ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38351位~38375位)
全国 54,401件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38351
母上八幡神社
兵庫県丹波篠山市畑井23
1.0K
9
境内社の稲荷神社です。
境内社の稲荷神社の鳥居です。
本殿の狛犬です。シーサーのようにも見えます。立派な脇障子もあります。
38352
高日山 妙光院 遍照寺
茨城県古河市谷貝870
御朱印あり
1.6K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十番札所茨城県古河市[遍照寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
38353
釈迦院
山形県西置賜郡白鷹町大字浅立3650
410
15
〘釈迦院〙白鷹町の釈迦院をお参りしてきました😌🙏。真言宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は...
〘釈迦院〙白鷹町の釈迦院をお参りしてきました😌🙏。真言宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は...
〘釈迦院〙境内の供養碑と十三重石塔になります。
38354
小吹神社
茨城県水戸市小吹町876-1
1.9K
0
38355
諏訪神社 (天竜区両島)
静岡県浜松市天竜区両島988
現在地が中村と呼ばれる村であった時代以前から、幾つかの境内社と共に、村の鎮守として崇敬の対象であった模様ではあるが、創立の年代は明らかでなく、記録によると慶長6年(1601関ヶ原の役の翌年)2月14日に再建され、古くは諏訪八幡社といわ...
1.7K
2
諏訪神社、境内の様子です。こちらは静岡県道9号線と297号線が交差する場所にあります。天竜...
静岡県浜松市天竜区両島の諏訪神社に参拝しました。
38356
熊野神社 (生津内宮町)
岐阜県瑞穂市生津内宮町2丁目
1.7K
2
熊野神社、拝所の様子です。
岐阜県瑞穂市生津内宮町の熊野神社に参拝しました。
38357
松尾神社
愛知県田原市田原町西藤七原69
社伝に寛永元年(一六二四) この地を開拓した金田藤七郎が山城国松尾大社より勧請し、村内安全と繁栄を祈願した。 宝永七年(一七一〇)には社前を流れる清谷川の清水を利用して酒造家九軒立並び、農家、造酒家深く崇敬した。明治五年十月、据置公許...
1.5K
4
こちら、拝殿内の様子になります。
こちら松尾神社、拝殿の様子になります。
鳥居にはこのような飾りが幾つかぶら下げられていました。
38358
金宿稲荷大明神
山梨県富士吉田市上吉田2丁目6−20
1.7K
2
金宿稲荷大明神の常夜灯。
令和三年10月に参拝。金宿稲荷大明神。
38359
天八百列神社
滋賀県長浜市高月町熊野1322
古記によれば、弘仁元年僧最澄此の郷内堂谷という地に伽藍を建立するに際し、当社を以って鎮守の神として崇敬したと伝えている。延喜式内社。
1.4K
5
さらに、拝殿奥の本殿の様子になります。
金色の社銘板が格式を物語ります。
天八百列神社の拝殿です。
38360
龍泉寺
茨城県坂東市沓掛3683
御朱印あり
1.6K
3
猿島坂東観音霊場の御朱印です
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
38361
安楽寺
山梨県笛吹市石和町下平井1167番地
御朱印あり
1.4K
5
安楽寺の御朱印です。大蔵経寺にていただきました。
安楽寺におまいりしました。
安楽寺におまいりしました。
38362
ひまわり神社
山梨県北杜市大泉町谷戸2008
1.7K
2
ひまわり神社におまいりしました。ひまわり市場にあります。
ひまわり神社におまいりしました。ひまわり市場にあります。
38363
三宮神社
島根県鹿足郡吉賀町九郎原54-1
1.6K
3
三宮神社拝殿と社号標 社号標に郷社
鹿足郡吉賀町九郎原に鎮座する⛩三宮神社をお詣り
38364
城岡神社
京都府綾部市新庄町北石ノ隈
1.2K
7
境内社の社です。詳細は不明です。
境内社の祠です。詳細は不明です。
覆殿内に貼られていた「大祓修符」です。
38365
諏訪神社
兵庫県三田市大原1569-2
全長21.5m、後円部径11.5mの小前方後円墳の墳丘に建つ神社です
1.6K
3
林の中にひっそり佇む社殿です。
古い水盤になります。
JR福知山線新三田駅の北東、2キロ程に鎮座する神社です。
38366
若宮八幡宮 (住吉大社摂社)
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-98
御朱印あり
五所御前の南側に西面して鎮座する若宮八幡宮は、第四本宮の祭神である神功皇后の御子にあたる応神天皇(八幡神)をお祀りする神社です。住吉大神降臨の地である五所御前に隣接して鎮座していることや、若宮と称することは、神功皇后と応神天皇との関係...
1.7K
2
参拝記録として投稿します
38367
大街道天満宮
群馬県館林市大街道一丁目6·8
1.1K
8
同じ敷地内にある「大街道会館」。
石碑。解読は諦めました。
子ども用の遊具。敷地内は出入り自由。
38368
藤川神社
佐賀県伊万里市松浦町山形8186
1.1K
8
石灯籠に乗っかっていたのは狛梟さんでした😊
藤川神社さん、境内の石灯籠になります。何か乗っかってます☺️
拝殿内の様子になります。
38369
松林寺
山形県米沢市万世町梓山3080
1.1K
8
松林寺の本堂になります。
本堂右側のお庭と墓地です。銀杏の木が目立ちますね✨
石造りの五重塔になります。
38370
観音寺 (矢掛町)
岡山県小田郡矢掛町矢掛
江戸時代の寛永7年に東三成の別格本山棒澤寺の隠居寺として創建されたそうですその後、小田川の氾濫で度々水害に遭い、無住の時期が何度もあったそうです現在の本堂は寛政12年に再建されたそうです
1.4K
5
矢掛町の観音寺の本堂です
矢掛町の観音寺の大師堂です
矢掛町の観音寺の山門です
38371
福智神社
福岡県宗像市武丸1345
1.0K
9
こちらが左側から二座目の福智神社の本殿です。御祭神は保食神です。
福智神社、一番右側の摂社の様子です。こちらも御祭神は不明です。
二座目の本殿飛ばして三座目の摂社です。御祭神は不明です。
38372
賀茂神社 (台之郷町)
群馬県太田市台之郷町889
1.3K
6
社号標。旧村でした。
鳥居。写真では手前のスペースに駐車できそうですが、実際には入るのは無理です。
拝殿。「賀茂神社」の文字。
38373
諏訪神社 (浜松市天竜区伊砂)
静岡県浜松市天竜区伊砂118
1.7K
2
こちらはすわ、境内様子です。
天竜区伊砂の諏訪神社に参拝しました。こちらは国道152号線の対岸に位置し、交通量も圧倒的に...
38374
禅寂寺
大阪府和泉市阪本町551
御朱印あり
白鳳時代に建立された坂本寺の跡に建つ。天平年間に行基菩薩開基とされており、境内に府文化財に指定されている塔刹柱礎石が置かれている。飛鳥時代のこの地の豪族、坂本臣の氏寺として建てたものであろうとされる。御本尊は薬師如来。
1.8K
1
整理のために過去の御朱印を投稿。坂本地区にある弥勒山禅寂寺さんの御朱印と御本尊薬師如来の御...
38375
光傳寺
奈良県大和郡山市九条町663番地
御朱印あり
1.4K
5
光傳寺御朱印。御本尊の「阿弥陀如来」
別時念佛道場 大和二十五霊場(法然上人大和二十五霊場)の碑。
大和郡山市、光傳寺。本堂。
…
1532
1533
1534
1535
1536
1537
1538
…
1535/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。