ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34251位~34275位)
全国 53,058件のランキング
2025年4月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34251
恵比須神社
福岡県田川郡福智町金田1359
956
12
初登録福智町金田の恵比須神社の本殿左側の恵比寿天像です。高さ1メートル位、二體有ります。(...
恵比須神社の本殿右側の大黒天像です。高さ1メートル位、二體有ります。
恵比須神社本殿の扁額です。御祭神は事代主命、大国主命です。
34252
八雲八幡遠賀社
福岡県遠賀郡遠賀町別府3407
1.1K
10
八雲八幡遠賀社の本殿の全体の様子です。御祭神は祐阿良命です。
八雲八幡遠賀社の本殿前の様子です。
本殿の屋根の様子です。
34253
八社神社
愛媛県上浮穴郡久万高原町笠方1938-1
713(和銅6)年4月勅詔を奉じて、国司散位小千宿弥玉純が山城国加茂宮より勧請したという。1863(文久3)年に本殿を長州大工の八代嶋田中屋忠次郎がつくり、八社大明神とした。【HPより】
1.7K
4
青色の屋根が、周りの緑に映え、きれいでした。
「山の神めぐり手帳46神社 KUMA STAMP」44番の神社です。
もともと別の場所にありましたが、ダム建設によりダム湖に沈むことになり、移築されたそうです。
34254
巨摩八幡宮
山梨県南アルプス市鏡中條458
1.5K
6
巨摩八幡宮におまいりしました。
巨摩八幡宮におまいりしました。
巨摩八幡宮におまいりしました。
34255
野母商船
長崎県長崎市元船町17番3号
御朱印あり
1.5K
6
鷹巣には乗ったんですけど、鷹巣・俊寛の御船印はありませんでした。いつか太古に乗るぞー
五島列島と博多を運航する太古
小さいながらも売店がございました。
34256
宝登山神社 (妻沼)
埼玉県熊谷市妻沼1549
御朱印あり
こちらの宝登山神社は、妻沼聖天山歓喜院の駐車場の隣に鎮座する小祠で、御朱印は(たぶん)ありません。
1.2K
9
2020年の参拝記録です。この日は珍しく妻と一緒の参拝でした。この年は全体的に、コロナの影...
【埼玉県】熊谷市、妻沼聖天山歓喜院をお参りに来た際、駐車場の隣の公民館に小さな祠「宝登山神...
熊谷市妻沼の「宝登山神社」です。長瀞の宝登山神社との情報整理のため、写真をアップしました。
34257
太平寺
愛知県春日井市玉野町1108
1.2K
9
6月訪問。玉宮稲荷大明神
6月訪問。太平寺本堂
6月訪問。太平寺山門
34258
三寶山 本乗寺
静岡県浜松市中央区三方原町637
御朱印あり
静岡県浜松市幸4丁目にある天龍寺はこちらの別院です。
1.3K
8
本日、日蓮宗/三寶山本乗寺様にうかがって頂いた御首題になります
本日、日蓮宗/本乗寺様にうかがいました。
本日、伺った本乗寺様の本堂になります。
34259
水分大神
山形県米沢市城北2-3-25
1.7K
4
米沢市 白子神社(水分大神)参道途中に祀られている石碑です。
白子神社様の末社でしょうか?水分大神です。
白子神社様の末社でしょうか?水分大神です。
34260
天神社 (伊予市尾崎)
愛媛県伊予市尾崎456
元米湊村七反に鎮座。この一帯は大洲公のお狩場であったが、泰興公が狩りの折、御霊験を強く感じ、そのお狩場の内に新宮造りして、修復は十ヶ村割と定めたに始る。
1.8K
3
天神社の本殿です。簡素な感じです。
天神社の拝殿です。境内社の厳島神社とぴったりと寄り添っていました。
天神社の社号標です。
34261
興正寺霊山本廟
京都府京都市東山区清閑寺霊山町4
1.9K
2
京都市の「興正寺霊山本廟」にお参りしました。
参道です。残念ですが御堂を撮りませんでした(^-^ゞ
34262
経王山 大乗寺
東京都多摩市和田1505
明治16年(1883年)2月16日浅草猿屋町に『本化正統経王会』(大乗寺の前身)を開山。昭和20年(1945年)東京大空襲により堂宇を焼失。昭和24年(1949年)駒込に再建。昭和27年(1952年)7月に宗教法人法改正により『経王山...
2.1K
0
34263
一石山神社
東京都西多摩郡奥多摩町1052
1.4K
7
日原鍾乳洞近くにある一石山神社
御守りは近くの売店件、飲食店でいただけます。
一石山神社におまいりしました。
34264
旭天神菅原神社
鹿児島県いちき串木野市旭町1-3
1.9K
2
菅原道真公を天神様と祀られいますね。
学問の神様で串木野の旭町の守り神様
34265
本傳寺
大分県中津市寺町
御朱印あり
1.9K
2
過去にいただいた御首題になります。
勢いのある門柱です。
34266
歌別稲荷神社
北海道幌泉郡えりも町字歌別250番地
御朱印あり
当神社は安政6年(1859)亀田郡函館の杉浦嘉七が創立。明治9年神社社格改正により村社と公称する。(北海道神社庁ホームページより)
1.3K
8
2022/04/03
歌別稲荷神社の境内から太平洋は綺麗に見れます。遠くにアポイ岳が見えます。
歌別稲荷神社の境内からの鳥居になります。
34267
蛯沢稲荷神社
福島県南相馬市小高区蛯沢広畑175
944
12
南相馬市 蛯沢稲荷神社 参道石段登口周りの様子です。 祭神・倉稲魂神
南相馬市 蛯沢稲荷神社 一ノ鳥居右側に祀られている境内社の社殿です。
南相馬市 蛯沢稲荷神社 参道石段の途中に建つ二対の常夜燈とその先に一ノ鳥居です。
34268
照仙寺
京都府福知山市堀2102−3
1.4K
7
親鸞聖人の銅像です。本堂の横に立っています。
山門を境内側から見た写真です。
照仙寺の鐘楼の写真です。
34269
善福寺
京都府京丹後市久美浜町三分428
944
12
本堂内の天女の襖絵です。撮影用に閉めくださいました。本堂建て替えの際、京都市内の絵師さんに...
本堂に掛けられていた立派な扁額です。
本堂内にお参りさせて頂きました。ご本尊は阿弥陀三尊です。脇侍に文殊菩薩と普賢菩薩が祀られてます。
34270
庚申塔 (篠原町2579)
神奈川県横浜市港北区篠原町2579
943
12
神奈川県横浜市港北区篠原町2579 の庚申塔です。新横浜駅の篠原口からすぐの場所にあります。
庚申塔 (篠原町)神奈川県横浜市港北区篠原町2579ムラサキゴテン (手前) と庚申塔の堂...
庚申塔 (篠原町)神奈川県横浜市港北区篠原町2579新横浜駅 (左奥) と庚申塔の堂宇 (...
34271
村主八幡神社 (上津)
群馬県利根郡みなかみ町上津1233
御朱印あり
1.8K
3
御朱印です。書置きもありましたが、宮司さんがおられたので直書きして頂きました。
札所です。普段は無人で正月3が日と例祭の時のみ開けているそうです。
みなかみ町上津にある村主八幡神社を参拝しました。近隣には名胡桃城址があります。また境内にあ...
34272
宿ノ浦神社
長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷289−1
宿ノ浦神社(しゅくのうらじんじゃ)は、長崎県新上五島町宿ノ浦郷宿ノ浦地区に鎮座する神社である。
2.0K
1
34273
玉泉寺
千葉県いすみ市札森27
御朱印あり
1.7K
4
御首題を頂きました。御首題拝受742ヶ寺目。
日蓮宗のお寺です創建等調べてみたのですがわかりませんでした、、、が、自然に囲まれた和やかな...
千葉県いすみ市札森の玉泉寺さまです
34274
諾神社
岡山県勝田郡奈義町成松94-2
創建年代は不詳ですが清和天皇貞観5年5月従5位上を授与せられている。元那岐山頂(中国山脈中最高最大の山)に鎮座していたが、風雨が強いので、山麓不老の森に遷座した。大正8年に不老の森周辺一帯が陸軍演習場になったため現在地に遷座した。もと...
1.7K
4
末社木野山神社です修復工事中でした他の神社の本殿に匹敵する大きさです
奈義町の諾神社の鳥居です
奈義町の諾神社の拝殿です
34275
海蔵寺
静岡県袋井市堀越764-1
御朱印あり
1.4K
7
書き置きでいただきました。
海蔵寺の本堂になります。
海蔵寺の弁財天になります。
…
1368
1369
1370
1371
1372
1373
1374
…
1371/2123
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。