ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38701位~38725位)
全国 54,901件のランキング
2025年9月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38701
神明社 (岡崎市上衣文町字中屋敷)
愛知県岡崎市上衣文町字中屋敷11
この地は元伊勢神宮領で「金鳳鈔」に三河国神領中の内宮蘇美御園、外宮蘇美御厨とある地で、自然に伊勢神宮を祀り一村崇敬の中心とした。 弘元年(八一〇)正月奉納の金鼓を社蔵する。 戦国時代は徳川の臣中根甚太郎の領地に、江戸時代は大岡越前守の...
1.5K
4
上衣文町中屋敷、神明社の拝殿の様子になります。
参道登りもあと少し、というところに鳥居が建てられています。
以前ネットの情報から、是非訪れてみたかった神社です。神社入り口から、写真のような苔むした参...
38702
円立寺
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門1343
1.7K
2
円立寺におまいりしました。
円立寺におまいりしました。
38703
弁財天宮
京都府綾部市戸奈瀬町
寛文元年 (1661年) 山家第二代藩主谷大学頭衛政公がこの地に和知川七神社の一つとして弁財天を勧進し尊崇を集めた。昭和28年の風水害の損傷著しく、ダム防護のため岩島除去の工事により弁天橋のたもとに奉祀する。
1.5K
4
弁財天宮の説明書きです。
弁財天宮の背面と由良川に架かる辨天橋(木製吊橋・通行不可)です。
弁財天宮の小さな社です。
38704
明星稲荷神社
東京都中央区日本橋小網町4-4
1.2K
7
明星稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
明星稲荷神社の拝殿前の鳥居にかかる扁額。
明星稲荷神社の鳥居と拝殿。
38705
圓妙寺 (円妙寺)
静岡県富士市中丸550
富士山と駿河湾に囲まれた心安らぐ癒しのお寺圓妙寺の縁起万治2年1月12日(1659年 江戸時代 徳川幕府 第4代将軍 徳川家綱代)に本山岩本實相寺開基 賢秀院日源上人の法孫にあたる本法院日理上人により創建されたお寺です。
1.8K
1
富士市 圓妙寺さんにお参り✨ご住職はお留守とのことで御首題はいただけませんでした🙏
38706
若宮八幡宮神社
兵庫県神戸市東灘区住吉山手5-3-1
住吉の主邑から離れた上手、六甲山南麓赤塚山と呼ばれる山の裾に祀られる。この里が開かれたのは約500年前の応仁乱後からといわれ、住吉村の枝郷となり、主邑の産土住吉神社の御祭神の中の神功皇后の皇子をお祀りしたのが始まりと思われる。明治39...
1.4K
5
神戸市東灘区の若宮八幡宮にて参拝
こちらが、若宮八幡宮神社の本殿になります。
こちらは、本殿の隣りにある稲荷大明神です。
38707
月読神社
大分県宇佐市浜高家384番地の1
1.1K
8
初登録です。宇佐市浜高家の月讀神社の本殿内には昔の社が有りました。
月讀神社の拝殿から本殿の様子です。
宇佐市の月讀神社の本殿横に摂社が有りました。御祭神は不明です。海がすぐそばなので蛭子神社かも
38708
観音堂 (下野明)
山形県最上郡金山町下野明
1.1K
8
最上郡金山町の観音堂 (下野明)をお参りしてきました🙏写真の石燈籠はまだ新しい感じでした✨...
観音堂 (下野明)になります。手前に石燈籠があります。
観音堂内の様子になります。中は綺麗にされていました🧹🧽
38709
大山代神社
島根県松江市西津田5丁目13-30
大山代神社は、寛永年間、松江城々主松平直政の勧請により大山?神社の御分霊を祀られ悪病・悪魔退散の守り神として祀られています。人々の幸福と無病息災を願って毎年10月20日神剣を以って悪魔斬り祈祷悪魔祓いの神事が行われています。
1.3K
6
島根県松江市に鎮座する大山代神社にお詣りしてきました。
石段を昇ってすぐの位置で座っておられる狛犬さんたちです。うっすらと緑がかってきていますが、...
石段を昇って2つ目の⛩️です。拝殿まではすぐそこです。
38710
朝熊神社
秋田県秋田市雄和繁字西ノ沢146
天正年中(1573〜92)工藤重兵衞家始祖備後五穀守護の神として宝沢山朝熊岳に大年神を祀り産土神として信仰、これが本社の草創である。元和年中(1615〜24)子孫十兵衛伊勢参宮のとき郷中安全の願意をもって伊勢国朝隈嶽虚空蔵菩薩の御分体...
956
10
秋田市 朝熊神社 一ノ鳥居と左右に例祭幟です。境内のあちこちに例祭幟が立てられていました。...
秋田市 朝熊神社 アップで一ノ鳥居、社号標も施されてます。
秋田市 朝熊神社 参道を少し進んだ奥にある石段参道から拝殿です。
38711
廣峰神社
岡山県高梁市有漢町有漢2187
享和二年一月、播磨国飾磨郡広峰山広峰神社の御分霊を勧請した。
1.5K
4
こちらは拝殿奥の本殿の様子になります。
廣峰神社の拝殿の様子です。
こちら陶器製の狛犬と神社上段下の様子です。
38712
實相寺
京都府京都市南区上鳥羽鍋ケ淵町524
御朱印あり
1.5K
4
京都市南区 實相寺御首題をいただきました😊お忙しいところ、お書き入れくださりありがとうござ...
京都市南区 實相寺さんにお参り✨
京都市南区 實相寺さんにお参り✨
38713
比良神社
島根県大田市久利町行垣530
1.2K
7
島根県大田市に鎮座する比良神社にお詣りしてきました。
石段をのぼること40段ほど。社殿の姿が見えてきます。
石段を登った労を労ってくれるかのように出迎えてくれる狛犬さん。
38714
津島神社
静岡県浜松市北区都田町5400
1.7K
2
津島神社、拝殿奥の本殿の様子。覆殿となっており、中は見ることは出来ませんでした。
静岡県浜松市北区都田町の津島神社に参拝しました。こちらはみかん畑の真ん中に位置します。
38715
宇賀神社
三重県桑名市多度町柚井 1564
当社の創祀並に由緒については詳にし難い。「延喜式神名帳」記載の桑名郡一五座の内の一座と伝えられている。所在については「神社覈録」には「宇賀村に存す」とあり、一方「伊勢式内神社検録」は「桑名藩明細帳」をひき蓮花寺村字宮下の宇賀神社と本社...
652
13
私は宇賀神社から眺望満喫コースで多度山に登り、瀬音の森コースで多度峡にくだり、多度大社をお...
シイの巨木が3本、境内にそびえたちますの( ゚∀゚)o彡° 多度山に登るときは、ぜひ宇賀神...
宇賀神社の一の鳥居と、後方にそびえる多度山。多度大社をお参りしたら、日を改めて多度山に登っ...
38716
甘南備寺
島根県江津市桜江町坂本3842
御朱印あり
天平18年(746)に開基された古刹。弘仁10年(819)には弘法大師が巡遊し、その際、真言宗に改宗したと伝えられている。平安以降、山岳仏教として真言宗が広まっていたようだが甘南備寺は七堂伽藍を完備したその中心的存在だったといわれる。...
1.1K
8
石見観音霊場 第11番 甘南備寺の書き置き御朱印をいただきました。🙏
甘南備寺の本堂内天井絵が見事です。🙏
甘南備寺の本堂内部です。🙏お彼岸の法要中でした。😰
38717
屋風呂神社
島根県松江市宍道町東来待1700
創建は不詳。明治四十年の神社整理により来待神社に合祀される。戦後久戸集落より氏神としての奉遷を求める声が上がり、現社地に社殿を整備して帰神を迎えた。
1.1K
8
島根県松江市に鎮座する屋風呂(やふろ)神社にお詣りしてきました。
石段を昇ること80段ほどで、鳥居にさしかかります。そのさきには社殿の姿も見えてきます。
⛩️をくぐったところで、太めな灯籠と吽形の狛犬さんが並んでいます。灯籠の笠はフサフサしだし...
38718
本願寺
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本北代町21
本願寺(ほんがんじ)は、京都市右京区にある浄土真宗の寺院である。
1.9K
0
38719
妙弘寺
千葉県君津市白駒327
御朱印あり
1.5K
4
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
緑に囲まれた素敵な場所でした
応永2(1369)年10月12日の創立。開山日敬。茂原市茂原 日蓮宗本山 藻原寺末寺。当山...
38720
神明神社 (上東山)
山形県山形市上東山寺門前1660
1.0K
9
昔の人はずっと歩いて仙台に行ったんですね✨今の私が歩いて行くのは…無理です😂😂
境内を出て二口街道の通りにある石柱です。
「敷石供養塔」初めてみる刻名です。明治21年旧3月の塔です。
38721
東教山 乗誓寺
神奈川県横須賀市東浦賀1-20-10
寺伝によると、曽我兄弟の兄の曽我十郎祐成と、大磯の虎女との間にできた子であるといわれる僧・了源が開きました。親鸞上人が関東教化(宗教を広める)の時、了源は親鸞の教えに帰依し、安貞元年(1227)平塚の地に阿弥陀堂を建てました。その後、...
1.7K
2
文化財説明板になります。
乗誓寺の由緒になります。
38722
少林山心宝寺
静岡県浜松市浜北区小林1629
御朱印あり
1.6K
3
近隣のこちらと同じ臨済宗方広寺派の自徳院の御朱印を直書きでいただきました。管理人の乱策で新...
38723
稲荷神社
千葉県松戸市旭町2丁目
1.9K
0
38724
智光院
京都府京都市下京区万寿寺町西堀 川西入柿本685
御朱印あり
1.7K
2
2023.10.13
38725
大和田神社
静岡県静岡市駿河区大和田100
創立年月不詳、文化11年9月再建。元神明社と称し、明治5年8月今の社号に改め、同8年2月村社に列した。古老の口碑に(長田村誌より)「該社は本村西北の方に当り拾有余町山に跨り隣村丸子宿井尻の神明社に鎮座あり、往古之を内宮と称し本村氏神を...
1.6K
3
境内は山の斜面全域で、神秘的な様相でした。
この神社は、山の反対側、旧丸子宿井尻の井尻の神社(古い資料には神明宮とある)を内宮、こちら...
静岡県静岡市駿河区大和田の大和田神社に参拝しました。
…
1546
1547
1548
1549
1550
1551
1552
…
1549/2197
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。