ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34851位~34875位)
全国 54,751件のランキング
2025年8月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34851
須波岐部神社
京都府綾部市物部町横椽48
大同二年(807)須波伎山に創祀されたという。三代実録の貞観十一年(869)十二月八日の条に「授丹波國正六位上物部簀掃神従五位下」とある古社で、物部簀掃神と称されていたらしい。
1.5K
9
建物内を見てみると仏像が安置されていました。薬師堂と書かれており、安置されている仏像は薬師...
建物に掛けられていた半鐘です。鐘の下に入らないように注意書きがされていました。
境内にあった社務所と思われる建物です。よく見ると半鐘が掛かっていました。
34852
観音寺
神奈川県横浜市都筑区東山田4-32-30
僧安然が貞観年間(624-649)に開基。準西国稲毛三十三観世音霊場第13番、都築橘樹酉年地蔵尊霊場第22番札所。
1.7K
7
【準西国稲毛三十三観世音霊場13番札所】横浜市都筑区東山田 観音寺の本堂
【準西国稲毛三十三観世音霊場13番札所】横浜市都筑区東山田 観音寺の寺号標と山門
【準西国稲毛三十三観世音霊場13番札所】横浜市都筑区東山田 観音寺山門の扁額
34853
神社 (六角橋)
神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目32
1000
1.6K
8
神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目の六角橋駐車場に鎮座する神社です。
神社 (六角橋)神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目32祠六角橋駐車場内に鎮座する神社詳細は不明
神社 (六角橋)神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目32鳥居と祠六角橋駐車場内に鎮座する神社...
34854
善立寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬1550
谷汲長瀬(たにぐみながせ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。
2.2K
2
立派な本堂です。境内では木・金オープンのカフェがあって地域の憩いの場になっているようです。
県道40号から家の塀にある案内にしたがって曲がりしばらくいくと、善立寺の山門があります。向...
34855
平間神社
和歌山県西牟婁郡白浜町十九渕145
1.9K
5
平間神社にある拝殿です
還座新築記念碑がたっています
平間神社にある拝殿です
34856
安世院
千葉県市川市中山2丁目5−1
御朱印あり
1.9K
5
御首題を頂きました。御首題拝受680ヶ寺目。
安世院をお参りしてきました。
本堂の前にはかわいらしいひな人形が。#安世院#市川市#千葉県
34857
瑞林寺
愛知県春日井市牛山町1367
1.8K
6
山門前には水子地蔵や西方如来が鎮座しています。
標柱です。木曽御嶽の覚明さんとml繋がりがある寺院と聞きました。
ご本尊さんは見えない位置でしたね。住職さん、この頃亡くなったのかな?
34858
蓮秀寺
東京都新宿区市谷薬王寺町22
御朱印あり
日蓮宗寺院の蓮秀寺は、久栄山と号します。蓮秀寺は、慶長9年(1604年)市ヶ谷田町に創建、江戸城外濠工事に伴い当地へ移転、運寮院日表上人(貞享元年1684年寂)が開山したといいます。「猫の足あと」より
2.0K
4
東京都新宿区 蓮秀寺御首題を直書きで拝受しました。
東京都新宿区 蓮秀寺本堂です
東京都新宿区 蓮秀寺本堂の扁額です
34859
金剛寺 (玉野市八浜町)
岡山県玉野市八浜町八浜
御朱印あり
創建年代は不明ですが、室町時代の応永31年に現在地に移転した
1.8K
6
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
玉野市の金剛寺の客殿です高島にあった松林寺から譲り受け移築されたものです
玉野市の金剛寺の本堂です
34860
忍路神社
北海道小樽市忍路1丁目416
延宝2年(1674)忍路場所請負人西川伝右衛門が勧請し、元禄2年(1689)に社殿が創建された。明治8年(1875)郷社となり、同17年に蝦夷大国主神社から忍路神社へ改称と併せて市杵島姫神を合祀する。同23年社殿焼失、同29年再建、大...
1.3K
11
【忍路神社】小樽市の「忍路(おしょろ)神社」さまへお参りしました⛩️👏無人のお宮さんかと思...
【忍路神社】参道にある手水鉢✨少しヒビ⚡が💦
【忍路神社】吽形の狛犬さん✨
34861
神明社
東京都八王子市大楽寺町604−3
2.3K
1
神明社へやってきました。隣には地区の自治会館?のようなものがあり、ご婦人方が何か作業をされ...
34862
稲荷山 光明院
神奈川県川崎市多摩区登戸1253
御朱印あり
稲荷山光明院は、もと麻生区に所在する王禅寺(おうぜんじ)の末寺で、大日如来を本尊とする真言宗豊山(ぶざん)派の寺院です。江戸時代に何度か火災に見舞われ古記録などは焼失してしまいましたが、寺伝では室町時代後期に源空法印によって開かれた...
1.7K
7
御朱印帳に書いて頂きました。
向ヶ丘遊園駅から歩いて訪問しました。左上 仁王門右上 仁王門の提灯と扁額右中 境内から見た...
境内の太子堂左上 太子堂の扁額右上 太子堂全景左下 太子堂内右下 太子堂側面の彫刻
34863
銀太郎稲荷神社
神奈川県横浜市神奈川区新町5-2
銀太郎会館の建物に鎮座する神社
2.2K
2
銀太郎稲荷神社神奈川県横浜市神奈川区新町5-2
銀太郎稲荷神社神奈川県横浜市神奈川区新町5-2
34864
戸岩寺 (世代閣)
滋賀県長浜市木之本町古橋1100
御朱印あり
1.6K
8
戸岩寺の御朱印です。
観音堂の方へ登っていくと少し紅葉がすすんでいました。
34865
清瀬神社 (関市武芸川町)
岐阜県関市武芸川町宇多院1176番地
里伝によると第59代宇多天皇(法皇)は野村(後に宇多院村)の阿弥陀寺に行幸された。当清瀬神社にある霊泉「桶森池」という小さな湧水の池で身を濯がれたと言う。この池に逗留されながら武芸八幡宮、美濃大矢田の喪山神社、可児市の恵観寺等にも巡幸...
2.2K
2
岐阜県関市武芸川町宇多院の清瀬神社に参拝しました。こちらは境内の様子になります。
こちらの神社の狛犬の様子をご紹介します。
34866
川上稲荷神社
東京都中央区東日本橋2丁目25-6
1.7K
7
中央区東日本橋にある川上稲荷神社を参拝。
東京都中央区東日本橋に鎮座する川上稲荷神社拝殿です
東京都中央区東日本橋に鎮座する川上稲荷神社社号標です
34867
密厳山 普門寺
神奈川県藤沢市本鵠沼5-5-12
普門寺(ふもんじ)は神奈川県藤沢市鵠沼にある高野山真言宗の寺。相模国準四国八十八箇所のうち第四十七番札所と第八十八番結願の札所がある。1872年(明治5年)から1913年(大正2年)まで、藤沢市立鵠沼小学校の前身である鵠沼学舎、尋常高...
2.4K
0
34868
熊野神社
山口県防府市上右田1078
後小松天皇の明徳2年(1391) 大内氏の命をうけ旗下野下修理亮が紀州熊野三社より分祀した。以来歴代領主の崇敬篤く氏神として住民の尊敬あり。
1.7K
7
防府市 熊野神社です 🙏✨✨ 日本全国に勧請された熊野権現の一つで、明徳2年 (13...
熊野神社境内社右上から 出雲社 厳島社 稲荷社 ...
境内の狛犬さんちょっと首を伸ばしてたり、子犬さんみたいに可愛い狛犬🐶さんもいていいな。
34869
浅間神社 (女浅間神社)
栃木県足利市田中町240
1.4K
10
市教委による文化財の説明。p
足利富士浅間神社様の由来。
参道入り口。渡良瀬橋の袂です。こちらは女の子のお詣りする「女浅間」。
34870
桂雲寺
岐阜県各務原市蘇原伊吹町3-70
蘇原伊吹町(そはらいぶきちょう)にある真宗大谷派の寺院。
2.1K
2
真宗大谷派のお寺。本尊は阿弥陀如来。親鸞聖人の像がありました。
桂雲寺の概観です。境内に駐車できます。
34871
法城寺
滋賀県犬上郡豊郷町安食南615
慶長13年(1608年)、那須氏末裔の源聖が浄土真宗に帰依して安食南村瓜生津に白鳥山弘誓寺を創建した。2世・了西のとき、安食南村北出に移転した。天明8年(1788年)に寺号を法城寺と改める。さらに安食南村南出(現在地)に移り、嘉永2年...
2.0K
4
寺の向かい、道を挟んで西側には駐車場が設けられています。
書斎(庫裏?)の説明書きです。
法城寺書斎です。青山氏という人が住んでいた建物らしく、町の文化財になっています。庫裏として...
34872
一乗寺
大阪府高槻市梶原2-9-12
御朱印あり
一乗寺(いちじょうじ)は大阪府高槻市にある日蓮宗の仏教寺院。山号は昌林山。本尊は題目宝塔、釈迦多宝二仏。旧本山は、京都本法寺。親師法縁。
2.1K
3
御首題を頂きました。御首題拝受787ヶ寺目。
境内すぐ横で新名神高速道路の工事をしていました
一乗寺の本殿に参拝しました
34873
明王寺
滋賀県彦根市彦富町1262-1
彦富町(ひことみちょう)にある真言宗智山派の寺院。
2.1K
3
滋賀県道2号線から見える明王寺のようすです。助手席から撮影しました。
滋賀県道2号線から見える明王寺のようすです。助手席から撮影しました。
県道20号線近くにある明王寺です。県道2号線走行中の車内助手席から撮影しました。御朱印があ...
34874
八幡宮 (上館)
新潟県新発田市上館甲702番地
御朱印あり
1.1K
13
新発田市上館の八幡宮を参拝し御朱印をいただきました、宮司様が不在で奥様から対応していただき...
八幡宮の拝殿にある扁額です
新発田市上館の八幡宮の鳥居と参道です
34875
藤十郎大神社
山口県防府市鐘紡町1−3
2.0K
4
藤十郎大神⛩️ 脇に 金光大神です。
藤十郎大神社 拝殿です。🙏✨✨由緒板など無く詳しい事は不明でした少し荒れてる感があり ...
防府市 藤十郎大神社⛩️にお詣り人麿神社から🚙で一分 三田尻湾沿いに鎮座されています。
…
1392
1393
1394
1395
1396
1397
1398
…
1395/2191
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。