ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35126位~35150位)
全国 54,751件のランキング
2025年8月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35126
金比羅神社 (七林)
千葉県船橋市七林町436
1.9K
4
吉橋大師講のお大師さまです。
吉橋大師講85番の札所です。
金比羅神社の社殿です。
35127
高江神社
鳥取県東伯郡北栄町由良宿978
1.5K
8
5月訪問。高江神社鳥居
5月訪問。高江神社手水鉢
5月訪問。高江神社拝殿
35128
新田神社
徳島県海部郡美波町北河内大戸545
創立年代は、明暦2年(1656)9月と伝えられている。もと新田八幡宮と称した。言い伝えによると社前に新田(にいた)と称する1反5畝ほどの田があり、昔この田を開墾した時、一面の鏡が出土したので、御神体として祀り新田神社と称した。明治3年...
1.6K
7
新田神社の由緒書きです。
新田神社本殿木鼻の彫刻です。
新田神社の本殿です。
35129
福峰軒
青森県五所川原市福山広富123
御朱印あり
2.1K
2
津軽八十八ヶ所霊場第4番札所の御朱印です。
福峰軒の本堂を撮影しました。
35130
天神社 (竹原)
静岡県駿東郡長泉町竹原176
2.3K
0
35131
本目道祖神
神奈川県横浜市中区本牧元町4
1.3K
10
神奈川県横浜市中区 多聞院脇の交差点に鎮座する木目道祖神です。地元の方に大切に守られていました。
本目道祖神神奈川県横浜市中区本牧元町4祠内の石塔
本目道祖神神奈川県横浜市中区本牧元町4祠
35132
信城寺
岡山県岡山市北区庭瀬524
御朱印あり
江戸時代の寛永元年に大坊不変院の城國院日鳳上人の開基、初代庭瀬藩主戸川達安の母信城院の開山で戸川家の守り本尊子安鬼子母神を祀る寺院として創建され、信城院が日友尊尼と名乗って住職となり寺号を信城寺としたそうです
1.8K
5
御首題を頂きました。御首題拝受891ヶ寺目。
庭瀬の信城寺の鬼子母神堂です
庭瀬の信城寺の本堂です
35133
後明谷戸庚申塔
神奈川県川崎市高津区末長2-9-45
建塔 元禄九年(西暦一、七二四年二月)庚申塔は祖霊供養・先祖のご加護によって厄難をのがれご加護によって厄難をのがれ安穏なるを祈願して青面金剛像。三猿を彫像、二体の庚申塔がお堂に安置されています。庚申は庚(かのえ)申(さる)のことで中国...
1.9K
4
後明谷戸庚申塔神奈川県川崎市高津区末長2-9-45庚申堂内の庚申塔元禄9年 (1724年2...
後明谷戸庚申塔神奈川県川崎市高津区末長2-9-45庚申堂
後明谷戸庚申塔神奈川県川崎市高津区末長2-9-45由緒碑
35134
金刀比羅神社
埼玉県日高市高麗本郷409
日和田山山頂鎮座
1.8K
5
埼玉県日高市 金刀比羅神社拝殿です日和田山山頂300m手前にあります。この周辺でみんな休憩...
埼玉県日高市 金刀比羅神社拝殿の扁額です。
埼玉県日高市 金刀比羅神社二の鳥居&眺め。日和田山山頂300m手前にあります。鳥居をバック...
35135
長賢寺
石川県鹿島郡中能登町二宮ロ90
1.8K
5
一つの花に、250〜350枚の花びらが付いているのが特徴だそうです🌸🌸🌸
本堂前のヒヨドリザクラが見頃で、可憐な紅色の花が咲いていました🌸🌸🌸お留守で、御朱印の有無...
綺麗な境内のオブジェ No.2
35136
塩波山 華蔵院 日輪寺
福島県本宮市本宮山田36−2
御朱印あり
応永7年(1400)ごろ旧本宮町北町に開山慶長13年(1608)現在の本宮町の原型を作った上杉景勝の家臣「小沼貞長」によって、同人が計画して作った新南町に移築され、そのときに寺の名前が現在の「塩波山華蔵院日輪時」に改められた、(この年...
1.5K
8
2023.11参拝、福島県本宮市に境内を構える、塩波山 華蔵院 日輪寺、北國八十八ヶ所霊場...
福島県本宮市に境内を構える、塩波山 華蔵院 日輪寺、幹が根元より二つに分れた双樹の巨木、日...
福島県本宮市に境内を構える、塩波山 華蔵院 日輪寺、幹が根元より二つに分れた双樹の巨木、日...
35137
丸山稲荷社
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
鶴岡八幡宮では一番古い室町期の建物です。
1.4K
9
丸山稲荷社 鶴岡八幡宮境内社
丸山稲荷社 鶴岡八幡宮境内社
御本殿?をアップで撮影させていただきました。
35138
古城天満宮
埼玉県羽生市東5-7-1
1.9K
4
埼玉県羽生市 古城天満宮本殿です
埼玉県羽生市 古城天満宮参道と社殿です
埼玉県羽生市 古城天満宮天満宮といえば臥牛です
35139
法福寺
大分県豊後大野市三重町市場1993
御朱印あり
2.1K
2
過去にいただいた御首題になります。
35140
意加美神社
広島県庄原市総領町五箇1122
当社は、備後国式内社十七社のうち、甲奴郡一座の意加美神社であるとの口碑がある。明治四十五年村内四十四社を合祀する。
1.9K
4
意加美神社に参拝しました。式内論社とはいえ、荒廃していました。
川の向こうに、意加美神社が見えます。
意加美神社に参拝しました。式内論社とはいえ、荒廃していました。
35141
奥玉神社
鹿児島県指宿市十町235
奥玉神社は、“みちひらき” 人生の道 (仕事や学業)を良い方向へ導く神様が鎮座されています。猿田彦大神は、 “みちひらき” の大神とも申します。日本神話における天孫降臨の際に、天照大神の命を受けた瓊瓊杵尊を天界より地上界である高千穂へ...
2.0K
3
社殿内、4基の神輿が置かれていました。
こちらは奥玉神社の社殿の様子になります。
鹿児島県指宿市十町の奥玉神社に参拝しました。
35142
福聚山 全久院
埼玉県加須市北辻759
御朱印あり
1.9K
4
参拝記録保存の為 全久院 参考の為投稿
参拝記録保存の為 全久院 参道入り口
参拝記録保存の為 全久院 本堂前にて
35143
圓城寺
佐賀県佐賀市諸富町為重1292
御朱印あり
旧肥前鹿島藩主の鍋島直杉家より有縁の者が出家し桂巌老和尚の弟子となり、崇勝院寂恵宲湛大師(正徳5年(1715)寂)と号し、当寺を建立したのが開基として伝えられている。 1700年代には、隠元禅師の弟子たちにより次々に黄檗の寺院が建立...
1.6K
7
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
圓城寺、本堂になります。
圓城寺の本堂内です。🙏
35144
日本山妙法寺 磐田道場
静岡県磐田市中泉3734-4
御朱印あり
檀家がいません。南無妙法蓮華経の石碑と本堂があります。2024年11月11日をもって閉山しました。
1.4K
9
直書きでいただきました。通常は御首題を書かれないそうで印はありませんが、日本山妙法寺熱海道...
こちらのお寺の境内です。
こちらのお寺の境内です。
35145
本傳寺
大分県中津市寺町
御朱印あり
2.1K
2
過去にいただいた御首題になります。
勢いのある門柱です。
35146
高水寺城跡
岩手県紫波郡紫波町二日町古舘21-2
御朱印あり
郡山城は岩手県紫波郡紫波町に所在した城。別称は高水寺城。
2.0K
3
高水寺城の御城印になります
35147
御代神社
島根県雲南市加茂町三代485
当社は延喜式神名帳ならびに出雲国風土記に登載せられた古社である。主祭神素盞鳴尊ご鎮座の起源は遠く神代の昔にさかのぼり、尊の八岐大蛇退治の神蹟と尊の神格により、この地方の拓殖を遂げられた御偉業に起因するものである。尊が高天原より天下り給...
1.5K
8
島根県雲南市に鎮座する御代(みしろ)神社にお詣りしてきました。
少しの石段を登れば、目の前には随神門、そして、門の先には社殿が見えます。
⛩️の両脇に半ば隠れるように座っていた二対目の狛犬さんたちです。脚がぷっくりと丸くて太くて...
35148
新光明寺 別院
静岡県静岡市葵区伝馬町11-3 迦葉館7階
御朱印あり
1.8K
5
書き置きで頂きました。
御開帳で参拝。間近まで行ってお顔を拝ませていただきました。ありがたいお姿に(;_;)涙。
📍静岡県静岡市葵区伝馬町【新光明寺】別院 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 11 番〗 ...
35149
薬師堂 (湯町)
山形県上山市湯町4−15
1.3K
10
薬師堂、しっかりお参りしてきました🙏隣が廃墟旅館なのでなんとなく落ち着かなかったです😆💦
薬師堂左側にある廃墟旅館になります。夜は怖そうです😱
どこからお賽銭を入れたらいいか迷いました。左側にプチプチがない所が有り、そこから入れました。
35150
日吉神社
岐阜県岐阜市則武
御朱印あり
1.7K
6
直書きと、明日から出すのだけどと、令和7年の干支「巳」のシールタイプの御朱印も頂きました!
書置き御朱印をいただきました。
拝殿になります。素敵な参道の石畳です。
…
1403
1404
1405
1406
1407
1408
1409
…
1406/2191
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。