ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34426位~34450位)
全国 55,108件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34426
荒脛巾神社 (岩出山)
宮城県大崎市岩出山下一栗荒脛巾164
古代先住民(荒吐族、荒脛巾族)の祖神、守護神として、祀ったもので、ある文献によると古代の東北、関東の地に六百余社数え、平安期のアラバキ系中心王候に南部衣川、安部氏が後裔と言われる前九年の役後、改神或いは合祀の憂目にあい、現在県内に残る...
2.4K
1
東北地方最大の音楽フェスティバルであるアラバキロックフェスその名の由来となった荒脛巾東北や...
34427
南百水神社
埼玉県越谷市東町2-76-1
南百水神社の創建年代等は不詳ですが、南百村の開村と同時に創建され、南百村の鎮守社となっていたといいます。明治8年村社に列格、明治40年南百字西妻無格社手間天神社を合祀(昭和25年頃解消)したといいます。
2.0K
5
埼玉県越谷市 南百水神社拝殿ですとても綺麗に整備されていました。(日没が迫っていて暗くてす...
埼玉県越谷市 南百水神社一の鳥居に掲げられた神額です(日没が迫っていて暗くてすみません)
埼玉県越谷市 南百水神社青面金剛像が複数あります
34428
正音寺
埼玉県鶴ヶ島市上広谷605-1
御朱印あり
2.4K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第十三番の御朱印。
34429
新保八幡宮
新潟県佐渡市金井新保乙1109
創立年月は不詳であるが,新保・西方・大和田の三村の産土神である。明治六年(1873)に郷社に列せられた。由緒は不詳だが,文永七年(1270)再建という記録がある。新保,西方,大和田の産土神である。
2.0K
5
拝殿内部ではお守り等準備されていましたが、御朱印はありませんでした。
大変大きくて立派な拝殿。
こ、これは、狛…犬…?ですよね?
34430
玉岡稲荷神社
京都府舞鶴市西80
1.9K
6
満開の桜と鳥居、狛狐、社殿です。
玉岡稲荷神社の社号標、一の鳥居と満開の桜です。
小さな本殿ですが、扁額には「正一位稲荷大明神」と書かれていました。
34431
漆山神社
山形県南陽市漆山字新山1753-1
1.4K
11
〘漆山神社〙南陽市の漆山神社をお詣りしてきました🙏。御祭神は聖徳太子,建御名方命です。鶴布...
〘漆山神社〙鳥居⛩️と周辺の様子になります。
〘漆山神社〙手水舎付近の石碑🪦です。
34432
龍王神社
高知県香美市土佐山田町逆川1424
1.9K
6
この左に、鍾乳洞「龍河洞」があります😊
三大鍾乳洞、コレで制覇✨
高知県香美市土佐山田町龍河洞の入口付近にある祠です左手に観光コースの入口があります
34433
大神神社
福岡県福岡市東区高美台2-24-1
2.4K
1
参拝させていただきました。
34434
神明山 長福寺
埼玉県行田市渡柳1800
2.0K
5
長福寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
34435
大中遺跡
兵庫県加古郡播磨町大中1-1-1
御朱印あり
大中遺跡は、昭和37(1962)年6月、町内に住む3人の中学生によって発見され、昭和42(1967)年に国の史跡に指定されました。昭和47年から「播磨大中古代の村」として整備され、今では憩いの場として親しまれています。 大中遺跡は、...
2.0K
5
資料館売店に置いてます。遺跡の歴史と伴にパワースポットを感じます。
竪穴式住居の中を見学できます…クモの巣が張られていますが😁
くり抜き丸木舟プロジェクトの題材です。
34436
毘沙門天王
新潟県新潟市中央区住吉町2539-1
2.1K
4
中央区の毘沙門天王ヘ行ってまいりましたうっかりすると見逃してしまいそうですすぐ近くに南北の...
本堂の両側にちょこんと座っています
狛犬も小さくて、おもかる石の代わりになりそう(笑)
34437
青龍山 圓福寺
神奈川県川崎市高津区下作延7-10-1
2.1K
4
敷地内にある松柏林天満宮です。
車🚗のタイヤ交換中に歩いて訪問しました。
【準西国稲毛三十三所観音霊場31番札所】川崎市高津区 圓福寺本堂側から見た山門と参道
34438
祖母神社
愛知県刈谷市東境町町屋52-1
祖母神社の創建は平安時代末期の久安三年(1147年)と伝えられています。
1.9K
6
祖母神社境内にある鎌倉街道伝承地の碑
祖母神社境内に残る鎌倉街道の跡
刈谷市祖母神社の由緒書
34439
妙泉寺 (綾部市)
京都府綾部市里町清水4
1.9K
6
境内にあった招福布袋尊の石像です。
境内の石仏像です。子どもを抱いた観音様だと思います。日蓮宗のお寺で観音様は珍しいように思い...
高祖日蓮大菩薩第740遠忌御報恩の石碑と石像です。
34440
笠形神社
兵庫県神崎郡市川町上牛尾2025
1.9K
6
笠形神社拝殿です。本殿は奥の方の建物です。
笠形神社中宮の彫刻も賑やかです。
境内の笠形夫婦杉です。
34441
和田都美神社
徳島県那賀郡那賀町延野槇谷58
創立年代不詳であるが、享保9年(1724)9月、遷宮の棟札がある。
1.8K
7
和田津美神社本殿左妻飾りです。
和田津美神社本殿右妻飾りです。
和田津美神社の本殿です。朱色に塗られています。
34442
神明社
宮城県刈田郡蔵王町大字曲竹字田中32
御朱印あり
往古は淡島神社の祈願所として創建し、俗に「作神さま」と称した。元弘3年(1331)義基が再興、天正10年(1582)義則がこれに修繕を加え「天神」を祀り、寛永6年(1629)に至り、平右衛門が天照大神を本宮より分祀し、神明社と称した。
2.0K
5
蔵王町 神明社のご朱印です。同町の淡嶋神社にて拝受しました。
蔵王町 神明社 境内入口にたつ鳥居です。御祭神・天照大御神
蔵王町 神明社 覆屋に守られて社殿です。往古は淡島社の祈願所として創建し、俗に「作神さま」...
34443
観福寺
神奈川県相模原市緑区吉野753
御朱印あり
『千手観世音菩薩』を本尊とし、「不動明王」「毘沙門天」を従えています。他に「大日如来」「弘法大師」の像も祀られています。いずれも江戸中期作の木造ですが、平成11年に本格的な修理を施しました。 無住の時代もありながら、「地獄絵図」など四...
2.4K
1
観福寺の御朱印です。
34444
鎌足権現社
埼玉県比企郡滑川町和泉
ごんげん様は、足にご利益のある神様といわれて、古くから人々に親しまれてきました。いつの頃からか草履を供える習慣ができました。
2.3K
2
鎌足権現(藤原鎌足)ごんげん様は、足にご利益のある神様といわれて、古くから人々に親しまれて...
埼玉県の投稿400社寺目。令和二年十一月に参拝した、鎌足権現社。
34445
青梅聖天 (雪ノ下)
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-6
病だった鎌倉将軍が青梅を所望したところ、季節ではないにも関わらず、社の前に実がなっていたので、それを献じたら、たちまち病が癒えたと鎌倉志は伝える。青梅聖天の近く、鶴岡八幡宮の裏参道から、西へ向かう道は小袋坂といい、北条泰時が整備したと...
2.0K
5
青梅聖天社の由緒になります。
青梅聖天社にお参りしました。鶴岡八幡宮の西側にありますが、あまり目立たない場所にあります。
青梅聖天社にお参りしました。
34446
喚續神社
愛知県名古屋市南区星崎1丁目146
社伝に、喚続の築造に際し海水流れ込み難波を極むと、伊勢神宮へ祈願し大麻を迎えまつるに、大御神の影護により、工事を終えた。延享二年(一七四五)一社を建て喚続神明社と称し尊崇した。明治五年七月、村社に列し同四十年十月二十六日、供進指定社となる。
2.1K
4
喚續神社、拝殿前の様子になります。
愛知県名古屋市南区星崎の喚續神社に参拝しました。
境内社の白龍大神の御神木です。
34447
下磯部御嶽神社
神奈川県相模原市南区磯部951
御朱印あり
当神社は、下磯部地区のほぼ真ん中にあり、昔この辺りに「磯部城」があったと言われています。 当神社の創建年代は明確ではありませんが、伝承では延文元年 (1358年) 以前と言われています。 当神社の御祭神は「天児屋根命」という神様です...
1.8K
7
書置きを亀ヶ池八幡宮でいただきました!
御嶽神社を参拝しました
2日は午前中休みだったので座間神社の雛飾りとその周辺の神社巡りに行って来ました。磯部八幡神...
34448
天然寺
愛知県江南市上奈良町字栄144
御朱印あり
寛永20年(1643年)、曼陀羅寺30世・洞空教観和尚が小牧代官・山澄淡路守英龍より現在地を寄進され、創建した。現本堂は3代目で、弘化4年(1847年)に地築が始まり嘉永3年(1850年)に落慶した。現山門は境内で最も古い建築物で文政...
1.2K
13
天然寺の御朱印です。前の週、参拝に訪れた時に法要されてましたので次週に改めて参拝し、本堂右...
4月訪問。天然寺本堂
4月訪問。天然寺手水鉢
34449
八雲神社
埼玉県所沢市有楽町16-13
2.3K
2
八雲神社の扁額です。#八雲神社#所沢市#埼玉県
八雲神社に参拝しました。#八雲神社#所沢市#埼玉県
34450
稲荷社 (川尻)
神奈川県相模原市緑区川尻4133-1
1.4K
11
稲荷社 (川尻)神奈川県相模原市緑区川尻4133-1鳥居社殿から見た景色
稲荷社 (川尻)神奈川県相模原市緑区川尻4133-1社殿内の祠
稲荷社 (川尻)神奈川県相模原市緑区川尻4133-1社殿内部
…
1375
1376
1377
1378
1379
1380
1381
…
1378/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。