ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36226位~36250位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36226
日枝神社 (長岡)
山形県天童市長岡7
1.3K
8
日枝神社拝殿、石燈籠になります。御祭神は大山咋尊。
日枝神社拝殿に掲げられた扁額になります。
日枝神社の由来になります。
36227
宗敦寺
岐阜県中津川市付知町寺の下3184
岐阜県中津川市にある「宗敦寺」は寛文6(1666)年に開山し、当時、村内に寺院が無いことを憂い、庄屋田口慶寛が魏海とともに廃寺を再建されました。平成17年に本殿を新築し東海の初詣に行くとご利益のある東海地方のパワースポットとしても注目...
1.7K
4
元気のよい奥様が対応してくださいました。400年以上、火災を起こしていないことが誇りだと話...
うららかな一日、時間がゆったり流れているように感じました。
山門の周りもきれいに手入れがされていて気持ちがいいです。
36228
川上神社
長崎県佐世保市吉井町田原1464
1.1K
10
川上神社さんの狛犬様☺️小ぶりの狛犬様でした😊
川上神社さんの狛犬様☺️正面から😊
川上神社さん、拝殿の木鼻になります。
36229
茶志内神社
北海道美唄市茶志内1522
御朱印あり
1.1K
10
茶志内神社の御朱印になります
茶志内神社の拝殿になります
茶志内神社の狛犬さんになります
36230
龍光寺
三重県南牟婁郡紀宝町成川619
御朱印あり
2.0K
1
「三重梅花百観音」霊場、第46番札所「蓬莱山 龍光寺」の御朱印兼務寺となる同霊場第49番札...
36231
比良大神奥宮社
滋賀県大津市葛川木戸口町
1.9K
2
びわ湖バレイを訪れた時に、蓬莱山山頂に比良大神奥宮社という神社を見つけました。何よりも山頂...
余談になりますが、初めて行ったびわ湖バレイは海外旅行気分が味わえるお洒落スポットです。もし...
36232
龍宮神社
高知県安芸郡奈半利町甲
1.7K
4
岩の階段の上に小さな祠があります。室戸岬に程近い羽根岬にある龍宮神社。ゴツゴツ岩の頂上に見...
赤い鳥居の龍宮神社がありました。竜宮さんと親しまれ航海の安全の神様がいらっしゃるようです😇✨⛩
36233
浄明寺
岡山県高梁市川上町高山
御朱印あり
南北朝時代の文和2年の創建された
1.6K
5
御朱印を直書きで貰いました
高梁市の浄明寺の本堂です
高梁市の浄明寺の経蔵です
36234
横山神社
東京都八王子市元横山町2丁目15-27
1.2K
9
東京都八王子市横山神社(八幡八雲神社内)…本日の参拝記録です。
東京都八王子市横山神社(八幡八雲神社内)…本日の参拝記録です。
東京都八王子市横山神社(八幡八雲神社内)・社殿
36235
掛川古城
静岡県掛川市掛川1104
御朱印あり
掛川古城は駿河守護・今川義忠が東遠江支配のために朝比奈泰煕に築かせた城です。掛川古城は本曲輪、二の曲輪、三の曲輪、北の曲輪で構成されていました。完成して少し経った頃、今川氏親はさらに大きい城の建築を命じ、新城(今の掛川城)の建築を命じ...
1.5K
6
掛川古城の御城印です「遠州掛川 鎧屋」で購入しました(いまは販売終了となっているようです)
掛川古城の大堀切です。街の中にこれだけ巨大な土の城の遺構があるのはなかなかに壮観。かつては...
掛川市の掛川古城に登城しました今川氏真が掛川城に逃げ込んだとき 家康が陣を敷いたといわれて...
36236
多賀神社
愛知県知多郡阿久比町草木多賀前65
多賀神社の祭神は、 「伊弉諾尊・ 伊弉冉尊」 で、延命長寿の神様として近隣から多くの参拝者が訪れている。社伝によれば、創建は不詳であるが、 近江国 (現在の滋賀県)、 多賀大明神がこの地に降り立ったと伝えられている。 元和7年(162...
1.8K
3
通りがかりですが、立派な鳥居だったので撮影でした。
愛知県知多郡阿久比町草木多賀前の多賀神社に参拝しました。
多賀神社、拝殿の様子です。
36237
荒倉神社
京都府綾部市高津町荒倉17-1
1.5K
6
全景です。中央にあるのが荒倉神社です。左側の建物が地元の公民館で、その前が広場になってます。
荒倉神社の説明書きです。
本殿右側の境内社です。小さな社が2つありました。
36238
宝樹山 実相寺
茨城県古河市水海2561
実相寺(じっそうじ、旧字体:實相寺)は、茨城県古河市水海にある日蓮宗の寺院。山号を宝樹山という。本尊は大曼荼羅。 旧本山は、大本山法華経寺。
2.1K
0
36239
荒井神社
神奈川県厚木市上荻野1602
1.7K
4
荒井神社、拝殿の様子になります。
神奈川県厚木市上荻野の荒井神社に参拝しました。
神奈川県厚木市 荒井神社の社殿です。
36240
西神明宮
山口県柳井市阿月1699
2.0K
1
西神明宮(にしじんめいぐう)
36241
養福寺
静岡県磐田市下本郷1363-1
御朱印あり
1.6K
5
本日、伺って頂いた書き置きの御朱印になります。法事前の忙しい所、奥様が気軽に対応して下さい...
本日、曹洞宗養福寺様に伺って来ました。
養福寺の駐車場から撮った写真です
36242
乙見神社
島根県出雲市大社町入南360
1.5K
6
出雲市に鎮座する乙見神社にお詣りしてきました。出雲大社を皮切りにした初詣ツアーの3社目に訪...
鳥居をくぐると、ほどなく狛犬さんたちに会います。出雲構えの凛々しい姿でお出迎えです😊
お正月だからでしょうか、拝殿の戸がちろりと開いています。
36243
磐神神社
愛媛県松山市門田町大室
興居島にある、花崗岩の巨岩をご神体とする神社である。パワースポットとして知られる。周辺の社叢(面積19.8a)は約70種類の植物が繁茂する自然林で(松山市指定天然記念物「磐神神社社叢」)、中予島嶼部の代表的な暖帯海岸樹林の一つである。...
1.9K
2
磐神神社のご神体。周囲34m、高さ5mの花崗岩
磐神神社。ご神体は写真に見える社殿の裏手を少し登ったところにあります。
36244
日熊神社
静岡県静岡市葵区富沢187
創建年月不詳である。 寛文十年二月再建した。 旧除地高五斗を有した。字天神山鎮座天白社を合祀した。明治八年二月村社に列した。 昭和二十一年七月三十日宗教法人令による届出をなし、昭和二十七年八月宗教法人法により宗教法人設立登記をした。
1.7K
4
本殿覆殿の両脇に控える狛犬。古いもので、何とも愛嬌のある表情です。
こちらは拝殿奥、一段高い場所にある本殿覆殿の様子です。
こちらはは拝殿の様子になります。
36245
最上堂結社
長崎県佐世保市須佐町18−31
1.8K
3
【最上堂結社】境内です。ありがとうございました🙏
【最上堂結社】本堂になります。本日、法要中で参拝儚いませんでした。
【最上堂結社】とにかく狭い道を登ります。駐車場が無いので参拝にはかなり苦労すると思います。
36246
愛宕山 光雲寺
静岡県浜松市中央区坪井町1
御朱印あり
坪井町(つぼいちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
849
13
今回は直書きでいただきました。
光雲寺様のご本堂になります。
臨済寺/妙心寺派/愛宕山光雲寺様の山門になります。ご住職様にうかがったところ、当お寺には山...
36247
大教院跡
千葉県八千代市大和田新田392
1.8K
3
吉橋大師講•32番の札所です。
大教院跡に建つ、大師像です。
大教院跡の大師堂と不動堂です。
36248
熊野神社
愛知県小牧市大字岩崎1337
熊野神社(くまのじんじゃ)は、愛知県小牧市岩崎にある神社。岩崎山の中腹にあり、境内にある五枚岩が有名。また天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いの折りには、秀吉方が同神社境内に砦(岩崎山砦)を築いたと言われている。
2.1K
0
36249
八幡神社 (楢崎)
滋賀県犬上郡多賀町楢崎字石橋66
創建年代は不詳だが、楢崎を支配した楢崎氏によって創建されたと伝わる。元禄年間、誉田別命・大山咋命を勧請して合祀した。
1.8K
3
八幡神社の社殿は、参道に対して直角に配置されています。
八幡神社の参道です。高源寺のすぐ西にあるので、高源寺駐車場から歩いていきました。
36250
長泉寺
兵庫県淡路市尾崎963
御朱印あり
1.7K
4
長泉寺の御朱印です。
とても立派な本堂です。
庭園も美しかったです。
…
1447
1448
1449
1450
1451
1452
1453
…
1450/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。