ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35001位~35025位)
全国 53,142件のランキング
2025年5月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35001
諏訪神社
埼玉県久喜市太田袋586
1.6K
4
諏訪神社、拝殿の様子になります。
埼玉県久喜市太田袋の諏訪神社に参拝しました。
こちら社名碑の様子になります。
35002
浄光寺
岐阜県中津川市川上矢柱194
創建は寛文7年(1667年)。旧川上村(恵那郡)には寺院がなく旧坂下町(恵那郡)の長昌寺に寺院建立の依頼をした歴史がある。開山は長昌寺の大尭和尚による。明治27年(1894)3月に全焼する。明治35年5月に再建された。※川上は「かわう...
1.6K
4
山門前ではかわいい仏さまがお出迎えです。
境内には多くのお堂や観音様、地蔵様などの石像が経っています。
本堂にて参拝させていただきました。奥様が対応してくださいました。ご住職が留守のため御朱印を...
35003
三城田天神社
広島県広島市安佐南区伴東八丁目81-1
御朱印あり
1.7K
3
三城田天神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
散歩がてらお参りしました。途中まで石段がなく、石段が急なので、注意しれ登りましょう4.
広島市安佐南区にある、天神社に参拝しました。
35004
稲荷神社 (鍛冶屋町)
京都府綾部市鍛治屋町前地2
1.0K
10
本殿前の狛狐です。丸みを帯びた狐さんです。
稲荷神社の本殿の写真です。
小さな境内社です。社名は不明です。
35005
山王神社
京都府綾部市新庄町赤尾11-1
1.0K
10
境内社2社です。右は稲荷社です。左は不明ですが、中には恵比須さんの置物が置かれていたので、...
境内社の広峯神社です。
社殿内のシャチホコです。なぜ置かれているのか不明です。神社にシャチホコ、初めて見ました!
35006
根本城址
岐阜県多治見市西山町2丁目
御朱印あり
68
20
「武田の尖兵」として甲州韮崎から最前線の東濃に移住した若尾一族。信玄が来ると信じて築いた根...
根本城址。登ってみて、これほど抜群の眺望が得られるとは思っていませんでしたの( ゚∀゚)。...
嫡男の討死に打ちひしがれた甲斐出身の若尾元昌は、異国とも言うべきここ根本の地で帰農を決意し...
35007
光明山 一乗院
埼玉県熊谷市上之2891-1
1.7K
3
一乗院をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
35008
風土神社
島根県出雲市佐田町原田110
当社は、古来より須佐神社の末社(摂社)として須佐国造所祭の社で あったが、明治十七年に独立し原田地区の氏神様として崇敬され 現在に至っている。創建の時期は現存する天和二年以降の棟札や古老伝説から室町時代と考えられている。社号は、風戸大...
1.5K
5
出雲市の南部の山あいに鎮座する風土神社にお詣りしてきました。須佐神社付近です。
階段の登りきり。阿形の狛犬さんはお目めがギョロリ❗️ギラついた表情にこちらはドキリ😰
吽形の狛犬さんも負けずにギロリ😨
35009
天満宮 (大馬木)
島根県仁多郡奥出雲町大馬木1750
1.4K
6
島根県奥出雲町に鎮座する天満宮にお詣りしてきました。町内にある馬木地区の中心部にあり、段差...
社殿に向かって進むときに迎えてくれた狛犬さん。向かって右におられるコマさんですが、お口が閉...
向かって左の狛犬さんは、ちょっと控えめですけど、お口が開いています。やっぱり、こちらでは阿...
35010
光圓寺
北海道斜里郡小清水町小清水613番地
御朱印あり
往時網走釧路間に県道(現国道391号)が開さくされ下町一区ポンャンベツ川付近に湧水があり、清涼かつ良質な飲料水として旅人に親しまれていたので、この清水の名をとってポンャンベツ川を基に市街形成の因由により小清水不動尊と通称す。本尊は福井...
673
14
北海道三十六不動尊霊場第十五番札所公認の御朱印拝受しました。こちらのご本尊の不動明王は、福...
御朱印の隣に、サミットバックにいれて「どうぞお持ち帰りください」とあったので自分にいただい...
1番左手ですが永代供養?だったか、撮影含めて次回参拝の課題です。
35011
戸隠神社
奈良県桜井市大字横柿字ミヤノタニ
戸隠神社(とがくしじんじゃ)は、奈良県桜井市にある神社。
2.0K
0
35012
永楽寺
兵庫県淡路市木曽上53
御朱印あり
1.7K
3
永楽寺の御朱印です。
高台にあり、山の上にあるのんびりとしたお寺です。
弘法大師像がありました。
35013
日本聖公会川越基督教会礼拝堂
埼玉県川越市松江町2-4-13
日本聖公会川越教会は、イギリス国教会を母体とするプロテスタントの教会。 川越の宣教は、1878年(明治11年)にさかのぼり、1889年(明治22年)に、最初の礼拝堂が建てられましたが、1893年(明治26年)の大火により消失、その後...
1.8K
2
日本聖公会川越基督教会礼拝堂の正面。12月の夜にはイルミネーションが点灯します。
日本聖公会川越基督教会。この日は門が閉ざされていて入れませんでした。
35014
乙宮神社
長崎県南松浦郡新上五島町小河原郷187
乙宮神社(おとみやじんじゃ)は、長崎県新上五島町小河原郷に鎮座する神社である。
1.7K
3
10月訪問。乙宮神社鳥居・海
10月訪問。乙宮神社拝殿
10月訪問。乙宮神社鳥居
35015
大吉稲荷神社
熊本県荒尾市大島
御朱印あり
1.6K
4
四山神社の末社で、神社は階段を登って山頂の駐車場の先の階段の手前の猿田彦神社のさらに手前です。
四山神社の敷地内にあります大吉稲荷神社です。
35016
仁平寺
和歌山県有田市糸我町791
糸我町西の真砂谷にあり、もと真砂寺と呼ばれ、かつては七堂伽藍もあったが衰退し、仁平年間(1151~3年)に再興したものです。古刹であるが現在は無住で本尊薬師如来座像(平安末期か鎌倉時代)や阿弥陀、観世音等の古色ある像を小堂に安置してい...
1.3K
7
仁平寺をお参りさせて頂きました🙏✨
本堂を上から撮りました📷✨
少し雨が降っていたので花が生き生きしています🌺✨
35017
神社 (白山二丁目)
神奈川県横浜市緑区白山2丁目37
名称等の詳細は不明。「白山町こどもの遊び場」横に鎮座する神社である。向かい側には白山神社がある。
1.6K
4
横浜市緑区 白山二丁目の神社
神社 (白山二丁目)神奈川県横浜市緑区白山2丁目37名称等の詳細は不明。「白山町こどもの遊...
神社 (白山二丁目)神奈川県横浜市緑区白山2丁目37名称等の詳細は不明。「白山町こどもの遊...
35018
赤坂神社
大阪府大阪市平野区長吉六反1丁目14−24
1.9K
1
無人社志紀長吉神社が管理
35019
法音寺
岡山県井原市美星町三山974
御朱印あり
1.6K
4
御首題を直書きで貰いました
美星町の法音寺の鎮守社最上稲荷です
美星町の法音寺の本堂です
35020
上中里七福神
東京都北区上中里1-47-34
1.9K
1
上中里七福神の石像です。
35021
忍原神社
島根県大田市川合町忍原902
1.5K
5
島根県大田市に鎮座する忍原神社にお詣りしてきました。
良い子して座っている吽形の狛犬さん。やや傾いている?
石段を登りきると拝殿はすぐ目の前です。あいにく閉め切られていて中をうかがうことはできません...
35022
森神社 (阿古谷神社)
兵庫県豊岡市竹野町轟356−1
鎮座地は古代、土師部であった阿古氏の居住地であり、阿古谷に鎮座していたことから、阿古谷神社と呼ばれていたらしい。式内社・阿古谷神社に比定されている古社。以前は、現在地の北400mの小字阿古谷口に鎮座していたが、明治初年に火災により炎上...
1.0K
10
境内社の稲荷大明神です。
行者堂跡を書かれた石柱です。ここで修行をされていたのでしょうか・・・
本殿左側の社です。詳細は不明です。
35023
光明寺
千葉県白井市復243
1.6K
4
吉橋大師講の札所です。
吉橋大師講65番のお大師さまです。
吉橋大師講64番のお大師さまです。
35024
本福寺 (京都市右京区)
京都府京都市右京区梅津前田町64
御朱印あり
1.5K
5
本福寺さんの御朱印を頂きました
本福寺さんのはさみ紙でございます
本福寺さんの御本堂でございます
35025
大山祇神社
長崎県佐世保市世知原町上野原2220
1.4K
6
大山祇神社さんの狛さんです(⌒‐⌒)天気が良かったら気持ちの良い場所かもしれませんf(^_^)
御神木の説明書きの様です。
大山祇神社さんの御神木です。
…
1398
1399
1400
1401
1402
1403
1404
…
1401/2126
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。