました。
本堂前には本尊と尼僧像の説明がありました。
薬師寺には本堂のほかにも弘法堂や稲荷神社などがあります。
34127
西光寺
群馬県伊勢崎市今井町3
御朱印あり
1.5K
10
庫裡にて住職様より御朱印を拝受。優しい住職様でした。
札所の観音堂。業者さんが作業中でした。
阿形の金剛力士像。向かって右側。
34128
龍寶院
山形県山形市鉄砲町1丁目1−7
御朱印あり
1.8K
7
参拝記録の投稿です。(直書き)龍寶院の御朱印です。
龍寶院をお参りしてきました。
参拝記録の投稿です。本日の境内内の状況です。
34129
滝之宮神社
群馬県高崎市上滝町1004
2.0K
5
境内にあります二十三夜塔の石碑と祠
鈴の数は何故か多い(*ˊᗜˋ)ジャラジャラジャラと🔔
拝殿を正面から屋根が無いので雨の日の参拝は大変そう
34130
内野八幡社
山梨県南都留郡忍野村内野3
御朱印あり
創建年代不詳。境内は1380坪で拝殿の西側に相撲場がある。例祭は獅子神楽や奉納相撲があり、境内は賑わいをみせる。東側には浅間神社の境内がある。以前より旧内野村の渡辺一族の屋敷神であったが現在は忍野村の総氏神の1社でもある。
2.3K
2
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
34131
長秀山 本法寺
神奈川県横浜市港北区小机町1379
2.2K
69
横浜市港北区 長秀山 本法寺の本堂。
神奈川県港北区長秀山 本法寺の車両通路側の山門。池上本門寺の末寺
神奈川県港北区 長秀山 本法寺の山門。
34132
津上神社
島根県松江市島根町多古1286
2.1K
4
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、津上(つかみ)神社にお参りしました。松江市島根町多古にある...
津上神社の拝殿の社号額です。青い字が港町の神社にぴったりです😊
本殿です。ご祭神は瀬織津彦神と瀬織津姫神です。
34133
ウラヌウガン (浦野御嶽)
沖縄県八重山郡与那国町
1.6K
9
森の中にひっそりと建つウラヌウガン
34134
波切不動寺
北海道目梨郡羅臼町共栄町106-1
御朱印あり
当山は北海道八十八ヶ所中最も東に位置し、弘法大師のお膝元である高野山と同じく、世界遺産である知床の羅臼町にあります。市街地より少し離れたひかりごけ生息地、マッカウス洞窟付近の小高い山の上にあり、霊場本尊である波切不動明王は、本堂へ上が...
1.5K
10
波切不動寺の北海道三十六不動尊霊場番外第三番札所御朱印になります。
二代目住職より帰りに飲み物とお菓子いただきました。予定より、1時間半以上早く到着したのです...
階段登って、本堂入口正面になります。残念ながら、堂内の写真撮影は不可とのことですが、登り口...
34135
本覺寺
三重県松阪市中町2012番池
2.1K
4
本覺寺の御本堂です。こちらは真宗高田派の御寺で残念ながら御朱印はやっていないとのことでした。
本覺寺の境内にある鐘楼です。
本覺寺の山門です。
34136
森紅寺
三重県伊賀市下友田138
御朱印あり
1.8K
7
森紅寺でいただいた御朱印です。書置きになります。森紅寺は法然上人伊賀新二十五霊場の第五番札...
森紅寺の本堂です。御本尊の阿弥陀如来坐像は胎内にあった記録によると明和7年(1770)から...
本堂に隣接した薬師堂です。天正伊賀の乱で焼失した日泉寺の御本尊でありました薬師如来が安置さ...
34137
柳原神社
山梨県韮崎市中田町小田川1259
1.7K
8
柳原神社におまいりしました。建物の建て替えを行っていました!
柳原神社におまいりしました。工事中のため、プレハブに移っています
柳原神社におまいりしました。
34138
長福寺
滋賀県甲賀市甲賀町田堵野1008
御朱印あり
1.9K
6
長福寺御朱印。書置きでの拝受。甲賀西国三十三第7番。「甲賀流忍者朱印帳 」に貼付する「朱印...
甲賀市甲賀町田堵野、長福寺本堂。日本遺産「忍びの里 伊賀・甲賀-リアル忍者を求めて-」の「...
長福寺観音堂。重要文化財・聖観音坐像etc.を奉安。
34139
方見神社
鳥取県東伯郡琴浦町上伊勢99
創立年は不明であるが、「伯耆民談記」によれば昔、八岐大蛇の妻の大蛇が加勢蛇川に沿った周辺の人々を悩ましたので、雲という法師がこれを鎮めるため天照神を勧請したのが起こりと記されている。往時は四町歩の社地を有し、方見一郷の氏神として栄えた...
2.1K
4
こちら方見神社、拝殿の様子になります。
長い参道を進むと、ニノ鳥居がありました。
こちらの髄神門には、県指定文化財の木造髄身像二体が安置されています。
34140
雷公神社
岐阜県不破郡垂井町大滝662番地
創祀不詳。元禄十六年九月再興。古来村社と称す。美濃國神名帳従五位下火雷明神茂毛久禰日不破郡大滝村雷神社雷除霊験あり。里伝曰く鳴神神社とす。山口登家年代諸用録に依り櫻神社の記録を付記す。御所御付書付。天安元年惟高親王、王城去江州君ヶ畑に...
2.3K
2
こちら、拝殿奥の本殿の様子になります。
岐阜県不破郡垂井町大滝の雷公神社に参拝しました。殆ど里山登りを思わせる長く急な階段の先にこ...
34141
御庭神社
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
江戸時代島津家は鹿児島城(鶴丸城)や仙巌園のほか、各地に別邸を構えていました。鹿児島城や仙巌園以外の別邸などに散在していた13の神社を明治時代に移しています。大正7年(1918)にそれらを合祀したのがこの神社です。
1.9K
6
2025.04 撮影 御庭神社おまいりさせて頂きました🙏✨
2025.04 撮影 御庭神社仙巌園内に鎮座されています鶴丸城内にあった神社など島津家にゆ...
御由緒書きです。下に合祀されている13の神社のご利益が書かれています。 朝日、厳島、鶴岡八...
34142
八坂神社 (門伝)
山形県山形市門伝3093
縁起書によれば、長和2年(1013)5月に創建され、牛頭天王を祀り、当時富神山の麓、字切神にあり門伝村の神として鎮座し、七ッ松地福寺の管内にあったと伝えられています。以来当地方きっての由緒ある社でしたが、慶長5年(1600)の役にて一...
2.3K
2
この付近は、長谷堂合戦の当時に全てが変えられた様子で、こちらも慶長5年(1600)の役にて...
山形市門伝の八阪神社に参拝しました。
34143
八龍神社 (塩ノ貝)
宮城県伊具郡丸森町塩ノ貝37
昭和頃に地元の人により建てられた
577
22
道路側から見た様子です
帰りの参道の様子です
境内から見た 石碑等の様子です
34144
宝珠山 華蔵院 金剛寺
福島県会津若松市七日町8-48
大治5年(1130)長宥法印により、蘆名氏の山城がありました「小田山」のふもとに開創されました。この頃はまだ平安時代末期、院政期と呼ばれる世でした。現在、曹洞宗の恵倫寺が建つ場所が、金剛寺の跡地と伝えられています。恵倫寺の山号は金剛山...
1.9K
6
2023.8参拝、福島県会津若松市七日市町8丁目に境内を構える、宝珠山 華蔵院 金剛寺、会...
山号は宝珠山、院号は華蔵院、寺号は金剛寺、宗派は真言宗 室生寺派 、ご本尊は大日如来、石塚...
金剛寺の創建は平安時代後期の大治5年(1130)に長宥が開山したと伝えられています。中世に...
34145
元徳稲荷神社
東京都墨田区立川3丁目18-2
1.3K
12
東京都墨田区元徳稲荷神社・立看板(御由緒書き)…亀戸天神社の兼務社の模様です。
東京都墨田区元徳稲荷神社・社殿…とてもコンパクトです。
東京都墨田区元徳稲荷神社・扁額(鳥居)
34146
神社 (小倉四丁目)
神奈川県川崎市幸区小倉4丁目14
詳細は不明
1.9K
6
神奈川県川崎市幸区 小倉四丁目の神社です。
神社 (小倉四丁目)神奈川県川崎市幸区小倉4丁目14石祠詳細は不明
神社 (小倉四丁目)神奈川県川崎市幸区小倉4丁目14石祠詳細は不明
34147
三所宮奥平神社
大分県中津市二ノ丁
御朱印あり
2.0K
5
2023年に中津城の敷地内にある奥平神社で御朱印を頂いた時の写真です奥平神社の御朱印は中津...
2023年に中津城の敷地内にある奥平神社で御朱印を頂いた時の写真です奥平神社の御朱印は中津...
三所宮 奥平神社⛩様御祭神福沢諭吉先生のお名前が有りました👀
34148
神社 (長津田町)
神奈川県横浜市緑区長津田町(長津田台交差点付近東名高速道路高架横)
詳細は不明長津田町の長津田台交差点近くの東名高速道路の高架横に鎮座する神社。
1.8K
7
横浜市緑区 長津田台交差点付近 東名高速道路高架下脇に鎮座している祠です。中には入れないよ...
横浜市緑区 長津田台交差点付近 東名高速道路高架下脇に鎮座している祠です。網ごしですが、わ...
横浜市緑区 長津田台交差点付近 東名高速道路高架下脇に鎮座している神社です。中には入れない...
34149
早坂稲荷神社
岩手県花巻市城内7-28
御朱印あり
1.5K
10
鳥谷崎神社の境内社、早坂稲荷神社の御朱印です。書き置きのみ。印も含めて印刷と思われます。
鳥谷崎神社の境内社、早坂稲荷神社を参拝いたしました。
早坂稲荷神社 お社です。
34150
古庭観音堂
群馬県桐生市広沢町3-3901
御朱印あり
2.3K
2
参拝記録保存の為 投稿します
古庭観音堂をお参りしてきました。
…
1363
1364
1365
1366
1367
1368
1369
…
1366/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。