ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41101位~41125位)
全国 55,177件のランキング
2025年9月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41101
二社神社
東京都江東区古石場2丁目7-3
元禄時代、町方有志が時の奉行に願い出て「玉智稲荷大明神」と祀ったことに始まります。 その後寛政三年(1791年)九月四日、前夜来の風雨に続き津波がこの付近一帯を襲いました。 この時、ある住民が難を逃れようと「玉智稲荷大明神」の境内の...
1.1K
6
出張のついでに立ち寄らせていただきました。御由緒がいいですね。町方が勧請したってえのがまた...
二社神社の境内に鎮座する拝殿。
二社神社の鳥居にかかる扁額。
41102
厳王寺
愛知県田原市赤羽根町寺山15
1.2K
5
8月訪問。厳王寺本堂
8月訪問。厳王寺手水舎
8月訪問。厳王寺梵鐘
41103
白山神社
石川県加賀市山中温泉塚谷町ヘ14
創立年代不詳。元白山社を明治16年9月24日白山神社と改称。大正11年神饌幣帛料供進神社に指定される。
1.4K
3
こちら、拝殿の様子になります。
こちらが一ノ鳥居の様子です。広々として境内。朝の風が凛とした気持ちを引き立ててくれます。
山中温泉塚谷町の白山神社に参拝しました。
41104
法性寺 (田中下柳町)
京都府京都市左京区田中下柳町28
御朱印あり
1.5K
2
御首題を頂きました。御首題拝受657ヶ寺目。
法性寺、表玄関です。
41105
西飼神社
京都府舞鶴市地頭
746
10
境内社です。左から三柱神社、八幡神社、稲荷神社です。
境内社です。社名は不明です。
境内社です。左から稲荷神社、八阪神社、諏訪神社です。
41106
蔭涼寺
京都府南丹市八木町諸畑福本84
御朱印あり
746
10
蔭涼寺の御朱印です。直書きでいただきました。
木喰仏の雑誌です。全国の木喰仏の紹介や、この蔭涼寺の自身倚坐像など紹介されています。御朱印...
御朱印を待つ間、お茶とお菓子を出していただきました。おいしいほうじ茶と何とも言えないおいし...
41107
関戸神社
茨城県笠間市福原2694
1.5K
2
関戸神社です( ´∀`)
関戸神社です( ´∀`)
41108
平群神社
奈良県生駒郡平群町西宮1丁目3
御朱印あり
平群氏の祖・武内宿禰が神功皇后とともに新羅出征前に戦勝祈願として大山祇神をこの地に祀ったと伝わり、その後、平群氏が祖神の武内宿禰と平群木菟宿禰を祀ったのであろう。 五穀豊穣と、武運長久、家内安全の守護神として信仰を集め今日に至る。
346
14
お参りした時に書置きの御朱印を拝受しました。
平群神社の拝殿と鳥居です。
ご祭神が天照大神の摂社で、氏子さんには小宮さんと呼ばれているそうです。
41109
教圓寺 (教円寺)
茨城県鉾田市鳥栖1015
1.4K
3
📍茨城県鉾田市鳥栖【教圓寺】〖本願寺派〗🔶本堂
📍茨城県鉾田市鳥栖【教圓寺】〖本願寺派〗🔶本堂扁額
📍茨城県鉾田市鳥栖【教圓寺】〖本願寺派〗🔶親鸞聖人像
41110
太子寺
北海道十勝郡浦幌町厚内2条通5-9
348
14
太子寺さまのお庭が綺麗に手入れされてました。
境内にある、太子堂になります。見てこなかったのですが、被弾痕があるとのことです。
内陣手前左手のら襖絵になります。
41111
浄光寺
岡山県浅口市鴨方町鴨方
1.4K
3
鴨方町の浄光寺の本堂です
鴨方町の浄光寺の観音堂です
鴨方町の浄光寺の山門です
41112
蔵王地蔵尊
山形県山形市蔵王温泉 蔵王ロープウェイ 地蔵山頂駅
蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅より100mの距離にある蔵王地蔵尊。標高約1,660mの高地に鎮座するこの地蔵は、高さ2.34mの大きな坐像で、安永乙未年(1775年)に造立された。完成までには37年もの長い歳月がかけられたといわれ、不思議...
1.6K
1
出張で行った時に行ってきました。○十年前には、スキーに来てお参りしました。
41113
出世弁財天
埼玉県草加市松江3丁目27−25
946
8
草加市松江に鎮座する出世弁財天全景。正月に草加宿七福神のスタンプラリー的なものがあるようです。
草加市松江に鎮座する出世弁財天お社です
草加市松江に鎮座する出世弁財天由緒書きです
41114
深廣寺
東京都港区六本木7-14-6
深廣寺は、文禄元年(1594)西久保に創建、徳川秀忠公の御臺所祟源院殿を寛永3年(1626)当地で火葬し菩提を弔っていたことから、当地を拝領して当地へ移転、稱蓮社専譽善宿和尚(正保4年1647年寂)が開山したといいます。(現在活動して...
1.5K
2
東京都港区六本木 深廣寺中門から本堂を撮影しました。
東京都港区六本木 深廣寺中門です。呼鈴鳴らして中に入る感じではなかったので遥拝しました。
41115
太慶寺
静岡県周智郡森町三倉4339
1.2K
5
太慶寺さんの入口看板です。
太慶寺さんの六地蔵です。
和尚さんが「書く人がいれば書くよ。ごめんね,」と優しく言ってくれました。
41116
観音庵
岡山県笠岡市神島内浦1681
御朱印あり
江戸時代の万治元年に青嶋山に移転した自性院跡に創建されたそうです今は無住となり自性院住職が兼務している
1.4K
3
自性院で高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
神島の観音庵の不動堂です
神島の観音庵の本堂です
41117
朝日之祖師堂
山梨県南巨摩郡身延町波木井
御朱印あり
1.4K
3
朝日之祖師堂の御首題です。身延町 妙経寺にていただきました。
朝日之祖師堂におまいりしました。
朝日之祖師堂におまいりしました。
41118
若宮八幡社
岐阜県郡上市美並町上田300−1
1.4K
3
拝殿奥、本殿は新しく改築された様子の覆殿に収められている模様でした。
こちらが拝殿の様子になります。
郡上市美並町上田の若宮八幡社に参拝しました。広大な境内で、広大な駐車場も整備されていました。
41119
慈願寺
大阪府高槻市月見町4番1号
慈願寺(じがんじ)は大阪府高槻市にある曹洞宗の仏教寺院。山号は太子山。本尊は聖観世音菩薩。
1.7K
0
41120
油山寺 大師奥の院
静岡県袋井市村松1
御朱印あり
1.1K
6
すごく奥まで歩きそして滝を越して階段を登りました汗だくでしたが凛とした空気感そして、沢山御...
滝のそばにあります!上を見たらあーー!となりました〜素晴らしい♡
油山寺 大師奥の院です。
41121
北中八幡宮
栃木県芳賀郡益子町北中825-1
益子城主因幡守之宗の子孫、石岡三郎右衛門尉が那須一族と平家討伐の後、引き上げた際、京都石清水八幡宮に参詣し武運を守護されし霊験を厚く謝し、御分霊を勧請し、お宮を建て社殿両側にけやき2本を植えて祀ったと伝えられている。現在はその1本が残...
1.3K
4
1180年頃に創建した時に植えたとされる2本の檜で残った1本の御神木。今年も新緑で萌えています。
朱色が入るだけでもオッと思います。
本日2度目となる参道に並ぶ朱色の御神燈。阿吽さまにもご挨拶しながらウキウキしなが社殿に向か...
41122
自性庵 (廃寺)
群馬県伊勢崎市八斗島町1407‐3
御朱印あり
1.2K
5
満善寺様にて住職様より拝受。
伊勢崎佐波観音霊場巡りの案内板。
地蔵堂の外観。扉は無いけどひとまず雨風は凌げそうです。
41123
赤城神社 (傍示塚町478-1)
群馬県館林市傍示塚478-1
1.0K
7
赤城神社をお参りしてきました。
社殿の額、「赤城山」。鈴。
近くから見た社殿。一部着色されている。
41124
岳の観音
山形県村山市楯岡笛田1丁目16−20
1.2K
5
岳の観音の全景になります。周りもこんな感じになっています。どんな観音様があるのか情報があり...
岳の観音になります。道路が狭い住宅街の中に有ります。
こちらも岳の観音にある石碑になります。
41125
平等寺
山梨県南巨摩郡身延町和田2349
1.2K
5
身延町 平等寺さんにお参り🙏
身延町 平等寺さんにお参り🙏
平等寺におまいりしました。
…
1642
1643
1644
1645
1646
1647
1648
…
1645/2208
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。