ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36101位~36125位)
全国 54,401件のランキング
2025年7月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36101
東樹院
神奈川県横浜市港南区笹下2-24-17
御朱印あり
1.8K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた『東国八十八ヶ所霊場』の御朱印です。
横浜市港南区 に伝わる昔話『東樹院の文福茶釜』というのがあるそうです。この話を伝えるタヌキ...
横浜市港南区笹下の東樹院さまです。沙門順玉が大治2年(1127)に創建したと伝えられ、その...
36102
須賀神社 (浜松市東区中郡町)
静岡県浜松市東区中郡町1632
創立年代不詳。当社は往古より牛頭天王社と称し徳川家康公の崇敬篤く慶長八年家康公より社領朱印高三十三石御寄進を受け以降歴代将軍より任先規朱印証文を拝受す。明治維新に証文類は全て返上、明治政府の社号改称のお達示により須賀神社と改称。明治十...
1.9K
2
こちらが神社拝殿の様子です。
浜松市中郡町の須賀神社に参拝させていただきました。
36103
王子神社
広島県福山市東深津町5丁目15−1
創立年代は不詳である。
1.8K
3
王子神社に参拝しました。
王子神社に参拝しました。
王子神社に参拝しました。
36104
南中一宮神社
兵庫県丹波市山南町南中1-1
1.9K
2
本殿の前には横向きにとても長い建物があります。
たまたま地図で見つけた、南中一宮神社に行きました。境内は広く綺麗に手入れされている感じです...
36105
法谷山 永勝寺
神奈川県藤沢市本町4-4-15
永勝寺(えいしょうじ)は、神奈川県藤沢市本町4丁目にある浄土真宗の寺院。山号は法谷山。
2.1K
0
36106
八幡神社 (根獅子)
長崎県平戸市根獅子1502
1.0K
11
八幡神社さんの狛犬様です☺️年代は不明でした😅
八幡神社さん、本殿になります。
八幡神社さん、拝殿になります。
36107
瑠璃山常光寺
岡山県小田郡矢掛町本堀
御朱印あり
江戸時代の貞享3年に弘吽法印によって創建されたそうですその後寺門衰頽の一時期を経て明和、安永年間に霊明法印によって再興され、安政5年に現在地に移転されたそうです
1.5K
6
大光院様でいただいた高野山真言宗備中霊場の御朱印です。
雨模様だったので後日参拝するつもりでしたが、帰りに寄ってみました。大光院様が連絡してくださ...
高野山真言宗備中霊場のお参りしました。大光院様で『今までは無住だったけど少し前から副住職が...
36108
荒神社 (古池本町)
兵庫県相生市古池本町4-9
970
12
拝殿前の狛犬様✨平成元年十月吉日生まれの狛犬様です😊
拝殿裏手の狛犬様です😊
荒神社さん、本殿になります。
36109
蓮行坊
静岡県富士宮市北山4952
御朱印あり
1.5K
6
蓮行坊でいただいた御首題です。
蓮行坊におまいりしました。
蓮行坊におまいりしました。
36110
成田山大聖寺
北海道上川郡上川町北町33番地
御朱印あり
開基住職 伊藤隆晃師は樺太開教に燃え、内幌町(現ゴルノザヴォーツク)に大聖密寺を創建(大正14年)。戦後、本尊不動明王様を背負い一家で渡道(昭和23年)、要請もあり上川町に成田山大聖寺と上川幼稚園を開設(昭和27年)。
1.6K
5
【大聖寺】北海道八十八ヶ所霊場 第26番の書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【大聖寺】上川郡上川町の大聖寺さまへお参りさせて いただきました🙏登録はありましたが、初投...
【大聖寺】御本尊 梵字 御影をいただきましたꕤ୭*
36111
豊武神社
埼玉県羽生市下手子林959
1.4K
7
豊武神社をお参りしてきました。
豊武神社をお参りしてきました。
埼玉県羽生市 豊武神社拝殿です
36112
素鵞神社
茨城県那珂郡東海村大字村松934-2
1.7K
4
小さなお社さま。過去に投稿のなかった大木の根っ子の参道を投稿します。県道沿いにあるこのお社...
素鵞神社の扁額が鳥居に付いておりました。
拝殿です、施錠されていて中が見えません。
36113
北辰神社
宮城県亘理郡山元町小平
老朽化に伴い 社殿建て替え上棟式があった 新社殿 旧社殿より 一回り大きい 22平方メートルの広さと書いてありました
469
17
拝殿前を見た風景です ご利益 長寿厄除...
拝殿前から見た 北辰神社の扁額です
境内横から見た 社殿風景です
36114
隣海院
静岡県湖西市新居町新居1353−1
御朱印あり
1.4K
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
隣海院の本堂です。お参りさせていただきました。
12月訪問。隣海院本堂
36115
大乗寺 (日蓮宗)
兵庫県赤穂郡上郡町竹万272
御朱印あり
室町時代の天文元年に智住院日賢上人の開山で創建されました
1.5K
6
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
上郡町の大乗寺の本堂です
上郡町の大乗寺の三十番神堂です
36116
願勝寺
宮城県柴田郡村田町村田東102
1.3K
8
天気は良く、暖かい日でした😆😉
この供養塔の案内になります。
右側➡️恋塚左側➡️雙縁塔
36117
長泉寺
兵庫県淡路市尾崎963
御朱印あり
1.7K
4
長泉寺の御朱印です。
とても立派な本堂です。
庭園も美しかったです。
36118
八幡社
石川県白山市相滝町ヘ190番地乙
勧請年月不詳(本務神社は住吉神社)
1.5K
6
拝殿側から参道、一の鳥居の景色です
拝殿です草はきれいに刈り取られています
狛犬さんです阿こちらは尻尾が見えていなくて見返してみると気になるところです。一枚でわかりや...
36119
井戸八幡宮 (倉賀野)
群馬県高崎市倉賀野町1437
倉賀野城三の丸跡より、一夜にして水が湧き出し八幡大神が現れたのを起源とする。正保3年(1646)創建、代々の高崎藩主が篤く崇敬した。宮元の田屋町の住民が誇りを持って守ってきた神社である。
767
14
境内にある田屋集会所。
すぐ近くを流れる烏川。
拝殿に掲示されている修復の写真。
36120
福壽山 光明寺
神奈川県横浜市港南区日野7-19-19
御朱印あり
1.8K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた『東国八十八ヶ所霊場』の御朱印です。
阿闍梨慶秀が永享2年(1430)に創建、明治期に衰廃した当寺を、大正年間に住職田中建雄が尽...
横浜市港南区日野の光明寺さまです。高野山真言宗のお寺です。東国八十八ヶ所霊場68番、金沢三...
36121
福藏寺
岐阜県羽島郡笠松町米野200
米野(こめの)にある真宗大谷派の寺院。
1.7K
4
木曽川右岸堤防から見える福藏寺です。車内から撮影しました。
福蔵寺は境内に駐車場があります。北の県道からはかなり狭い道になるので、南側からアクセスした...
福蔵寺の概観です。境内はよく手入れされていました。
36122
地蔵堂
東京都八王子市館町134
1.6K
5
地蔵堂の後ろに馬頭観音がありました。
地蔵堂背面享保四年→1719年だそうです。かなりふるいですね( ; ゜Д゜)
東京都八王子市館町134地蔵堂背面
36123
新徳寺
愛知県春日井市上田楽町1897
新徳寺(しんとくじ)は、愛知県春日井市にある寺院。山号は少林山。本尊は千手観音。
2.0K
1
11月訪問。新徳寺山門
36124
報恩寺
佐賀県西松浦郡有田町稗古場2-8-21
「有田陶業の母」百婆仙の法塔久富子藻の顕彰碑
1.6K
5
百婆仙法塔の説明書です。🙏
有田の陶祖 李 参平と同時期に活躍した、女性陶工 百婆仙の法塔です。🙏
報恩寺の説明書です。🙏
36125
観藏院
神奈川県逗子市桜山5-6-1
神武寺(724年(神亀元年)に創建)の唯一現存する塔頭(末寺)
1.5K
6
蓮沼山観蔵院ー本堂、扁額。
蓮沼山観蔵院ー本堂。
蓮沼山観蔵院ー大聖不動明王 石碑、御縁起。
…
1442
1443
1444
1445
1446
1447
1448
…
1445/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。