ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40376位~40400位)
全国 54,410件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40376
皇租皇太神宮
茨城県北茨城市磯原町磯原835
1.1K
5
皇租皇太神宮の拝殿正面になります。
皇租皇太神宮の本殿はこちらを登って行きます。
皇租皇太神宮の境内に洞窟内の神社がありました。
40377
祐専寺
愛知県豊田市畝部東町宗定188
1.3K
3
4月訪問。祐専寺山門
4月訪問。祐専寺本堂
よく通る道路沿いに、祐専寺の大きな看板があり気になっていたので、お参りさせて頂きました😌
40378
須多神社
島根県松江市東出雲町須田523-1
創祀年代は不詳。式内社・湏多神社に比定されている古社で出雲国風土記に「須多社」と記されている神社。
896
8
島根県松江市に鎮座する須多神社にお詣りしてきました。
こちらには二対の狛犬さんがおられます。こちらは⛩️そばの狛犬さん。明治生まれです。
狛犬さんの背後には灯籠もあります。
40379
御社宮司神社
静岡県掛川市八坂 道の駅 掛川
鎌倉時代に長野の諏訪大社より、この地に遷宮され、爾来地域の守り本尊として近隣住民より進行も厚く、子宝に恵まれた人、病が治った人・豊作祈願等あらゆる守り紙としてあがめられていました。 (由来より)
1.1K
5
道の駅掛川 御社宮司神社です。
御社宮司神社の守り本尊へのお供え物。
御社宮司神社の御由緒。
40380
ガスパル様
長崎県平戸市生月町山田免440−2
996
7
十字架が印象的でした。
ガスパル様の案内板です。
レリーフが刻まれています。
40381
十輪寺
静岡県駿東郡小山町菅沼289
1.6K
0
40382
山王宮
香川県東かがわ市馬宿414-2
997
7
山王宮の由緒碑です。
山王宮本殿左妻飾りの彫刻です。
山王宮本殿の妻飾りと組み物です。
40383
芳林寺
京都府綾部市五津合町東地30
1.0K
6
本堂に掛けられていた半鐘です。
芳林寺の本堂です。3月初めでしたが、まだ雪が残ってました。
芳林寺の石柱門です。
40384
常福寺
愛知県犬山市北大門30
御朱印あり
1.1K
5
ちょうど出先から住職さんが帰ってこられたので、御朱印を書いて頂きました。御朱印有りの寺院と...
本堂です。弘法大師を祀られています。
いつの頃の霊場会かは不明です。
40385
熊野神社
岩手県花巻市東十二丁目第12地割37−2
御朱印あり
1.3K
3
熊野神社お詣りして参りました
熊野神社を参拝しました。
40386
見聞寺
山形県山形市緑町3‐2‐22
1.1K
5
本堂に掲げている寺名額になります。
見聞寺の本堂になります。
鐘楼がありました。知らなかった😓
40387
大滝神社
宮城県加美郡加美町鹿原南滝庭57
895
8
大滝神社のお社になります。出羽さんに先を越されました。🤣
大滝神社の鳥居とお社です。
大滝神社境内ひっそりとしてます
40388
正圓寺
愛知県一宮市瀬部字四日市場5
瀬部(せべ)にある西山浄土宗の寺院。
1.2K
4
庫裡を訪ねましたが無住のようでした。
金刀比羅神社のすぐ隣にあります。参拝後に訪れました。
正圓寺の概観です。霊場だったようですが、どなたも見えず御朱印の有無はわかりません。
40389
白山神社 (池尻)
岐阜県関市池尻字東屋敷191
近隣にある西光寺の由緒によれば、永禄年間に当地住民の平田宗善なる人が勧請したという。また由緒には、「地域の伝承によると、美濃国山県郡大桑村の城主・土岐美濃守の家臣・平田宗善が池尻に移り住んで広く田園を開墾し、現在白山神社と称する社を勧...
1.3K
3
白山神社の概観です。背後にある公民館の駐車場をお借りしました。炎天下歩きすぎて疲れてしまっ...
40390
隆昌寺
和歌山県紀の川市貴志川町長山1652
御朱印あり
1.3K
3
おそらく息子さんと思われる方にご対応頂きました。久遠寺の御首題帳だったので、懐かしがってお...
隆昌寺、本堂になります。
40391
法縁寺
広島県福山市熊野町2384
御朱印あり
室町時代の天正元年に常住院日祇上人によって常國寺の隠居寺として創建された
1.3K
3
御首題を直書きで貰いました
常國寺支院の法縁寺の本堂です
常國寺支院の法縁寺の山門です
40392
大浦諏訪神社
岡山県笠岡市北木島大浦3319
創建年代は不詳ですが信濃の諏訪神社から勧請して諏訪大明神として創建されました明治時代に神仏分離で諏訪神社となり、村社に列せられました明治41年に社殿を焼失し、明治43年に再建されました
1.0K
6
末社正一位稲荷大明神です
大浦諏訪神社の拝殿です
大浦諏訪神社の本殿です
40393
東沢寺
神奈川県相模原市南区当麻711番地付近
東沢寺(とうたくじ)は、神奈川県相模原市南区にあった仏教寺院。時宗。
1.6K
0
40394
東前寺
岡山県新見市大佐田治部
御朱印あり
大同2年に弘法大師によって創建され、建久元年に宥長法師によって中興されました
1.3K
3
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印が本堂の向拝に置いてありました
大佐町の東前寺の大師堂です
大佐町の東前寺の本堂です
40395
宇賀弁財天
神奈川県厚木市寿町1-9-6
1.4K
2
神奈川県厚木市寿町 宇賀弁財天です。目の前の長福寺境内社の弁財天だったとのことです。
神奈川県厚木市 宇賀弁財天の鳥居の扁額です。
40396
天石門別保布羅神社
岡山県倉敷市広江726
平安時代の天承元年に氏神として矢ノ鼻に創建され、貞観5年の備前国神名帳に天石門別保布羅神社と記載されている鎌倉時代の建久年間に持命院の清長法師によって現在地に遷座して天形星神社と改称し、持命院が別当寺となった承久の乱によって児島に下向...
1.0K
6
天石門別保布羅神社の長床です
鳥居の神額は天形星となっていました
天石門別保布羅神社の末社石洞神社です
40397
観音寺
茨城県坂東市莚打
御朱印あり
1.3K
3
猿島坂東観音霊場の御朱印です
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
40398
光陽寺
愛知県犬山市今井字寺ノ前6
平家の落人部落という伝承がある今井地区にある。その地域の特性によるためか創建年代は不詳である。慶長7年(1602年)に犬山の瑞泉寺77世・江国和尚を迎え、臨済宗の寺院となった。江戸時代に一度火災に遭うも、直ちに現在地へ再建された。こう...
1.1K
5
立派な観音さんです。
本堂どういったテイで開くのかは謎。御朱印はあるのかも不明。
鐘楼堂、除夜の鐘付きや、日常生活の最中でも鐘はついていらっしゃいます。
40399
浄蓮寺
山形県山形市中野118
1.1K
5
山形市の浄蓮寺に行きました。浄土真宗大谷派のお寺さんになります。駐車場は何ヶ所かあるみたい...
浄蓮寺本堂と境内の様子になります。13時少し前で法要される方が本堂の方に歩いて行かれました。
浄蓮寺の本堂になります。斜めから1枚📸。外からお参り🙏を済ませました。
40400
熊野神社 (四万十町)
高知県高岡郡四万十町大正86-2
熊野神社(くまのじんじゃ)は、高知県高岡郡四万十町にある神社。 神山郷の領主で、熊野三所権現の別当・田那部湛増の子の「永旦」が、建久元年(1190年)に紀州より勧請し、その後、上山の総鎮守として郷民により祀られてきたと伝えられる。も...
1.4K
2
熊野神社、拝殿の様子です。
高知県高岡郡四万十町大正の熊野神社に参拝しました。
…
1613
1614
1615
1616
1617
1618
1619
…
1616/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。