ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39901位~39925位)
全国 55,140件のランキング
2025年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39901
鹿島神社
茨城県水戸市大塚1108
1.3K
5
御神木のスギは樹齢400年。市の指定保存樹になっています。
水戸市大塚にお座りの鹿島神社の拝殿です。掃き清めらた境内で清々しくお詣りをさせていただきました。
鹿島のお社なので御祭神は建御雷之男神。剣や雷、地震の神様でもあります。
39902
椎ケ脇神社
静岡県袋井市中844−6
詳細不明。原野谷川に掛かる二瀬橋の下に鎮座。
1.3K
5
原野谷川の河川敷に位置している小さな神社です。
本堂です。ご参拝しました。
小さな鳥居と社でした。
39903
愛宕神社
福島県田村市船引町上移後田179
1.3K
5
見ただけの境内です。拝殿正面も中央に隅棟が途中で止まってました。愛宕さんなので防火、防災を...
拝殿の裏手には一部突き出ています。本殿!ですね。屋根にある隅棟が中央に2本、途中で止まって...
格子戸越しに拝殿内をみましたが、奉納された扁額が掲げられていました。
39904
慈眼院
群馬県太田市鶴生田町805-1
御朱印あり
1.5K
3
参拝記録保存の為 投稿します 慈眼院 過去のデータより
参拝記録保存の為 投稿します 慈眼院 過去のデータより
慈眼院をお参りしてきました。
39905
中依知浅間神社
神奈川県厚木市中依知488
1.4K
4
神奈川県厚木市 中依知浅間神社の社殿です。
神奈川県厚木市 中依知浅間神社の参道です。
神奈川県厚木市 中依知浅間神社の鐘楼の説明書きです。鎌倉時代の製作です。
39906
念稱寺
京都府福知山市大江町河守895
1.2K
6
念稱寺の鐘楼の写真です。
伝導掲示板です。「阿弥陀仏は光明なり 光明は智慧のかたちなり」
本堂に施された龍の彫刻です。
39907
武荅神社
岡山県小田郡矢掛町小田
年代は不詳ですが武荅天子宮として創建され、南北朝時代の正平24年に床上小松秀清が小田庄の地頭職として着任した際に再建し、江戸時代の寛永7年、天和2年、天保10年に社殿を改築したそうです明治6年に武荅神社と改称し、明治7年に村社に列格し...
1.3K
5
矢掛町の武荅神社の本殿です
矢掛町の武荅神社の拝殿です
矢掛町の武荅神社の神門です
39908
うなぎ神社
島根県松江市八束町江島1128-10
1.5K
3
松江市八束町に鎮座するうなぎ神社にお詣りしました。うなぎ料理店の一角にあります。お店の移転...
鳥居の根元には、とても小さな小さな狛犬さんが😍 神様たちを守れるのかなぁ😸
うなぎ神社の前の道路は、あの「ベタ踏み坂」に繋がっています。CMで見たような画には似ても似...
39909
十二山神社
群馬県利根郡片品村越本2990
1.7K
1
かたしな高原スキー場内にある神社です。コース内にあります。
39910
深山神社 (仙台市太白区)
宮城県仙台市太白区土手内1−3-14
675
12
仙台市太白区 深山神社(太白区)参道入口に建つ鳥居です。祭神・大山祇神
仙台市 深山神社(太白区)鳥居に掲げられている社号額です。
仙台市 深山神社(太白区)鳥居の左側に並び建つ石碑です。
39911
安楽院
福岡県遠賀郡岡垣町吉木2506
仁和元年(885年)に谷阿上人が、筑前松原の西は大旗浦から東は芦屋津までの三里の白砂無塵の清浄地に寺を建立した。 境内地は3700坪あり、七堂伽藍を整え、九重の塔を有しており、寺院の西に建てられた塔は夜も灯がともされ、沖を通る船の灯...
1.5K
3
安楽院の本堂内です。🙏御朱印は有りませんでした😅
安楽院の説明書です。🙏
安楽院の本堂です。🙏
39912
瑞穂地神宮
北海道空知郡奈井江町奈井江
御朱印あり
1.7K
1
2021.12.8 参拝 奈井江神社同印
39913
長照寺
新潟県新潟市中央区西堀通五番町866
御朱印あり
1.7K
1
【過去の記録】個人の記録用です。
39914
念佛寺
神奈川県横浜市都筑区池辺町2185
1.3K
5
横浜市都筑区 浄土宗 星谷山 念佛寺の山門。藤棚、藤の花が見事でした。
星谷 念佛寺神奈川県横浜市都筑区池辺町2185山門の寺号標
星谷 念佛寺神奈川県横浜市都筑区池辺町2185山門の山号標
39915
神守寺
群馬県富岡市宇田985
1.0K
8
石碑類。中央は「寒衣唱名塔」でしょうか
境内の水屋。画面の右端にお墓参りの説明板。
境内にいらした仏像と石祠。
39916
御嶽神社
愛知県長久手市岩作壁ノ本33
1.5K
3
11月訪問。御嶽神社拝殿
11月訪問。御嶽神社参道
11月訪問。御嶽神社鳥居
39917
柏野神社
石川県加賀市柏野町ト27
1.5K
3
立派な青銅製の狛犬が厳かです。
柏野神社の境内の様子になります。拝殿奥には本殿も見えます。この神社は、旧柏野寺跡地に建てら...
加賀市柏野町の柏野神社に参拝しました。
39918
金刀比羅神社
山形県最上郡大蔵村合海100ー1
最上川流域に位置し清水に接続して村を形成する合海の集落は戦国時代に清水氏の河岸拡大整備の一環として慶長年間本合海村(現新庄市)の人々を移住させ、清水川岸、合海河岸を作り仕事に従事させる目的 で成立した部落である。清水氏時代に最上川 舟...
1.5K
3
通年仮囲いがされている社殿。以下案内板よりこの最上川流域 に位置する合海集落は、戦国時代末...
旧村社大蔵村の街中に鎮座しておりました❗️
39919
福満寺薬師堂
静岡県浜松市北区引佐町川名382-2
最初の建立は奈良時代末期から平安時代初頭。現在のご本尊薬師如来像は応永33年(1426)に井伊家の一門、井伊直貞が領主になった際に新しく刻み、祀り替えたと伝えられています。直虎が梵鐘を寄進したといわれていますが、現在は消失しています。...
1.7K
1
井伊直虎ゆかりの地めぐりへ
39920
安布知神社
長野県下伊那郡阿智村大字駒馬 字清坂2079
御朱印あり
1.4K
4
宮司さん宅で書置きをいただきました。
反対側にある狛犬です。
猿のような…狛犬です。
39921
妙台寺
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢2384
1.3K
5
妙台寺におまいりしました。
📍山梨県南巨摩郡富士川町【妙台寺】 本堂
📍山梨県南巨摩郡富士川町【妙台寺】 本堂扁額
39922
味淵神社
兵庫県丹波篠山市大山上140
1.2K
6
絵馬殿内の様子です。お相撲さん、武士、白い馬などの絵馬が飾られていました。
本殿左側にあった絵馬殿です。
本殿右側にあった境内社です。社名は不明です。
39923
光福寺
東京都品川区大井6-9-17
浄土真宗系単立の光福寺は、大井山と号します。光福寺は、延暦元年(782)11月、顕教房栄順律師が天台宗神宮寺として開創したと伝えられて、1200年以降に関東六老僧の一人了海上人が父の俗名光福の名をとり、浄土真宗光福寺として再興したとい...
1.3K
5
東京都品川区大井にある光福寺浄土真宗系単立寺院本堂です
東京都品川区大井にある光福寺浄土真宗系単立寺院本堂の扁額です
東京都品川区大井にある光福寺浄土真宗系単立寺院大きな銀杏の木です。品川区指定天然記念物にな...
39924
土橋城
千葉県香取郡多古町御所台172
御朱印あり
土橋城は、栗山川西岸沿いの南北に伸びた台地先端に築かれています。この地は水陸交通の要衝で、栗山川という水運の幹線と、城下を走る佐原への街道(多古街道)という陸上の幹線を押さえるための場所だったと考えられています。南北朝時代に千葉氏は一...
1.7K
1
道の駅「多古あじさい館」で御城印を購入しました。
39925
可美真手神社
兵庫県神戸市西区押部谷町細田1323
1.8K
0
…
1594
1595
1596
1597
1598
1599
1600
…
1597/2206
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。