ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35776位~35800位)
全国 54,534件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35776
湯本神社
岡山県真庭市湯原温泉345−1
1.9K
3
参拝させていただきました。御朱印はありませんでした。
旅館の方にお聞きし 参拝させていただきました。
35777
中村神明神社 (伊豆市小下田)
静岡県伊豆市小下田1720
Google マップに 中村神明神社 と表示があります
2.0K
2
神社神社、境内の様子です。
伊豆市小下田の神明神社に参拝しました。土肥恋人岬簡易郵便局直ぐ脇にある神社です。
35778
那須加美乃金子神社
長崎県対馬市峰町志多賀290−2
938
13
那須加美乃金子神社の拝殿になります。
拝殿前の狛犬さんです。
拝殿前の狛犬さんです。
35779
浄安寺
青森県西津軽郡深浦町関栃沢523-1
御朱印あり
2.0K
2
津軽八十八ヶ所霊場第71番札所の御朱印です。
浄安寺の本堂を撮影しました。
35780
若宮神社
徳島県名西郡神山町神領北81
創立年代不詳。延宝6年(1678)上棟の棟札がある。伝承に「大宜都比売(おおげつひめ)の休息地なり」という。
1.7K
5
若宮神社の拝殿内です。
若宮神社の拝殿です。
若宮神社の拝殿と狛犬様です。
35781
木本神社 (吉井町下原)
長崎県佐世保市吉井町下原665
1.1K
11
木本神社さんの狛犬様です☺️
狛犬様を正面から☺️
拝殿の木鼻になります。
35782
和気地蔵
香川県丸亀市土居町1丁目9
1.7K
5
和気地蔵様です。何となくアンパンマンみたいで可愛かったです😊
和気地蔵様の由来書きになります。
お堂に掲げてある扁額になります。
35783
大当峯神社
愛知県新城市富栄大道上19
創建は明らかではない。安永元年壬辰年(1772)12月、氏子中にて社殿再建の棟札あり。富栄の氏神として鎮座。村民の崇敬あつし、明治5年10月12日、村社に列格し、同40年10月26日、共進指定をうけた。
2.0K
2
大当峯神社、拝所の様子になります。
愛知県新城市富栄大道上の大当峯神社に参拝しました。
35784
満光寺
東京都荒川区東尾久3-2-4
満光寺は浄土宗の寺院で、二葉山尾久院と号する。もと、天台宗で室町時代の創建と伝える。浄土宗寺院としての開山は智天上人(慶長二十年没)、開基は上野二葉村(坂本村・現台東区)名主二葉和泉守。上野不忍池の付近にあったものが、寛永寺の造営で...
1.9K
3
霊園に座られている三界萬霊無縁塔
本堂は、昔ながらのという感じではありません
観光寺ではありませんが、比較的入りやすい雰囲気です
35785
住吉神社
京都府舞鶴市魚屋216
1.2K
10
稲荷神社の狛狐と社です。狛狐は、結構新しいものでした。
境内社の稲荷神社の鳥居と社です。
住𠮷神社の由緒書きです。
35786
実勝寺
北海道河西郡芽室町東芽室南2線28-4
御朱印あり
実勝寺は、大正山法華寺(帯広)を開山した内山智耀が、1920年に芽室に法華寺布教所を開いたことが始まりです。1948年に公称を日蓮宗本樹山実勝寺としました。現在、5世の内山智伸が住職に就いています。昔から利他の心を持って信仰を大事にし...
934
13
芽室町にある日蓮宗本樹山実勝寺の御首題になります。住職さまは外出が多いので、事前に連絡して...
おもちや塚になります。今年は、七月に人形とおもちゃの供養祭をしています。
本樹山実勝寺の久遠廟になります。
35787
八溝山遥拝所
茨城県久慈郡大子町浅川
茨城県最高峰の八溝山(1022m)には坂東三十三観音霊場の日輪寺がお座りですが、徒歩で参拝するには難所だったようで、八溝山が拝めるこの地に遥拝所を設けたと伝わります。難所故に「八溝知らずの偽坂東」という言葉まで生まれたとか。
1.6K
6
八溝山遥拝所に立っている鳥居⛩
八溝山遥拝所の立て看板。
道の駅だいごを背に県道325号線を走ると左手側に見えてきます。八溝嶺神社へ行く前に参拝。
35788
乙女八幡宮
栃木県小山市乙女1249
541
17
こんな感じの3人😙狛犬さん、カエルさん💓
狛犬さんの前に気になるカエルさんが一体おります
吽形の狛犬さんのバックショット阿吽どちらも尻尾の巻き方が違います☝️やっぱり…ロン毛ですよね🤔
35789
林郷八幡神社
石川県野々市市上林3丁目71
往古、拝師明神または拝師八幡宮と称し、長和2年4月の創立と伝えられる。延文5年従五位下を授けられ、守護富樫家では歴代守護神として崇敬、また地頭大桑玄猷、土豪林家、三林家をはじめ村民たちからは総社として深く尊信されたといわれる。なお、境...
1.8K
4
しっかり今年一年を感謝してきました。
帰りには青空に!参拝に来てよかった。
しっかり拝見させていただきました。
35790
聖神社
岐阜県羽島市福寿町間島5-30
創立年月日不詳なれども、古来より産土神と称す。
1.4K
8
社名は不明ですが境内社になります。
本殿手前右手の狛犬になります。
本殿手前左手の狛犬になります。
35791
阿弥陀堂 (天竜区熊)
静岡県浜松市天竜区熊
2.0K
2
お堂中央に安置されている阿弥陀像です。
県道295号線横山熊線沿いにある阿弥陀堂に参拝しました。すぐ脇に水神を祀った荒神社があります。
35792
白山神社
滋賀県高島市宮野362
白山神社(はくさんじんじゃ)は、滋賀県高島市宮野にある神社である。
2.2K
0
35793
光厳寺
東京都あきる野市戸倉328
御朱印あり
1.7K
5
光厳寺でいただいた御朱印です。
光厳寺におまいりしました。
光厳寺におまいりしました。
35794
敬念寺 (西荘)
岐阜県岐阜市西荘2-17-8
1.8K
4
3月訪問。敬念寺本堂
3月訪問。敬念寺手水舎
3月訪問。敬念寺山門
35795
陽報寺
静岡県浜松市西区入野町9131
御朱印あり
1.1K
11
今回は直書きでいただきました。こちらは私が卒園したさなる幼稚園を運営しており、当時はお寺の...
本日、臨済宗妙心寺派/金龍山陽報寺様にうかがいました。陽報寺様に山門になります。
陽報寺の本堂です。お参りさせていただきました。
35796
鎮守大明神
佐賀県唐津市肥前町寺浦219
934
13
鎮守大明神さんの狛犬様✨天保六年生まれの狛犬様です☺️
拝殿内から見た本殿になります。
鎮守大明神さん、本殿覆屋になります。
35797
貞照院
愛知県碧南市霞浦町2-73
御朱印あり
1.7K
5
愛知県碧南市の貞照院の御朱印です。
紅葉の名所ですが、少し早かったようですw茅葺きの山門いい感じです^o^
茅葺き屋根と紅葉のコントラスト
35798
善導寺
青森県北津軽郡中泊町深郷田富森109
御朱印あり
2.1K
1
津軽八十八ヶ所霊場第10番札所の御朱印です。
35799
徹心寺
兵庫県神崎郡神河町福本402
江戸時代の寛文3年に池田政直が福本藩を立藩し福本に陣屋を構え陣屋の直ぐ北に福本藩主池田家菩提寺として創建され、父である藩祖輝澄(山崎藩主)の法名に由来して一関山徹心寺と称した以来、明治維新後の7代喜通氏、8代徳潤氏に至るまで菩提寺とし...
2.2K
0
35800
浄林寺
三重県伊賀市楯岡450
御朱印あり
1.2K
10
浄林寺の法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。3年前に兼務されています大善寺を参...
浄林寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。浄林寺は現在無住で、伊賀市新堂にあります大善寺の...
本堂を見上げたら葵の紋が見えました。
…
1429
1430
1431
1432
1433
1434
1435
…
1432/2182
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。