ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38776位~38800位)
全国 54,901件のランキング
2025年9月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38776
禅寂寺
大阪府和泉市阪本町551
御朱印あり
白鳳時代に建立された坂本寺の跡に建つ。天平年間に行基菩薩開基とされており、境内に府文化財に指定されている塔刹柱礎石が置かれている。飛鳥時代のこの地の豪族、坂本臣の氏寺として建てたものであろうとされる。御本尊は薬師如来。
1.8K
1
整理のために過去の御朱印を投稿。坂本地区にある弥勒山禅寂寺さんの御朱印と御本尊薬師如来の御...
38777
諏訪神社 (浜松市天竜区伊砂)
静岡県浜松市天竜区伊砂118
1.7K
2
こちらはすわ、境内様子です。
天竜区伊砂の諏訪神社に参拝しました。こちらは国道152号線の対岸に位置し、交通量も圧倒的に...
38778
七本松神社
愛知県名古屋市中区千代田3丁目17−17
1.8K
1
名古屋市中区にある七本松神社です。街中に小さく佇んでいます。
38779
二渡観音
山形県西村山郡朝日町大谷
御朱印あり
ニ渡観音は応永2年(1395)に建てられた町内でも古い観音堂で。堂内の縁起書によれば「白田内記家の先祖が月山参りの途中、白髪の老人に逢い『私はニ渡りの神なり、郷里に帰りニ渡の社を建て信心すれば必ずや村を守るであろう』というお告げがあっ...
1.2K
7
〘二渡観音〙二渡観音の御朱印をいただきました。電話をかけたら来てくれました。地区の区長さん...
〘二渡観音〙朝日町の二渡観音をお参りしてきました🙏五百川三十三ヶ所観音霊場15番札所になっ...
〘二渡観音〙二渡観音の扁額になります。
38780
素佐男神社
奈良県桜井市三輪305
ご祭神素戔嗚尊は天照大神の弟神で大国主神(大国さん)の親神様です。人間生活万般にわたるすべてのものを生かし、育てとりわけ勇気を与えて下さる神様です。後世、悪疫退散の神様(祇園信仰)として、広く知られています。わが国文化発祥のこの地に最...
844
11
素佐男神社境内に鎮座する拝殿。
素佐男神社境内に鎮座する狛犬。
素佐男神社境内に鎮座する獅子。
38781
清源寺
山形県山形市長谷堂3455-7
内陸では最大のスケールを誇る朱塗の仁王門、室町時代の大梵鐘楼堂がそびえる曹洞宗の大寺。長谷堂城主志村伊豆守光安の牌所となった寺院。最上家の武将で志村伊豆守の後の長谷堂城主坂紀伊守の墓所。
1.6K
3
本堂です。裏側は墓地になってます。由緒ある寺院です。御朱印はしてないそうです(>_<)💦
赤い山門です。かなり目立ちます。
国道348号線を白鷹方面に行き、長谷堂を過ぎて右手に見える寺院です。
38782
座王神社 (豊川市御津町)
愛知県豊川市御津町金野青木35
1.7K
2
座王神社、拝所の様子になります。
愛知県豊川市御津町金野青木の座王神社に参拝しました。
38783
正一位稲荷大明神
宮城県白石市大鷹沢三沢5丁目76
643
13
参道から見た帰り道風景です
参道から見た風景です
参道から見た社殿風景です
38784
伍社神社
岡山県岡山市南区山田
平安時代の承保年間に創建され、江戸時代に庭瀬藩主戸川家の宗教政策によって日蓮宗信徒と真言宗信徒の祭祀を分けるために分祀され、明治4年に村社に列しました
1.1K
8
真言宗信徒の為の本殿です
真言宗信徒の為の拝殿です
真言宗信徒の為の神門です
38785
福泉寺
山形県寒河江市本町2丁目7−19
御朱印あり
創立は享禄元年(1528年)。寒河江大江家16代広種の開基で、開山は本寺である澄江寺2代の象外棟玄大和尚に請い、創建されました。 開基の大江広種公筆の三社宣託も残り、市の文化財に指定されています。紺地に金泥でしたため、そもそもは八幡社...
1.2K
7
寒河江市 福泉寺のご朱印です。同市の永渓山徳善院にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
寒河江市 宝林山福泉寺 入口に建つ門柱から境内の様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
寒河江市 福泉寺 境内の中庭に建つ石燈籠、好物な容姿です。
38786
浄禅寺
富山県富山市宮沢町3-2-12
御朱印あり
1.8K
1
新西国三十三所観音霊場第十一番浄禅寺の御朱印です。
38787
阿弥陀寺
兵庫県養父市建屋667
1.0K
9
観音堂内です。御本尊は虚空蔵菩薩です。
観音堂です。養父郡八十八ヶ所霊場第12番札所です。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
38788
稲荷神社 (四倉狐塚)
福島県いわき市四倉町孤塚字八合50
1.5K
4
いわき市四倉狐塚 稲荷神社 ニノ鳥居です。
いわき市四倉狐塚 稲荷神社 拝殿前に座す阿形の狛犬さんです。右後ろに見えるのが、稲荷山光明...
いわき市四倉狐塚 稲荷神社 拝殿前に座す吽形の狛犬さんです。
38789
西隠寺
静岡県浜松市浜北区寺島323
1.4K
5
本日、うかがった西穏寺様の本堂になります。
本日、うかがった臨済宗方広寺派/松源山西穏寺様の山門になります。
本日、臨済宗方広寺派/松源山西穏寺様にうかがいました。
38790
醍醐院
神奈川県足柄下郡湯河原町福浦117
1.8K
1
神奈川県湯河原町 醍醐院へおまいりました。
38791
打越天神北野神社
東京都中野区中野5-8-1
1.9K
72
打越天神北野神社東京都中野区中野5-8-1鳥居境内側から見た景色
打越天神北野神社東京都中野区中野5-8-1手水舎と狛犬と鳥居参道途中から参道入口側を見た景色
打越天神北野神社東京都中野区中野5-8-1石仏 (庚申塔)
38792
曽比稲荷神社
神奈川県小田原市曽比407
1.3K
6
小田原市曽比、曽比稲荷神社の境内社、水神社のようです
小田原市曽比、曽比稲荷神社の鳥居
小田原市曽比、曽比稲荷神社の狛犬
38793
法専寺
三重県松阪市飯高町七日市147
1.3K
6
釣り鐘と大八車のエピソードの書かれた説明文です。
戦時中に供出されたが奇跡的に還ってきた釣り鐘。その鐘を運んだ大八車の車輪が遺されています。
本堂裏手にはかって使用されていた鬼瓦が並んでいます。
38794
成田山新盛寺
北海道網走市天都山12番地18
御朱印あり
開創は明治20年に開基者成田寶燃師です。当山は、網走市内を全望する高台にあり、海には、帽子岩、ニツ岩、更に晴天時は正面に知床連山の雄大な気景を見ることができる。また本堂正面、両側には、赤マツの大木、樹令150から200年程のものが山道...
1.2K
7
北海道三十六不動尊霊場第十三番札所納経印をいただきました。
本堂手前には六地蔵さん。右手から地蔵さんと持ち物一覧護讃地蔵 両手で念珠辯尼地蔵 右手...
情報で「毎年開基寶燃師が不動明王を彫刻した「火の用心」の札をおくばりしております。」とあっ...
38795
長泉寺 (百目木)
福島県二本松市百目木荒町60
1.7K
2
「にほんまつ菊手水2022」御朱印めぐり 長泉寺の菊手水 アイビー🌿が生い茂った手水鉢にパ...
長泉寺(百目木)におまいりしました。 omairiに登録されている同名の寺があったので住所...
38796
Torii Gate 神社
静岡県下田市外ケ岡
毘沙子島(みさごじま)に鎮座している謎の神社
1.8K
1
38797
柿沢神社
富山県中新川郡上市町柿沢1287
1.7K
2
柿澤神社の拝殿の様子になります。
上市町柿澤の柿澤神社に参拝しました。
38798
西方寺 (倉敷市串田)
岡山県倉敷市串田
御朱印あり
奈良時代の天平年間に密雲上人によって創建されました
1.5K
4
児島四国霊場の御朱印を貰いました
西方寺の本堂と位牌堂です
倉敷市の西方寺の鐘楼です
38799
笑岩山 恵林寺
群馬県太田市矢場町3041
御朱印あり
1.6K
3
参拝記録保存の為 投稿します 恵林寺 御朱印には合併した札所 清水寺が記入されています 過...
参拝記録保存の為 投稿します 恵林寺 過去のデータより
恵林寺をお参りしてきました。
38800
感応寺
山梨県南巨摩郡身延町大島4317
御朱印あり
1.5K
4
身延町 感応寺御首題をいただきました😊
感応寺におまいりしました。
感応寺におまいりしました。
…
1549
1550
1551
1552
1553
1554
1555
…
1552/2197
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。