ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34976位~35000位)
全国 53,142件のランキング
2025年5月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34976
吉岡家大神宮
埼玉県深谷市町田65
1.7K
3
吉岡家大神宮の石祠。名前からして、この地の吉岡家の方を祀った神社でしょうか?
吉岡家大神宮の石灯籠。
令和三年1月に参拝。鳥居前より。血洗島諏訪神社の帰り道で見掛けたのでお参りしてみました。
34977
宝成寺
千葉県船橋市西船6-2-30
宝成寺(ほうじょうじ)は、千葉県船橋市にある寺院である。
2.0K
0
34978
戸岩寺 (世代閣)
滋賀県長浜市木之本町古橋1100
御朱印あり
1.2K
8
戸岩寺の御朱印です。
観音堂の方へ登っていくと少し紅葉がすすんでいました。
34979
与那国空港
沖縄県八重山郡与那国町与那国4350
御朱印あり
1.5K
5
与那国空港にて飛翔印いただきました😊
与那国空港です。とても小さな空港ですが滑走路はとても長い👍️
34980
伊治城
宮城県栗原市築館城生野
御朱印あり
多賀城創建1300年記念 古代東北の城柵『御城印』724年に創建され陸奥国府が置かれるなど、古代東北の政治・文化の拠点となった多賀城は今年(令和6年)で創建1300年を迎えました。これを記念して、初めて東北の8つの古代城柵が連携して、...
1.4K
6
多賀城創建1300年記念で作成された東北地方の古代城柵御城印を栗原市図書館でいただきました。
伊治城(栗原市) 伊治城跡の様子です。
伊治城(栗原市) 伊治城跡にある解説板です。
34981
羽黒神社
山形県東置賜郡川西町玉庭3343
873
12
羽黒神社の拝殿正面になります。
こちらは本殿の龍の彫刻です。
本殿の龍の彫刻です。
34982
西御嶽
沖縄県八重山郡竹富町新城
1.3K
7
ガイドさん(西御嶽の管理人)に弁当をいただき、午後からも島内を回りガイドさんの家で船の時間...
西御嶽にはこちらの人避を超えて行きます。撮影はダメゼッタイ。
34983
中津神社
長崎県壱岐市勝本町北触226
868
12
中津神社の拝殿の正面になります。
中津神社の拝殿の中を拝見しました。
中津神社は壱岐四十二社巡りのひとつみたいです。
34984
龍泰寺
山形県山形市高原町902
龍泰寺は、昔、室町中期にこの寺の東方の山麓瀧の沢にあり、天台宗の「穫念寺」であったことは今の龍泰寺のご本尊が阿弥陀如来であることから明白と思われます。 また、その伝承を裏付けるものとして、瀧の沢周辺を開墾したところ北朝の年号のある板碑...
1.3K
7
龍泰寺の本堂になります。車は有りましたが不在?でした。また伺います。
龍泰寺境内にある石燈籠になります。
龍泰寺、板碑の説明書になります。
34985
真福寺
福井県小浜市小浜香取8
真福寺の本尊は阿弥陀如来にして永禄3年小濱極楽寺第三世真春和尚の開基
1.5K
5
水月道場 「この地は佛堂の跡地なり」とこの由来を大切に この度昔時の若狭安国寺境致の御縁と...
真福寺の隣近所に水月道場がございます
真福寺のある地区 小路は「三丁まち」と呼ばれ、かつて遊郭街があった所。現在も格子戸の家並み...
34986
総河内神社
愛媛県上浮穴郡久万高原町上畑野川甲1684
1872(明治5)年、この地にあった定徳の守護神である金毘羅大権現を廃し、その社殿に村内すべての神社をあわせて祀ったと伝わる。【山の神めぐり手帳46社 より】
1.7K
3
茅葺の屋根がトタンで覆われていました。山の中のお宮でしたが、草刈りなどきちんと手入れができ...
「山の神めぐり手帳46神社 KUMA STAMP」7番の神社です。
34987
配郷山 真福寺
神奈川県横浜市中区本牧三之谷50-1
1.4K
6
神奈川県横浜市中区 高野山真言宗 配郷山 真福寺です。
配郷山 真福寺神奈川県横浜市中区本牧三之谷50-1寺号標
配郷山 真福寺神奈川県横浜市中区本牧三之谷50-1寺号標と山門
34988
全輪寺
京都府舞鶴市字下安久737
1.3K
7
地元の方がお堂前で作業をされていたので、お聞きしたところ、無住寺になっており、こちらが現在...
境内にあったお堂です。無住寺のため、詳細は不明です。
境内には桜や梅が咲いており、色鮮やかでした。
34989
兼宮神社
群馬県桐生市梅田町1-816
御朱印あり
1.9K
1
三宝大荒神社にて頂きました
34990
万治の石仏
長野県諏訪郡下諏訪町東山田字石仏133
569
15
「万治の石仏」さん。
「万治の石仏」のふっくらとしています。
天然の石を彫刻した「万治の石仏」。
34991
玄忠寺
静岡県浜松市中央区田町329-7
御朱印あり
669
14
前回押していただけなかった弘法大師の印を追加で押していただきました。
寿富山 玄忠寺のご本尊様です。
寿富山 玄忠寺の本堂です。
34992
三峯神社 (浦和区常盤)
埼玉県さいたま市浦和区常盤1‐3‐24
1.5K
5
埼玉県さいたま市浦和区三峯神社…境内大変コンパクトです。土地の所有者と連絡が取れず、町内会...
埼玉県さいたま市浦和区三峯神社…社殿社殿下部の空洞にお賽銭が剝き出しで投入されていました。
埼玉県さいたま市浦和区三峯神社…鳥居の扁額
34993
新徳寺
愛知県春日井市上田楽町1897
新徳寺(しんとくじ)は、愛知県春日井市にある寺院。山号は少林山。本尊は千手観音。
1.9K
1
11月訪問。新徳寺山門
34994
瀧神社
京都府南丹市美山町向山
1.3K
7
茅葺の観音堂です。昔の神仏合祀の時代のもののようです。
大樫の木です。参道横の急な斜面に立っています。幹下部には石仏が置かれています。
瀧神社の説明書きです。まだ新しい石版に彫られています。
34995
高正寺
京都府福知山市字大門567
1.4K
6
境内にあった石造の祠です。詳細は不明です。
本堂に掛けられていた半鐘です。
高正寺の扁額です。これがなければ普通の家にしか見えません。
34996
琳光寺
岐阜県大垣市上石津町牧田2487
上石津町牧田(かみいしづちょうまきだ)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十六組に所属している。
1.6K
4
2月訪問。琳光寺本堂
2月訪問。琳光寺梵鐘
2月訪問。琳光寺山門
34997
観音正寺奥之院
滋賀県近江八幡市安土町石寺
御朱印あり
1.3K
7
記録のために投稿します
観音正寺参道脇にある奥之院の鳥居ですが上がって行けそうな雰囲気じゃないです💦くれぐれも無理...
34998
合津神社
熊本県上天草市松島町合津3820
御朱印あり
松島町合津に鎮座。御祭神は十五社神で、木造神と神鏡が祀られています。拝殿、本殿は住吉造りで、鳥居のほか、狛犬、手洗鉢、常夜灯などの奉納物が多数。本殿には安土桃山時代の流れを汲む豪華な彫刻が施されています。例大祭は10月第3日曜日に催さ...
1.5K
5
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
合津神社、社殿になります。
去年の3月に訪問した時の写真です。
34999
新庄八幡宮
岡山県備前市新庄1614
御朱印あり
1.6K
4
新庄八幡宮の御朱印です😃
新庄八幡宮の本殿です
石段から拝殿を見上げて
35000
寶満寺
和歌山県田辺市秋津町630
御朱印あり
1.4K
6
和歌山県田辺市 寳満寺の御朱印です。直書きしていただきました。
境内にあるお堂で、左の柱には阿波国 第一番 笠和山 霊山寺の御詠歌が書かれています。 りょ...
寳満寺梅がありましたが、残念ながら、咲いていませんでした。お寺まで山道が狭く、対向車が来な...
…
1397
1398
1399
1400
1401
1402
1403
…
1400/2126
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。