ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34226位~34250位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34226
比和神社
島根県雲南市加茂町砂子原196
出雲国風土記によれば、比和社は出雲国庁に登録された大原郡十六社の一つとされている。また、雲陽誌には日吉社 と著され、当社の棟礼にも日吉山大明神とあるように、江戸時代には日吉社と称されていた。永正15年(1518年) 再立の記録が残って...
1.6K
8
島根県雲南市に鎮座する比和神社にお詣りしてきました。素木の鳥居とぷっくりとした胴の灯籠を眺...
傾斜の強い坂道から石段へと参道が変わります。狛犬さんと随神門の先に社殿も見えますね。
石段の登り終わりの場所で参拝者を迎える狛犬さんたちです。とはいいながら、視線は向かいの山に...
34227
伊去波夜和氣命神社 (水沼)
宮城県石巻市水沼平畑164
創祀・由緒とも不明である。一説には白鳳15年に創祀とされ、式内社の伊去波夜和氣命神社の論社とされている。
1.4K
10
出羽さんが見た山の中の社殿が見れずにリタイアしました。またいつかリベンジに。
今度は足を気にしながら登って来た獣道道を、引き返して降ります。
更に獣道は続きますがさっきの挫いた足がもう限界に近くてここで断念。
34228
安楽寺
東京都板橋区徳丸8-9-1
御朱印あり
2.1K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です
寺伝によると、当寺は応永三年(1396)尊栄によって創建されたと伝えられています。御祭神菅...
東京都板橋区徳丸の安楽寺さまです。真言宗豊山派のお寺です。豊島八十八ヶ所霊場 35番札所
34229
心光寺
和歌山県有田市初島町浜1378
御朱印あり
1.7K
7
和歌山県有田市、心光寺の御朱印です。
心光寺をお参りさせていただきました🙏✨とても綺麗にされてました✨
心光寺に行ってきました😆
34230
丸山稲荷神社
岐阜県可児郡御嵩町井尻29−2
御嵩駅から車で4分ほど
1.1K
13
中山道が一瞬だけ可児川に接して、また山々(牛の鼻欠け坂)に突入していく分岐点のような場所に...
丸山稲荷神社。立地も含めて、これだけオーラ力(ぢから)を感じる立派な神社なのに、ネットでは...
丸山稲荷神社。御嵩なので周囲を山々に囲まれていますが、ここだけ平地にポッコリ浮き島のようで...
34231
安立寺
長野県松本市大手2-8-21
1.6K
8
安立寺の扁額になります。
安立寺の本堂です。ピンクの本堂って珍しい😲
安立寺の感應殿です。
34232
豊川稲荷大明神
京都府相楽郡精華町菅井古里
1.8K
6
この大きな木が御神木だと思います。畑の真ん中にあり、そこに向かって鳥居が建てられています。
大きな御神木の下の、左の鳥居が豊川稲荷大明神です。小さいですが、大切にされている感じがしました。
大きな御神木の下の、右の鳥居の先にある石碑。牛津天王神社の塚跡と書いてありました。
34233
妙善寺
千葉県夷隅郡大多喜町堀切78-1
御朱印あり
2.2K
2
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
千葉県夷隅郡大多喜町堀切の妙善寺さまです。日蓮宗のお寺です。小湊鉄道の上総中野駅のすぐ近く...
34234
出雲大社三河教会
愛知県岡崎市大平町字沢添35-1
御朱印あり
2.1K
3
愛知県岡崎市の出雲大社三河教会の御朱印です。
突然のお参りにも関わらず、ご親切に対応頂きました。ありがとうございました🙇
34235
法城寺
愛知県碧南市天王町3-132
御朱印あり
2.0K
4
愛知県碧南市の法城寺で頂いた御朱印です。
碧南市 法城寺寺号標と山門
碧南市 法城寺本堂ご不在の為御朱印は頂けず。ただ、帳面に浄書して頂けるのか、書置きがあるの...
34236
槻木神社
大分県中津市山国町槻木936
2.3K
1
国道500号線から山道を歩くこと20分。山の中にある立派な神社です。
34237
多福院
埼玉県戸田市本町3丁目4−3
774
17
境内の釈迦如来像です。
境内の紅葉が色づいて見頃でした!紅葉の中の釈迦如来像です。
境内にあった大仏です。プレートには、成道と書かれてました。
34238
光明山 遍照寺 自性院
栃木県足利市大前町1342
御朱印あり
1.7K
7
参拝記録保存の為 自性院 ご本尊 大日如来
参拝記録保存の為 自性院 六地蔵
参拝記録保存の為 自性院 高野山弘法大師二十一ヶ所寺号石
34239
水神社
長崎県長崎市八幡町8-6
御朱印あり
2.1K
3
御朱印を直書きで頂きました。宮地嶽八幡神社で頂けます。宮司さんがお話好きなので、御朱印が出...
34240
三春滝桜
福島県田村郡三春町滝桜久保296
御朱印あり
1.8K
6
御朱印ではなく御桜印ですがいただきました
三春滝桜を見てきました。
坂の上に稲荷神社もありました
34241
上王子神社
徳島県小松島市田浦町西原87
創立年代不詳。もと上王子大権現と称していたが、明治3年(1870)現社号に改めた。
1.9K
5
上王子神社の本殿です。
上王子神社の拝殿内です。
上王子神社の拝殿と狛犬様です。
34242
圓詔山 妙教寺
静岡県浜松市浜北区寺島2245
御朱印あり
1.6K
8
御首題を頂きました。
妙教寺の境内の様子です。
妙教寺の境内の様子です。
34243
荘厳寺
岩手県陸前高田市竹駒町仲の沢51
御朱印あり
2.2K
2
三陸三十三観音21番札所となります。ご住職と奥様に大変親切にしていただきました。御朱印書き...
立派な松がありました。
34244
浄安寺
岡山県倉敷市日畑969
1.9K
5
岡山市の浄安寺の本堂です
岡山市の浄安寺にお参りしました
鷲林山 浄安寺の鐘楼になります
34245
五所神社
新潟県佐渡市下川茂
1.1K
13
五所神社の拝殿正面になります。
五所神社の社殿の上には、(五)(所)(神)(社)と書かれていました。ちょっと小さくてみえな...
石段を登って振り返ってみた感じがこちらです。
34246
金峰神社
岐阜県美濃市片知猿洞
金峰神社(きんぶじんじゃ)は、岐阜県美濃市片知にある神社である。高賀山を囲む高賀六社の1社で、板取川(長良川の支流)の支流の片知川沿いにある。
2.4K
0
34247
引田部神社
新潟県佐渡市金丸1252
御朱印あり
延長五年(九二七)醍醐天皇に上達された延喜式巻第十(神名帳)には、佐渡国九座の中、雑太郡(さはだのこおり)五座の一つに引田部神社(ひきたべのかみのやしろ)が載せられている。
2.1K
3
宮司さん宅で受けました。宮司さんから、神職は、本来、押印するのみで、墨書きは参拝者がするよ...
佐渡國三之宮旧郷社です
34248
龍雲山 香最寺
埼玉県久喜市六万部232-1
御朱印あり
2.0K
4
久喜市六万部、曹洞宗 香最寺の参拝記録です。法事の法衣着用にもかかわらず、対応してもらいま...
参拝記録保存の為 香最寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 香最寺 寺号標
34249
草鞋大師 (草鞋供像)
徳島県海部郡牟岐町内妻白木125
無事通過出来るよう旅の安全と体の息災を祈願して、遍路らが新しい草鞋を供えてきたという。
2.1K
3
草鞋大師(草鞋供像)牟岐町観光ボランティアガイドの会が書いているように、大師像は今はなくな...
草鞋供像現在の内妻トンネル上の旧土佐街道の大阪峠に祀られていたのを現在地に移設した。この石...
「この先工事中につきお遍路さん通り抜けできません」の看板が草鞋大師の近く『八坂八浜旧遍路道...
34250
泉龍寺
青森県むつ市川内町川内90
川内町最古の墓碑である塩泡家の墓碑がある。他に、川内風景図屏風もある
1.9K
5
青森県むつ市川内町 泉龍寺曹洞宗寺院本堂です
青森県むつ市川内町 泉龍寺曹洞宗寺院本堂の扁額です
青森県むつ市川内町 泉龍寺曹洞宗寺院鐘楼堂です
…
1367
1368
1369
1370
1371
1372
1373
…
1370/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。