ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (4126位~4150位)
全国 51,580件のランキング
2025年1月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4126
玉川神社
東京都世田谷区等々力3-27-7
御朱印あり
御当社の創建は不詳であるが、御社号を元熊野神社と申し上げて居りましたが、明治四十年に村内に奉祀されておる、神明社、御嶽社、諏訪社の三社を合祀し、同時に地名を採り玉川神社と御改称致しました。 ご祭神のご神徳は広大無辺です。
18.1K
64
御朱印帳に判を頂く御朱印でした。
箱根に行く前に安全祈願でお詣りしました
玉川神社の拝殿です。
4127
櫻岡神社 (桜岡神社)
大分県宇佐市大字四日市1253
御朱印あり
肥前鬼子嶽城(岸岳城)の第14代城主波多渡辺政の子、渡辺筑後守光が大友宗麟の招きで一帯に居を構えた。渡辺筑後守光は鬼子嶽城より蛭子宮を移し、産土神として祀ったのが櫻岡神社である。
14.0K
105
切り絵特別御朱印です。初穂料1000円
さこちらも授与品です。
熊手破魔矢の授与品です。
4128
往馬坐伊古麻都比古神社
奈良県生駒市壱分町1527-1
御朱印あり
往馬坐伊古麻都比古神社(いこまにいますいこまつひこじんじゃ)は、奈良県生駒市にある神社である。式内社で、旧社格は県社。往馬大社(いこまたいしゃ)とも称し、生駒神社(いこまじんじゃ)と通称される。
17.6K
69
往馬大社さんの御朱印(書き置き)です。通常でも書き置きのみとのことでした。(令和7年1月4...
往馬大社さんにお参りしてきました。
石段を上るとすぐに拝殿があります。
4129
實相寺 (岩本)
静岡県富士市岩本1847
御朱印あり
実相寺(じっそうじ、實相寺とも表記)は静岡県富士市岩本にある、日蓮宗の本山(霊蹟寺院)。山号は岩本山。
18.5K
40
實相寺の御首題です。少し遅い時間でしたが快く記帳して頂き有り難うございました。
實相寺の山門です。扁額には安国道場と記されています。
こちらのカードも御首題と共に頂きました。
4130
南幌神社
北海道空知郡南幌町緑町5丁目6-1
御朱印あり
17.5K
70
土曜日で描いてもらえるか心配しておりましたが、手書きで描いていただく事が出来ました。 カッ...
周りには大きな木があり迫力がありました。 静かな環境で落ち着く所です。
南幌神社の拝殿正面になります。
4131
桐生西宮神社
群馬県桐生市宮本町二丁目1番1号
御朱印あり
明治34年(1901年)11月20日に、えびす総本社である兵庫県西宮市の西宮神社から分霊勧請される。関東で唯一の直系分社であることから「関東一社」と称される。
19.7K
48
直書きの御朱印を頂きました。御朱印を頂けるのは、えびす講が開催される2日間だけのようです。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
4132
総社神社
秋田県秋田市川尻総社町14−6
御朱印あり
神亀元年(七二四)三月八日の夜半に、三森山(現秋田市千秋公園)に光が現れ、「我は大己貴神なり。今ここに一宮を創建し祀らば、国中安泰・諸人守護・五穀豊穣といたさん」との神勅が下った。そこで、社殿を建立し、三嶽山総社大明神と称した。
15.6K
89
総社神社の御朱印になります
秋田市 総社神社 境内入口に建つ鳥居から参道の様子です。祭神・天照皇大神、豊受比売大神、大...
秋田市 総社神社 参道を進んで直ぐ左手に建つ〝特別攻撃隊忠魂之碑〟です。
4133
光明院 (高松観音)
山形県上山市高松53
御朱印あり
最上三十三観音
本尊は奈良時代の高僧・行基が刻んだ4、5センチほどの聖観世音菩薩の座像。行基がこの地の小庵に留まっていた折り、観世音を刻み村人に信仰するように勧めた。その後、村人が山の上に堂宇を建立して観音像を安置したのが由来といわれる。境内には最上...
14.2K
108
誰も出てこない…。でも、差し替えをすることはできました。
観音堂になります。いつでも中に入れるのは嬉しいですね😂😂
観音堂の下に納経所があります。
4134
円覚寺
青森県西津軽郡深浦町深浦浜町275
御朱印あり
坂上田村麻呂が建立したとされる古刹。本尊は聖徳太子の作と伝えられる十一面観音。海上安全の祈願寺として有名で、船絵馬が残されている。
14.6K
99
津軽龍神霊場御朱印 志納料:¥300【ご本尊】十一面観世音菩薩【龍神】 大愛海龍王
円覚寺には他にも奉られていて、各御朱印があります。他にも山門等の写真を撮ったのですが、消し...
挟み紙として、ご由緒を頂きました。
4135
秋葉神社
東京都墨田区向島4丁目9-13
御朱印あり
昔この地を五百崎の千代世の森と云い千代世稲荷大明神がまつられていた。草創は正応2年(1289)と伝える。江戸時代の始め善財という霊僧この森に庵を結び精修数年の後、秋葉大神の神影を彫みこれを社殿に納めて消え去った。元禄の始め修験者葉栄...
14.6K
99
参拝記録のため、投稿します
秋葉神社の拝殿になります。右上にはスカイツリーが。
秋葉神社の拝殿の扁額です。
4136
住吉神社 (加西市北条町)
兵庫県加西市北条町北条1318
御朱印あり
住吉神社(すみよしじんじゃ)は兵庫県加西市にある神社。住吉酒見社、住吉酒見神社とも。祭神は酒見神・底筒男命・中筒男命・表筒男命・神功皇后。播磨国三の宮、旧社格は県社。
17.4K
71
過去に拝受した御朱印です。
住吉神社 (加西市北条町) 酒見寺のお隣
住吉神社 (加西市北条町) 酒見寺のお隣
4137
元伊勢外宮 豊受大神社
京都府福知山市大江町天田内字東平178-2
御朱印あり
豊受大神社(とゆけだいじんじゃ)は、京都府福知山市大江町天田にある神社。旧社格は府社。元伊勢伝承地の1つ。
15.0K
94
元伊勢外宮 豊受大神社
元伊勢外宮 豊受大神社
元伊勢外宮 豊受大神社
4138
福泉寺
神奈川県横浜市緑区長津田町3113
御朱印あり
文禄年間~慶長の頃、徳川家康に仕えた千五百石取りの旗本で、長津田初代の領主岡野房恒という殿様が開基となり、村の鎮守として勧請した王子権現の別当寺として開創、僧栄存の開山と伝えられます。
13.7K
407
横浜市緑区にある福泉寺の御朱印‼️
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
大林寺のお参りに続いて、東急線花御朱印巡り2 guidebook#35 横浜・緑区長津田...
4139
清瀧寺
茨城県守谷市板戸井
御朱印あり
20.8K
36
^_^^_^^_^^_^
茨城県守谷市 天台宗清龍寺境内の様子です。
茨城県守谷市 天台宗清龍寺のご本堂です。蓮の花が咲いていて キレイですね~🌼
4140
草津穴守稲荷神社
群馬県吾妻郡草津町西ノ河原公園
御朱印あり
明治四十年ごろ、東京の山崎染物店の主人が草津へ湯治に通い、病気平癒の記念に、常々信仰していた、穴守稲荷をこの場所に分霊し勧請した。奉斎分霊この方幾星霜、平成13年に草津町内有志によりご神徳を仰ぎ改築した。例年9月に執り行われる例大祭で...
20.1K
44
4枚で1500円でした。
公園のなかにありました。
過去の記録です。写真は2013年のものです。
4141
名草神社
兵庫県養父市八鹿町石原1755-6
御朱印あり
名草神社(なぐさじんじゃ)は兵庫県養父市にある神社。主祭神は名草彦大神。養父市と美方郡の境にある妙見山(標高1139m)の中腹(標高800m)、妙見杉の巨木林の中に鎮座する。近世以前は妙見社と称され、守護大名山名宗全や徳川幕府の庇護を...
15.0K
114
名草神社の御朱印です。今回はアポ電なしにお参りしましたが、偶然にも午後から宮司さんが来られ...
本殿前に置かれた「おみくじ」です。
本殿の立派な彫刻です。素晴らしい!
4142
南部神社
岩手県遠野市東舘町3-6
御朱印あり
南部神社(なんぶじんじゃ)は岩手県遠野市にある神社。鍋倉公園の入り口にある。創建は南北朝時代。安土桃山時代から江戸時代までは鍋倉城跡(現・鍋倉公園)の麓にあったことから鍋倉神社とも呼ばれていた。
18.0K
64
参拝記録、御朱印記録
南北朝時代、後醍醐天皇の南朝に忠節を尽くした南部家4代師行公、5代政長公、6代信光公、7代...
この日の天気は良くなかったのですが、神社に着くと雨に当たらないという遠野花巻旅のスタートでした。
4143
那閉神社
静岡県焼津市浜当目3-14-13
御朱印あり
509年(継体天皇3年)4月、物部氏の勧請により当目山(虚空蔵山)に鎮斎、その後一度は海中神の岩に鎮座しましたが、風浪を避けて現在地に奉遷されました。 現在も大漁神・福神として、漁業や商売関係者からの崇敬を集めています。
18.1K
63
那閉神社の御朱印です。書き置きの限定御朱印を頂きました。ゴールドでド派手です!神社前、宮司...
小さい神社ですが、とても綺麗にされていて地元の方に愛されている神社だなと感じました。
焼津の浜当目に鎮座する神社様です。浜当目には海水浴で何回も訪れているのですが、一番奥にある...
4144
甲子園熊野神社
兵庫県西宮市熊野町3-26
御朱印あり
創立年不詳。御祭神は紀州熊野那智大社よりの御分霊(本地仏 千手観音菩薩)であり、当社も社名を若王子神社と尊称する時代が長く続いた。安政5年頃には若王子大権現、更に明治初年頃には、熊野神社と改称されて今日に至る。(兵庫県神社庁より要約)
18.5K
59
20240108記録用
こちらが、甲子園熊野神社の本殿になります。
こちらは、甲子園熊野神社の御由緒です。
4145
浅間神社
愛知県名古屋市西区那古野1-29-3
御朱印あり
木花開耶姫命を主祭神とする古社であるが、創建は不詳。 「尾張誌」によると、正保四年(一六四七年)この地に遷座したとある。境内に樹齢三百年を越すクスノキやケヤキが七本あり、市の保存樹に指定されている。毎年十月一日、二日に大祭が行われる。
18.6K
58
参拝記録として投稿します。
西区那古野にある浅間神社に行ってきました。ちょうど不在だった為、御朱印はいただけませんでした。
浅間神社の拝殿です。
4146
長楽寺
栃木県那須郡那須町寺子丙1404
御朱印あり
長楽寺は栃木県那須町寺子丙にある真言宗智山派の寺院。正式名称は「小島山 金剛院 長楽寺」と号する。創建については確たる文章等が実在しないが、県・町史によると寛永7年に黒羽・明王寺(那須一番札所)の末寺として、本尊薬師如来を携え、暁祥和...
21.1K
33
住職不在で書置きの御朱印を頂きました日付無しです
ねこちゃんが居ることで有名会いたい旨を伝えると呼んできてくれます🐈(ねこちゃんが出てくるか...
国道沿いなので迷うこと無くたどり着きました。
4147
福泉寺
静岡県富士市柳島41
御朱印あり
平安時代(821年)現在の浜通り中丸地区に真言宗の寺として開創。天正2年(1574年)曹洞宗に改宗。元禄元年(1688年)現在の柳島に移転した。 1955年(昭和30年)に現在の本堂に建て替えられた。その後、現住職になってからは『明...
19.3K
167
元日限定の御朱印です!!
元日恒例の光景です!!
今年の花手水は授与所前だけでした。
4148
天日陰比咩神社
石川県鹿島郡中能登町二宮子甲8
御朱印あり
当社は、人皇十代崇神天皇の御宇御鎮座の官幣社で、二千百余年の歴史をもつ延喜式内社であります。また、往古より菊御紋を装飾した郷十八カ村の総社氏神でもありました。建長四年四月(鎌倉時代)には能登国の二宮となり、文徳天皇より後圓融天皇まで九...
16.7K
77
過去に頂いた御朱印です。参拝した時、とても良い空間であったことを覚えています。
参道はやや暗く、より一層神秘的な雰囲気を醸していました。
扁額。有栖川宮幟仁親王の書です。和様の、柔らかく締まりが無い感じの字体が特徴的です。
4149
温泉寺
兵庫県神戸市北区有馬町1643
御朱印あり
温泉寺(おんせんじ)は兵庫県神戸市北区にある黄檗宗の仏教寺院。山号は有馬山。本尊は薬師如来。宗派はもとは真言宗であった。正式名は有馬山温泉禅寺。
15.5K
89
記録用 50ヶ所目(直書き)
參拜紀錄分享 2023/11/4
神戸有馬の温泉寺の鐘楼です。
4150
多禰寺
京都府舞鶴市多祢寺346
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
多禰寺(たねじ)は京都府舞鶴市にある真言宗東寺派の寺院。山号は医王山、本尊は薬師如来(薬師瑠璃光如来)。大浦半島の多禰山(標高556m)の中腹、海抜300mに位置する。
15.0K
94
【過去の訪問履歴】西国四十九薬師霊場 第30番多禰寺墨書き:薬師殿
【過去の訪問履歴】西国四十九薬師霊場 第30番多禰寺舞鶴湾
【過去の訪問履歴】西国四十九薬師霊場 第30番多禰寺本堂
…
163
164
165
166
167
168
169
…
166/2064
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。