ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (4201位~4225位)
全国 54,688件のランキング
2025年8月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4201
氷室神社
兵庫県神戸市兵庫区氷室町2-15-1
御朱印あり
創立年月日は詳らかでは無いが、神社の鎮座する夢野の地は元来、禁野(しめの)といい、昔、高責な方の墓所、皇室の御料地としての殺生禁断の地でした。仲哀天皇の時代(西暦200年頃)に、香坂皇子、忍熊皇子は、ご自分が位に継ぐことをお考えになり...
19.0K
84
御朱印を頂きました。
「氷室神社」の『巫女 氷室結さん』になります。
「氷室神社」の『拝殿』横に飾られていた巳年の大きな絵馬になります。手前にいる兎はなんだろうか…。
4202
日輪寺
熊本県山鹿市杉1607
御朱印あり
日輪寺(にちりんじ)は、第三十代敏達天皇の時、百済僧日羅が肥後に創建した七大伽藍の一つで、小峯山瑞光寺と称した。朱雀天皇、天慶三年に国司尾藤少郷隆房により、日羅寺に改称、鎌倉時代に更に日輪寺、曹洞宗に改められた。菊池武時、加藤清正、細...
19.6K
79
熊本県山鹿市杉醫福山 日輪寺 御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました
熊本県山鹿市杉醫福山 日輪寺 本堂内となります。
熊本県山鹿市杉醫福山 日輪寺 本堂となります。
4203
御園神社
東京都大田区西蒲田7-40-8
御朱印あり
創建年代は不詳ですが、その昔多摩川の洪水によって流れついた猿田彦命を祀って、おしゃもじ様と称え、村民の信仰厚き崇敬神社であったと言います。明治20年までは御園村・女塚村の総鎮守として八幡社が現在の蒲田駅東口に鎮座していましたが、東海道...
17.6K
98
お参りさせていただきました。御朱印は蒲田八幡神社の社務所で受けられます。
お稲荷さんの社の所にももう1匹。
サクラ耳のネコちゃんがいました。
4204
出雲大社大阪分祠
大阪府堺市東区日置荘西町7丁1-1
島根県の出雲大社からの分祠ではあるが、大国主命に加えて、大阪分祠となる前から火之迦倶槌神を主祭神としており、縁結び・悪因縁解除などに御利益のある神社として有名である。
22.8K
46
拝殿です。狛犬も大きいですが、注連縄も巨大です。
河内長野市のオフロードコースに行く途中にあるので、寄らせて貰いました。
本殿屋根には金色の鳳凰が神々しく鎮座しております
4205
猪子石神明社
愛知県名古屋市名東区神月町602
御朱印あり
承和年間(834~848)(平安時代初期)創建。猪に因み足腰の守護、「亥の子」信仰に因んだ五穀豊穣・子孫繁栄の守護、また末社の龍耳社に因み耳の守護を戴く神様として信仰されている。
19.1K
83
境内社である痔塚神社の御朱印です。
名古屋市名東区の猪子石神明社におまいりしました。
白い社殿がなかなか粋です。
4206
埴生神社
福岡県中間市大字垣生424
御朱印あり
埴生神社(はにゅうじんじゃ・はぶじんじゃ)は、福岡県中間市にある神社である。元はこの地は「埴生(はにゅう)」と呼ばれていたが、後に転じて「垣生(はぶ)」と呼ばれるようになったと言われている。中間市最大の都市公園である垣生公園内にあり、...
17.9K
134
埴生神社の直書き御朱印を拝受しました。
ライトアップされた桜になります🌸
ライトアップされた桜になります🌸
4207
済海寺
東京都港区三田四丁目16番23号
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
1621年(元和7年)牧野忠成と念無聖上人によって創設。越後長岡藩藩主家牧野氏や伊予松山藩主家松平家およびその定府家中が江戸での菩提寺として使用。松山藩から1500坪の領地を受ける。松平家17代目までの遺体を土葬。1859年(安政6年...
16.8K
106
江戸三十三観音霊場 第二十六番札所 済海寺の亀塚観音の御朱印頂きました😊さっぱりとした境内...
済海寺本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。(この写真のみ2017.10.7撮影)
港区三田の済海寺の観音堂です。江戸三十三観音霊場26番札所です。札所本尊は亀塚正観世音菩薩です。
4208
永林寺
新潟県魚沼市根小屋1765
御朱印あり
22.6K
48
永林寺の八日限定の御朱印になります
魚沼市の永林寺を参拝しました、山門前にはなく、境内に寺号標があります
永林寺で頂いたつま楊枝の入れ物です
4209
桑津天神社
大阪府大阪市東住吉区桑津3-4-17
御朱印あり
20.7K
67
桑津天神社 御朱印 直書
祭神は少彦名神をはじめ、明治時代の合祀により菅原道真、須佐之男命、奇稲田比売命、野見宿禰、...
桑津天神社の御朱印帳頂きました。
4210
須賀神社
福岡県北九州市八幡西区木屋瀬3-19-1
御朱印あり
16.8K
136
【須賀神社】293御朱印(直書き)をいただきました。
須賀神社の本殿です。御祭神は素盞嗚命、竒稲田媛命、大己貴命、軻遇突智神、事代主神です。
須賀神社の本殿の後部面です。
4211
當麻寺西南院
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
當麻寺 塔頭 西南院は、當麻真人国見が麻呂子親王によって草創された萬法蔵院を、白鳳12年 百済の僧正恵潅を導師に迎え當麻寺として還造した時、坤(裏鬼門)の守の寺院として創建されたのが始まりで、西塔の別当となった。その後、弘仁14年に弘...
14.3K
131
直接書いていただきました
お庭を散策した後、この書院でお抹茶をいただきました。なんだか贅沢な時間です (*´꒳`*)。
西塔が映る庭園の池 写真スポットです
4212
心月寺
静岡県牧之原市相良149
御朱印あり
instagram(@shingetsuji)
18.3K
101
牧之原市でのお参り八月の月参り御朱印を頂きました。今月はシンプルですね~
静岡遠征3日目☺️ オフ会2日目😄🎶⑯心月寺に伺いました🙏㉘ゴジラが居ました😅何故でしょう...
白衣観音菩薩、撫で地蔵尊、六地蔵?などです。
4213
曹源寺
岡山県岡山市中区円山1069
御朱印あり
曹源寺(そうげんじ)は、岡山県岡山市中区円山にある臨済宗妙心寺派の禅寺。山号は護国山。岡山藩主池田家の菩提寺である。本尊は十一面観世音菩薩。
22.5K
68
書置きの御朱印です。
紅葉🍁がとてもきれいでした。御朱印は残念ながら頂けず…
ニュースで紅葉が見頃とのことで、参拝しました。(^。^)駐車場に入るまでが、渋滞で大変でし...
4214
豊藤稲荷神社
愛知県名古屋市緑区作の山町180
御朱印あり
19.9K
75
過去の参拝記録として投稿します。
豊藤稲荷神社の拝殿です。
境内からは名古屋市内を一望できます。
4215
四所神社
兵庫県豊岡市城崎町湯島447
御朱印あり
708年(和銅元年)、日生下権守(ひうけごんのかみ)が神託を受け、4柱(四所)の明神を奉祀したことから始まったと伝えられています。養老元年(717)、沙門道智上人(湯泉寺開山)に託宣あり城崎温泉が発見されたと伝えられる。 以来、温泉祖...
22.2K
52
参拝記録として投稿します
豊岡市城崎町の「四所神社」にお参りしました。
こちらが拝殿になります。
4216
西福寺
愛知県刈谷市一ツ木町5-31-2
御朱印あり
19.9K
94
6月猫の縁日限定御朱印をお書きいただきました。今年2月より毎月22日に猫の縁日が開催され、...
掲示板です!!!!!!
西福寺の猫の縁日に行ってきました。
4217
浅間神社
愛知県名古屋市西区那古野1-29-3
御朱印あり
木花開耶姫命を主祭神とする古社であるが、創建は不詳。 「尾張誌」によると、正保四年(一六四七年)この地に遷座したとある。境内に樹齢三百年を越すクスノキやケヤキが七本あり、市の保存樹に指定されている。毎年十月一日、二日に大祭が行われる。
21.3K
61
過去の参拝記録です。
本日、名古屋入り。そうか…世間はGWですね。暦通りの仕事じゃないからイマイチ、ピンと来ない😥
西区那古野にある浅間神社に行ってきました。ちょうど不在だった為、御朱印はいただけませんでした。
4218
諏訪神社
千葉県館山市船形833
御朱印あり
20.3K
70
諏訪神社の御朱印です♪
再建された社殿。新しい社殿に身も心もヒシッとしました。
諏訪神社からの眺め!!
4219
東福寺塔頭 霊源院
京都府京都市東山区本町15丁目791
御朱印あり
観応年間(1350頃)後醍醐天皇の皇子、龍泉和尚によって天護庵と号し創建され、龍泉和尚入寂後の応永年間(1400頃)在先希譲和尚により、現代に続く寺名霊源院と改称されました。
15.4K
121
御朱印を頂きました✨書置きです。住職様とお話していて、インスタを見て来たんです~と言ったら...
京都市東山にある霊源院 本堂です。
東福寺塔頭、霊源院です。観応年間(1350頃)後醍醐天皇の皇子、龍泉和尚によって天護庵と号...
4220
生身天満宮
京都府南丹市園部町美園町1-67
御朱印あり
生身天満宮(いきみてんまんぐう)は、京都府南丹市園部町美園町にある神社。旧社格は府社。菅原道真の存命中の創建とされ、これをもって「生身天満宮」を称し「日本最古の天満宮」であるとしている。
18.0K
116
菅原道真公が存命中に創建された唯一の天満宮だとのことで、社名の由来でもあるようです。とても...
合計4対の狛犬様がお見えでした。
姿勢が素敵な狛犬様。
4221
雷神社
東京都足立区西新井2-27-1
御朱印あり
18.7K
115
浄書を拝受しました。初穂料500円です。
東京都足立区「雷神社」・拝殿…参拝記録です。
東京都足立区「雷神社」・8月御朱印受付日予定…ご参考までに!
4222
佐波神社
山口県防府市惣社町6番2号
御朱印あり
多々良山の南麓に鎮座し、天照大神・素盞嗚尊・三穂津姫命・級長津彦命・級長津姫命・倉稲魂命・底筒男命・中筒男命・表筒男命・大己貴命・事代主・建御名方神・武甕槌神・経津主神の十四神を祀る。かつては惣社金切社といい、延喜式神名帳への記載がな...
17.0K
103
社務所はちょっと離れているところです。
周防國総社佐波神社鳥居
サクラ盛りです ちょうど祭の頃には満開かな
4223
船玉神社
茨城県筑西市船玉246-1
御朱印あり
23.0K
171
8月の限定御朱印は①ひまわりと入道雲のデザイン②花火と夏の風物詩のデザインの2種類となりま...
船玉神社の社務所にて瓶のコーラ、ジンジャーエール、ファンタグレープの3種を各100円で販売...
船玉神社公式よりお知らせ船玉神社の幣殿に五月人形を飾りました。端午の節句の風物詩でもある花...
4224
朝日山安國寺
茨城県笠間市上郷1487
御朱印あり
天慶7年(944)に舘岸山の山頂に天台宗寺院として創建される時代は不明だが、舘岸山山頂より南の麓に移築後に室町幕府の命により、鎌倉の夢窓国師開山で臨済宗に変わり、全国安国寺の一つ常陸国安国寺となる。栄枯盛衰あって、岩間地区泉の龍泉院3...
22.1K
84
御朱印は完全予約制です。素敵な御朱印をいただきありがとうございました😭
今回は絵馬も一緒にいただきましたm(_ _)m
今日は一昨日、魂入れをされた『烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)』さまについてお話を聞かせ...
4225
皇産霊神社
福岡県北九州市門司区白野江481
御朱印あり
19.4K
81
駐車場の隅にある『河童大明神』の御朱印前回御朱印空振りだった際炎天下でしたので大小数体ある...
縁結びも祈願してきました。
本殿の奥には七福神がおられます。撫でながらお参りすることができます。
…
166
167
168
169
170
171
172
…
169/2188
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。