ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36051位~36075位)
全国 53,427件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36051
正傳寺
佐賀県佐賀市川副町大字大詫間590
御朱印あり
1.6K
3
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
正傳寺、本堂になります。
36052
宝厳寺
京都府与謝郡与謝野町加悦985
丹後ちりめん創業者の一人、木綿屋六右衛門の菩提寺
1.0K
9
境内に立っていた十一面観音像です。
本堂に施された立派な彫刻と扁額です。
宝厳寺の本堂です。大きな燈籠が立っています。
36053
神社 (上溝694)
神奈川県相模原市中央区上溝694
詳細は不明上溝地区には詳細不明の神社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
1.2K
7
虎徹とお散歩中に寄らせていただきました。住宅街の中の川沿いにあります。
神奈川県相模原市中央区上溝694の神社です。
神社 (上溝694)神奈川県相模原市中央区上溝694祠鳥居をくぐると見える景色詳細は不明
36054
鴛鴨城址
愛知県豊田市鴛鴨町矢迫
御朱印あり
263
17
徳川十六神将の名前が言えても、家康以前の「十八松平」を把握できるイエヤスキ-は少ないよね(...
3代続いた鴛鴨城ですが、転機となったのは三河一向一揆。近隣の上野城(酒井忠尚)が一揆側に回...
分かりやすい看板が立ってましたの( ´∀`)。鴛鴨(おしかも)の地名の由来は、奈良時代の持...
36055
浄泉寺
大分県国東市安岐町下山口1159
御朱印あり
1.4K
5
妙見山 浄泉寺の書き置き御朱印をいただきました🙏¥300_
妙見山 浄泉寺の本堂です。🙏
浄泉寺境内に有る閻魔堂です。🙏
36056
神明神社 (出川神明神社)
愛知県春日井市出川町1丁目1
1.4K
5
拝殿の横にあった案内図です。
神明神社に参拝してきました。青空に白い社殿が映えますね。
3月訪問。神明神社拝殿
36057
下横八幡宮
島根県出雲市下横町1086
1.1K
8
島根県出雲市に鎮座する下横八幡宮にお詣りしてきました。
境内入り口で迎えてくれる狛犬さん。お口や爪だけでなく、耳の内側まで着色されています。他では...
吽形の狛犬さんも耳の内側が真っ赤っかです。
36058
赤松神社
福井県小浜市尾崎字宮脇22-12
創建年代は不詳。もとは六社明神・六所明神・六聖大明神と呼ばれた。境内にある八幡社・天神社は共に祭神が不詳。
1.3K
6
隣には赤松神社が有りました。
ご社殿のお隣には天神さんと八幡さん、社務所はありません
ご社殿のご様子であります
36059
八坂神社
鹿児島県いちき串木野市大原町14
1.7K
2
地元の方に聞いたら数年前まで祇園祭が行われてた事です。
いちき串木野市大原町鎮座八坂神社に行きました。商売繁盛の神様。
36060
立野神社
茨城県水戸市谷津町899
大同2年9月(西暦807年)に創建された(社伝)。谷津、大足、田島、牛伏、黒磯、三野輪、三ヶ野、以上七ヶ村の鎮守として崇敬された、古代より格式高く「谷津の明神さま」と尊称され大切に護持されてきた。
1.2K
7
水戸市谷津町の立野神社⛩の拝殿。静かなお社でした。
水戸市谷津町の立野神社⛩鬱蒼とした杉林の参道。
水戸市谷津町の立野神社⛩の本殿。
36061
七社大明神
福岡県豊前市大字松江1584
862
11
初登録です。豊前市松江の七社大明神の本殿です。御祭神は以下の七柱です。別雷神・宇迦之御魂神...
豊前市松江の七社大明神の本殿正面です。
初登録です。豊前市松江の七社大明神の本殿の右側です。
36062
権現谷山神神社
静岡県浜松市中区和合町
○○さんが所有する山林の谷合いに、権現谷川が流れている。そのかたわらに、かつては湧水池であった片身の池がある。この池のほとりに山神神社がある。山神神社は、近くの住民の氏神として祭られている。
1.5K
4
門には鍵がついていないので自由に出入りできます。
狛犬や鳥居などはありません。
宅地の中にポツンとあります。
36063
元昌寺
岐阜県多治見市根本町9丁目157
562
14
運命の岐路に立たされた若尾氏は、討死した元美の嫡子がまだ幼少であることから、この根本の地に...
元昌寺。更にところが、若尾元昌の嫡子・元美は、長久手合戦で森長可に従い参戦し、討死してしま...
雪が降る元昌寺。ーーところが武田信玄は病没して西上を果たせず、根本城で孤立した若尾「元昌」...
36064
大根田羽黒神社
栃木県真岡市大根田599
1.2K
7
玉を護る阿形の狛犬。
子供を護る吽形の狛犬。
石製の椅子とテーブル。平成に再建された神社なのですべてが比較的に新しい。
36065
野々宮神社 (関市広見)
岐阜県関市広見808番地
由緒記述なし。
1.7K
2
こちらが拝殿奥の本殿の様子です。
関市広見の野々宮神社にお詣りしました。こちはら拝殿の様子です。
36066
勧成院
大阪府東大阪市東豊浦町8−5
1.2K
7
勧成院 暗峠奈良街道沿い
勧成院 暗峠奈良街道沿い
勧成院 暗峠奈良街道沿い
36067
於久雲神社
兵庫県丹波市春日町上三井庄263−2
762
12
塩の神 塩屋御前の社です。
境内社の稲荷神社の社です。
境内社の稲荷神社の鳥居と塩屋御前の社です。
36068
御﨑神社
島根県出雲市見々久町383
当社地は彼の素盞鳴尊が好愛して鎮魂の地と大須佐田小須佐田を定められた須佐神社に通じる古道にあたり、里人は尊の偉大な御神徳を崇敬するの余り石祠を建てて尊を祀り、 惣荒神と斎き奉った。 然るに其の石祠も朽損したるを以て享保8年(1723)...
1.2K
7
出雲市に鎮座する御﨑神社にお詣りしてきました。
拝殿手前にて構えて待つ狛犬さん達です。右の阿形の狛犬さんは下あごが落ちてしまっています。長...
新年を迎えて10日目ですが、拝殿前には国旗が掲げられ、お正月の雰囲気を残しています。
36069
京極神社 (茶志内金刀比羅宮)
北海道空知郡奈井江町茶志内美唄3839
御朱印あり
1.8K
1
2021.12.8 参拝 奈井江神社同印
36070
常楽寺
山梨県南アルプス市飯野1065
御朱印あり
1.1K
8
常楽寺でいただいた御朱印です。
常楽寺におまいりしました。
常楽寺におまいりしました。
36071
坂牧水天宮
京都府綾部市鷹栖町東田仲14
水難火難安産の守護神として敬われている。昭和8年に福岡県久留米市より分祠され、現在に至っている。
1.3K
6
坂牧水天宮の境内です。石灯篭と社殿です。
坂牧水天宮の説明書きの駒札です。
坂牧水天宮の社の写真です。
36072
お釜池 (忍野八海二番霊場 祭神:跋難陀竜王)
山梨県南都留郡忍野村忍草114 お釜池
ふじの根の ふもとの原に わきいづる水ぞこの世の おかまなりけり
1.5K
4
忍野八海二番霊場お釜池です。
令和三年10月に巡礼。忍野八海二番霊場 お釜池。
令和三年10月に巡礼。忍野八海二番霊場 お釜池。
36073
八百神社
静岡県浜松市中区寺島町222
1.7K
2
静岡県浜松市中区寺島町の八百神社に参拝しました。
小さめの神社ですが珍しく朱塗りになっています
36074
貞照院
愛知県碧南市霞浦町2-73
御朱印あり
1.4K
5
愛知県碧南市の貞照院の御朱印です。
紅葉の名所ですが、少し早かったようですw茅葺きの山門いい感じです^o^
茅葺き屋根と紅葉のコントラスト
36075
薬師寺
静岡県掛川市大渕10565
1.6K
3
天台宗 薬師寺の本堂です。御朱印があるのか分かりません。
薬師寺の地蔵堂です。
薬師寺の宗派は、天台宗のようです。
…
1440
1441
1442
1443
1444
1445
1446
…
1443/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。