ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38076位~38100位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38076
松林寺 (庭瀬)
岡山県岡山市北区庭瀬707
御朱印あり
1.4K
5
御朱印を直書きで貰いました
庭瀬藩主板倉家位牌堂です
鎮守社太神宮の本殿です
38077
八幡神社 六所神社
静岡県浜松市天竜区熊
1.6K
3
こちら、神社境内の様子になります。
静岡県道295号線熊より横山町方面への山中にある八幡神社に参拝しました。こちらは六所神社と...
38078
枚岡神社神津嶽本宮
大阪府東大阪市出雲井町7番16号
枚神社創祀の地。社伝によると、紀元前3年(西暦ではなく皇紀)にここ神津嶽に一大磐境を築き、天児屋根命・比売御神を祀岡って国の平定が祈られた。古くは柵が設けられ禁足地であったが昭和56年に石碑が建てられ、平成5年に石の社殿が築かれた。神...
1.3K
6
本殿です。石でできています。
石碑です。枚岡神社創祀の地。
本宮の一の鳥居です。
38079
曲竹天神社
宮城県刈田郡蔵王町大字曲竹字天神山13
御朱印あり
後鳥羽天皇の御宇文治5年(1189)源頼朝公が奥州征伐の折、家臣が此の地に菅原道真公を祀り、その徳を讃え奉った事が当社の草創と云われている。寛政7年(1795)に社殿を再興。
1.7K
2
蔵王町 曲竹天神社のご朱印です。 同町の淡嶋神社にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
蔵王町 曲竹天神社 鳥居より左側の建屋の裏山に社殿が在るようですが、この日は途中で参道を進...
38080
八幡神社 (正八幡大神宮)
徳島県美馬市穴吹町三島三谷876
旧神饌幣帛料供進神社。弘治元年(1555)創立。明治43年(1910)に三谷の十二所神社・明見神社・塩田神社・竜王神社・遠野神社を合祀した。
1.2K
7
八幡神社(正八幡宮・村社)参拝
拝殿の屋根に桃が有りました。
八幡神社の本殿です。
38081
高泉寺
秋田県にかほ市象潟町小鳥島1
1.4K
5
蚶満寺さんでお聞きするとこのお寺さんは無住だそうです😞周りに民家はなく、「九十九島」の1つ...
小さいお地蔵さんですが、今の現状をどう思ってるかな…😭
本堂の裏にある顕彰碑。まだ、建立した時は手入れもされてたと思います😣
38082
星丸招魂社
福岡県朝倉市杷木星丸1169-10
730
12
招魂社本殿全体の様子です。当初見つけた時は小さな神社だったので参拝しょうと行ってて見ると戦...
招魂社の正面の様子です。
招魂社の後方の様子です。
38083
青原院
山形県飽海郡遊佐町北目丸子32
御朱印あり
1.1K
8
ご住職が不在だったため、坊守さんから印のみを押していただきました。後日ご住職がいらっしゃる...
こちらが本堂になります。
本堂内の様子です。観音菩薩像です。
38084
住吉神社
徳島県海部郡美波町奥河内奥潟143
詳細不明
1.5K
4
住吉神社社殿内に祠が有りました。
住吉神社の社殿です。
住吉神社鳥居の神額です。
38085
妙遠寺
熊本県阿蘇郡高森町尾下3261
御朱印あり
1.7K
2
過去にいただいたものです。
38086
神明神社 (牛沼)
埼玉県所沢市牛沼410
『所澤神明社』(現所沢市宮本町鎮座)より分社したものといわれ、御神体として祀られている石棒は、分村し鎮守様を祀るにあたり、御本社よりもってきたものと伝えられています。古記録には「直接八寸総丈六尺位中程にて折れる」と記され、現在も神宝と...
1.1K
8
『神明神社』(牛沼)『所澤神明社』(現所沢市宮本町鎮座)より分社したものといわれているそう...
『神明神社』(牛沼)石鳥居細い参道は木立が光を遮っていました。
『神明神社』(牛沼)狛犬が高いところから迎えてくれます。
38087
大國社
埼玉県さいたま市中央区本町西2-7
1.5K
4
さいたま市中央区 大國社拝殿です。足の神様ということで拝殿にたくさんの草履が奉納されています。
さいたま市中央区 大國社拝殿の扁額です
さいたま市中央区 大國社手水舎です
38088
快光院
長崎県島原市萩原1丁目1227
快光院は、島原の乱直後、寛永十六年(1639)年に遠江浜松城主より島原城主となった高力摂津守忠房によって創建されました。高力忠房・清長の菩提寺。快光院の名の由来は、高力忠房の祖父である高力河内守清長の菩提のため、清長の戒名「快光院殿廓...
1.4K
5
快光院についての説明書きです。🙏
供養塔についての説明書きです。🙏
高力 忠房・高力 清長の供養塔です。🙏
38089
御嶽榛名神社
埼玉県和光市本町21
本町御嶽榛名神社の創建年代等は不詳ながら、上州榛名社を信仰する原新田地区の講により祀られていたといいます。本田技研の用地買収により昭和27年当地へ遷座、武州御嶽講の信仰する御嶽社と合祀し、御嶽榛名神社としています。
1.7K
2
御嶽榛名神社、社殿の様子になります。
埼玉県和光市本町の御嶽榛名神社に参拝しました。
38090
本要寺
静岡県静岡市清水区辻4丁目3−1
御朱印あり
示迹山 本要寺は、寛永元年(1624年)妙蓮寺の第八世蓮行院日等上人がこの地に隠棲して一宇を草したことが開創とされています。江戸時代中期末「身延久遠寺触下本末帳」にも「妙蓮寺末、本要寺」と記され、長きにわたり多くの人々に親しまれています。
1.6K
3
静岡市 本要寺書き置きの御首題をいただきました😊
静岡市 本要寺さんにお参り✨
静岡市 本要寺さんにお参り✨
38091
熊野神社
京都府舞鶴市泉源寺991
1.3K
6
境内はまるで石燈籠の展示場かのように、色々な種類の石燈籠が並んでました。
境内社です。左から牛頭天王、如来荒神、大川神社、天満宮、七鬼神です。
覆屋内の本殿です。波形の彫刻や本殿の装飾が立派です。
38092
御嶽神社
山形県酒田市升田大森5−5
約1200年前、平安時代大同3年(808年)、弘法大師(空海上人)の開基と言い伝えられています。社殿前の鳥居には、享和3年、文化15年とあります。大正6年、升田地区内の「山神社、皇太神社、三上神社、白山神社」を合祀して、現在の社殿が再...
1.5K
4
神社の後ろに玉簾の滝があります
御嶽神社⛩️参拝させて頂きました
御嶽神社⛩️参拝させて頂きました
38093
楠村神社
三重県四日市市楠町本郷830−1
当社の創祀については詳らかにし難い。社伝反び現存する棟札によれば慶長二〇年(一六一五)の年号と楠村名草村の名および八幡大菩薩の祭神名が窺え、戦国時代以前より近郷の人々の崇敬を受けていたことが判る。近世には、天王社として信仰されていた。...
1.1K
8
楠村神社の拝殿の扁額です。
ご本殿の左側には、境内社の菅原社が祀られています。
ご本殿の右側には、境内社の八幡社が祀られています。
38094
光明寺
山口県美祢市西厚保町原1266
当地には往古より真言の伽藍が存在していたという。平安末期には村内大日ケ浴にあった行基菩薩ゆかりの真言伽藍が荒廃したため、本尊大日如来がこの地に移されて光明寺と号していたという。寺伝によると現光明寺の開基は真言時代の旧光明寺焼失からおよ...
1.4K
5
真言宗時代の本尊 大日如来です。🙏御朱印は有りませんでした😅
光明寺の本堂内です。🙏数々の災難を乗り越えた阿弥陀如来です。🙏
光明寺の本堂です。🙏
38095
大鳥神社
埼玉県東松山市日吉町5-19
御朱印あり
松山神社の境内社。境内社の浅間神社と大鳥神社を1つのお社で祀ってます。
1.7K
2
参拝記録保存の為 大鳥神社 酉の市 古いですが松山神社にも投稿されています
大鳥神社をお参りしてきました。
38096
来迎寺
兵庫県豊岡市中央町5-35
来迎寺(らいこうじ)は、兵庫県豊岡市に存在する浄土宗の寺である。
1.9K
0
38097
日羽八幡神社
岡山県総社市日羽
御朱印あり
1.1K
8
日羽八幡神社の御朱印です😃秦八幡神社で頂きました
日羽八幡神社の本殿です
日羽八幡神社の拝殿です
38098
本願寺
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本北代町21
本願寺(ほんがんじ)は、京都市右京区にある浄土真宗の寺院である。
1.9K
0
38099
御所神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字吉良
式内社 忌部神社の論社
1.1K
8
吉良のエドヒガンザクラ近くに行こうとしましたが、スズメバチに襲われ断念笑
御所神社の拝殿です。
名神大社論社御所神社へ参拝に上がりました。
38100
妙福寺 (井原市芳井町)
岡山県井原市芳井町上鴫
平安時代の康平3年に真言宗の圓明寺として創建され、南北朝時代の文和元年に日蓮宗に改宗され、康安元年に妙福寺と改称されました
1.4K
5
日蓮宗妙福寺の本堂です
日蓮宗妙福寺の鎮守社下山大明神です
日蓮宗妙福寺の三十番神堂です
…
1521
1522
1523
1524
1525
1526
1527
…
1524/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。