ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35851位~35875位)
全国 54,534件のランキング
2025年8月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35851
八幡神社 (新庄市福田)
山形県新庄市福田892
永禄十一年創立。元禄十一年とも。天保五年再建され、その後も改築され現在に至っている。伝えによれば源義家、安倍貞任追討の祈らんがため祠を一つ創建しその後部落の守護神として代々崇敬してきた。明治六年二月二十八日村社に列せられる。
1.4K
8
新庄市福田の八幡神社をお詣りしてきました🙏。福田院の近くにあります。
八幡神社(新庄市福田)の社殿になります。お賽銭を入れる所が見当たらなく、お詣りだけしました🙏。
八幡神社(新庄市福田)の社殿に掲げられた扁額になります。
35852
恭護寺
山形県東村山郡中山町達磨寺70
昭和23年開山。(本門仏立宗)
1.5K
7
中山町の恭護寺をお参りしてきました🙏。本門仏立宗のお寺さんになります。本門仏立宗は山形県で...
恭護寺の本堂内の様子になります。本門仏立宗最大の特徴は、御題目「南無妙法蓮華経」の口唱修行...
恭護寺の御本尊になります。話を聞いたのですが忘れてしまいました💦本門仏立宗は曼荼羅を本尊に...
35853
保木間氷川神社
東京都足立区西保木間1-11-4
保木間氷川神社の創建は明らかでありませんが、保木間氷川神社前を東西に通る流山道が戦国時代以前に成立しており、また、当地に千葉氏の陣屋跡があったことから、慶長年間(1596年ごろ)以前に宝積院と時期を同じくして創建されたと考えられます。...
1.7K
77
東京都足立区保木間氷川神社・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都足立区保木間氷川神社・境内社(榛名神社)…本日の参拝記録です。
東京都足立区保木間氷川神社・境内社(天宇受女尊)…本日の参拝記録です。
35854
縣神社
島根県出雲市国富町2
阿我多社として出雲国風土記に記載されています。御祭神の若帯彦命は、第13代天皇の成務天皇とされています。
1.4K
8
島根県出雲市に鎮座する縣神社におまいりしてきました。この道の先に見える山のふもとに境内があ...
奥に進んでニノ鳥居です。こちらはお正月の飾りがされていました。
鳥居を過ぎてからほどなく緩~い石段が延びます。両脇がスロープになっていて、車両も通ることが...
35855
南部城跡
山梨県南巨摩郡南部町南部
御朱印あり
1.9K
3
道の駅なんぶでいただきました。
35856
霞森神社
山梨県山梨市市川689
天照皇大神、豊受大神御相殿鎮座、應永年中甲斐国主武田安芸守信満代伊勢渡會神宮久保倉但馬大夫、東山梨郡当時八幡村の内、市川組外七十五ヶ村氏子の為、守護神伊勢内外両宮を奉遷す。(神社庁ホームページより)
1.9K
3
山梨市 霞森神社さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
霞森神社におまいりしました。
霞森神社の拝殿です。
35857
長島城址
三重県桑名市長島町西外面2188
御朱印あり
830
14
今やレジャーランドの代名詞である長島だけど、長島城は織田一族さえ多数戦死した「一向一揆」の...
長島一向一揆の顛末を知れば、のちの東海道も、そりゃあ熱田宿から桑名宿まで海上を「七里の渡し...
長島城跡は、学校の敷地になっていますの。一向一揆のあと、長島城には侵攻軍の滝川一益が入り、...
35858
石尊神社
山梨県北杜市白州町島原3107
創建は応永5年(1398年)に勧請されたのが始まりと伝えられています。中世は領主である武田家に崇敬庇護され、武田信虎や家臣である馬場信房が社殿を修営し文禄3年(1594年)には社殿が再建されています。
1.7K
5
参道の横には赤松が生えており、北杜市の天然記念物に指定されています。
狛犬に加え、たくさんの石仏がありました。見にくいですが、奥に一際大きい不動明王?の石仏があ...
階段を登った先にある本殿です。彫刻は立川流のようです。
35859
治子神社
埼玉県行田市下中条1665
行田八幡神社 兼務社
1.4K
8
参拝記録保存の為 治子神社
参拝記録保存の為 治子神社
参拝記録保存の為 治子神社
35860
妙壽寺
大阪府大阪市中央区中寺1丁目1−43
御朱印あり
1.3K
9
御首題を直書きでいただきました。ありがとうございます。
妙壽寺さん本堂になります。
妙壽寺さん山号額になります。
35861
善正寺
山梨県甲州市塩山下塩後323
2.1K
1
善正寺、山門からの一枚。真宗大谷派のため、御朱印は有りませんでした。
35862
熊野神社 (君津市賀恵渕)
千葉県君津市賀恵渕844
2.0K
2
開けた明るい神社でした。こちら、社殿の様子です、
千葉県君津市賀恵渕の熊野神社に参拝しました。
35863
住吉神社
福島県福島市大波字住吉36番地
1.5K
7
福島市大波にお座りの住吉神社の拝殿です。丸みのある向拝と朱色の屋根は、この地からそう遠くな...
境内から見返したところ。社号標まで200mくらいでしょうか、一直線です。
拝殿の中を覗いてみると扁額と千羽鶴。ストーブがワンポイントですね。
35864
荻神社
熊本県阿蘇市波野大字中江
1.5K
7
荻神社、荻岳の麓にある神社⛩️
荻神社、荻岳の麓にある神社⛩️
荻神社、荻岳の麓にある神社⛩️
35865
法善寺
山梨県南アルプス市落合2099
御朱印あり
1.6K
6
法善寺でいただいた御朱印です。
南アルプス市 法善寺さんにお参り✨
南アルプス市 法善寺さんにお参り✨
35866
延命寺
静岡県富士市本市場144
御朱印あり
1.8K
4
富士市 延命寺御朱印をいただきました😊
富士市 延命寺さんにお参り✨境内にいらっしゃった不動明王様✨
富士市 延命寺さんにお参り✨
35867
自得寺
神奈川県横須賀市追浜町3-24
本尊は「聖観世菩薩」。本堂内に安置されている10体の「木造十王坐像」は横須賀市指定重要文化財。追浜七福神めぐりの「大黒天」が祀られている。
1.8K
4
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 自得寺の寺号標と山門
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 自得寺の本堂
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 自得寺の木造十王坐像
35868
湊薬師堂
千葉県館山市湊356
御朱印あり
1.8K
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第三番札所の御朱印。
回向柱とお手綱。平成28年の申年中開帳以来の参拝。地元の方々がお守りされているお堂です。
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。南口三番札所の御朱印。
35869
仲津山古墳 (仲津姫命 仲津山陵)
大阪府藤井寺市 沢田4丁目
1.6K
6
澤田八幡神社参拝後に寄らせていただきました。
澤田八幡神社参拝後に寄らせていただきました。
澤田八幡神社参拝後に寄らせていただきました。
35870
久里浜住吉神社
神奈川県横須賀市久里浜8-29-1
約1,000年前の創建とされるが、江戸時代の火災により、その由緒は不明となった。栗浜大明神といわれた。祭神は中筒男命。1180年(治承4年)衣笠合戦の際、三浦一族が戦勝祈願をした。その他に、1182年(寿永元年)源頼家誕生を祝い神馬を...
1.8K
4
神奈川県横須賀市久里浜 源頼朝と政子が参詣したとされる住吉神社へおまいりしました。
神奈川県横須賀市久里浜の住吉神社社殿の扁額
神奈川県横須賀市久里浜 住吉神社の由緒。創建は約1000年前とされている。
35871
大土地荒神社
島根県出雲市大社町杵築西2425
大土地荒神社では、古くから神楽が神主によって舞われていましたが、江戸時代には氏子達によって舞われ、300年以上途絶えることなく受け継がれています。現在では国の重要無形民族文化財に指定されています。
1.6K
6
島根県出雲市、出雲大社の付近に鎮座する大土地(おおどち)荒神社にお詣りしてきました。大社周...
参道途中におられる狛犬さんです。眼もお口も脚の爪もキンキラキン✨です。そして、何だか絶妙な...
拝殿は規模が小さいながらも、太くて立派なしめ縄が掛かります✨そして、後ろに見える松の木もな...
35872
上中里七福神
東京都北区上中里1-47-34
2.1K
1
上中里七福神の石像です。
35873
知恩山 法徳寺
神奈川県厚木市岡田5-4-12
開基は、栃木県野木町にある浄土真宗本願寺派”法得寺”に生まれた教信坊であります。教信坊は、栃木県より聖徳太子像を背負い、現在の地(神奈川県厚木市)にたどり着き、念仏の道場を建てたと伝えられています。現在でも、その聖徳太子像は寺の寺宝...
1.7K
5
神奈川県厚木市 知恩山 法徳寺にておまいりいたしました。
知恩山 法徳寺神奈川県厚木市岡田5-4-12山門浄土真宗本願寺派のお寺です。
知恩山 法徳寺神奈川県厚木市岡田5-4-12山門
35874
篠神社
京都府綾部市高槻町北山7-1
1.4K
8
境内にあるムクロジの木です。綾部の古木・名木100選になっています。
境内社3社です。一番右側は天満宮ですが、残りは字が薄れていて読めませんでした。
篠神社の説明書きの看板です。
35875
濟蔭庵 (居士林)
神奈川県鎌倉市山ノ内448−1
円覚寺の塔頭、夢窓疎石の直弟子の円覚寺五十六世曇芳周応の塔所です。現在は、禅道場(居士林)となっています。
1.6K
6
鎌倉市 円覚寺塔頭 濟蔭庵✨
神奈川県鎌倉市 円覚寺内の濟蔭庵(居士業 林)です。✴︎円覚寺内にありますので、入口だけ見...
神奈川県県鎌倉市 円覚寺内の濟蔭庵内の道場ですが、改修中になっていました。
…
1432
1433
1434
1435
1436
1437
1438
…
1435/2182
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。