ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41626位~41650位)
全国 54,387件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41626
教行院
京都府京都市上京区 寺之内上る本法寺前町650−2
御朱印あり
1.4K
1
御首題を頂きました。御首題拝受615ヶ寺目。
41627
賀茂神社
京都府城陽市奈島久保野110
1.4K
1
アラシック聖地巡りの途中の神社
41628
本立寺
広島県竹原市忠海床浦2丁目12−8
御朱印あり
1.4K
1
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
41629
天満宮 (私市町)
京都府綾部市私市町上野
1.0K
5
吽形型の狛犬です。比較的新しい狛犬です。
阿形型の狛犬です。比較的新しい狛犬です。
覆屋内の本殿の写真です。
41630
蛇宮山 慈眼寺 金剛院
群馬県富岡市七日市947
1.1K
4
参拝記録保存の為 金剛院 山門入り口
参拝記録保存の為 金剛院 参道
参拝記録保存の為 金剛院 本堂前にて
41631
上中元寺薬師堂
福岡県田川郡添田町中元寺
薬師堂縁起(現存せず)によると、永延年中(九八七―九八九)恵心僧都(源信)がこの地に一寺を建立、薬師如来坐像・両脇侍・十二神将を造って祀ったという。
1.0K
5
上中元寺薬師堂添田町中元寺(ちゅうがんじ)地区のお堂。英彦山の玄関口にある道の駅「歓遊舎ひ...
薬師堂自由に参拝出来ました😁薬師如来坐像は、平安仏。当初の脇侍の日光・月光菩薩、十二神将は...
十二神将像平成25年(2013)10月27日朝、十二神将の酉・戌・亥の3体が盗難に遭ってい...
41632
石垣神社
神奈川県足柄下郡箱根町湯本552−3
天正18年(1590年)、豊臣秀吉が北条攻めに際して、石垣山に一夜城を築き、本陣を早雲寺に敷いたという。その時、鬼門にあたる地に建立されたという。
1.5K
0
41633
延命地蔵尊 (用沢小僧)
静岡県駿東郡小山町用沢929
用沢小僧の伝説宝暦6年(1756)大塚に庄兵衛という子が生まれた村人は庄兵衛のことを「小僧、用沢小僧」と呼んだ。大金持ちの家から財宝を盗み出し、貧しい人たちに分け与えていた古井戸に落としてその上から石を投げ入れて庄兵衛を殺した。庄兵衛...
1.5K
0
41634
専念寺
愛知県岡崎市桜形町松根1
専念寺(せんねんじ)は、愛知県岡崎市桜形町にある浄土宗西山深草派の寺院。
1.5K
0
41635
屋磨内神社
京都府亀岡市本梅町東加舎深田37
当社は長徳元年(1008)9月当地の氏神として創建。天正年間(1590年)の戦乱で全焼せるも、文禄年間(1610年)再建。その後、元禄9年(1709)正月再び火災を起こし焼失。当年9月再建、今日に至る。本殿横の寄木作りの狛犬2組は当時...
459
11
境内社:床浦神社、金毘羅神社、八幡宮社になります。
境内社:天満宮社、春日神社、稲荷神社になります。
この社のご神木になります。
41636
高木岡神社
岩手県花巻市高木
御朱印あり
1.3K
2
本務社でいただきました。
高木岡神社を参拝しました。
41637
熊野神社 (熊野三所)
山形県米沢市太田町1丁目3-85
865
7
社殿の裏にある石祠になります。何を祭っているんだろう🤔
社殿に掲げている扁額になります。
社殿の正面は違ってました😲😲😲私が来た場所は社殿の側面になります。社殿正面はアパートが建っ...
41638
華葉山善光寺
神奈川県小田原市栄町二丁目15番34号
1.4K
1
【足柄三十三観音霊場20番札所】神奈川県小田原市 善光寺本堂
41639
八坂神社 (阿波町谷島)
徳島県阿波市阿波町谷島201
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、当社は山田古嗣(やまたのふるつぐ:平安時代初期の貴族。官位は従五位上)が崇敬祈願したと伝えられる。
859
7
八坂神社の吽形の狛犬様です。姿が漫画に出てきそうな愛嬌が有ります。
八坂神社の阿形の狛犬様です。
八坂神社の本殿です。
41640
寅崎神社
岡山県倉敷市連島町鶴新田
江戸時代の文化元年に鶴新田開発の際、祖神として本町矢柄八幡神社の分霊を勧請して創建され寅崎八幡宮と称しました明治7年に寅崎神社と改称し、明治32年に村社に列した
1.2K
3
連島町の寅崎神社の本殿です
連島町の寅崎神社の拝殿です
連島町の寅崎神社の鳥居です
41641
沖神社 (橘町)
佐賀県武雄市橘町大字片白7004
558
10
沖神社さんの狛犬様✨本殿石祠を護られてました😊
本殿石祠の木鼻(石鼻)になります✨
本殿、石の扉には龍が彫られてました✨
41642
山神宮
栃木県栃木市出流町
1.1K
4
採石場を抜けて行くので岩山を背景に立ち、なんだかすごい光景でした⛰🪨⛰🪨
岩壁には何か彫られてます。。🤔
詳細不明ですが、岩山に囲まれた山神宮。突然現れた真っ赤な鳥居が気になりお参りしました。
41643
国神社
大阪府堺市南区鉢ヶ峰寺
大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺に鎮座する式内社です。[大鳥美波比神社」の社伝によれば、垂仁天皇十八年に天照大神が白鳳となって上野峯(鉢峰)に始現し、景行天皇二十四年に託宣により武内宿禰が祠を建てたと伝えられています。この「上野峯」とははっきり...
860
7
この社は堺公園墓地内に鎮座しております。
大鳥美波比神社の元宮とも云われる式内社になります。
堺公園墓地内の石段を上がっていきます。
41644
般若寺
茨城県神栖市奥野谷4210
御朱印あり
458
11
神栖市の般若寺から御朱印を頂いてまいりました本来なら直書きですが、今回は法事でお忙しいため...
嫁さんの親戚のお墓が神栖市に有りますので(息子さんは新潟に戻る気は無い)、叔母さんの一周忌...
真言宗智山派のお寺です
41645
永安山 保福寺
長野県松本市保福寺町727-4
保福寺(ほふくじ)は、長野県松本市保福寺町にある寺院で、山号は永安山。
1.5K
0
41646
瑞林寺
三重県津市片田井戸町190番地
瑞林寺は津市片田井戸町にある臨済宗相国寺派の御寺で、当寺のある旧井戸村には、国師がお生まれになったときにこの地の井戸で産湯をつかったという伝承があり、寺の南方の石段の上に「夢窓國師生誕地」の石碑がある。
1.0K
5
瑞林寺境内奥に『夢窓国師生誕地』の石碑が建っています。
御本堂か掲げられている扁額です。
瑞林寺の御本堂になります。こちらの御寺は無住寺であり、御朱印の有無は確認出来ませんでした。
41647
本覚院喜福寺
埼玉県所沢市荒幡653
御朱印あり
月桂山本覚院喜福寺と号し、真言宗豊山派に属し、本尊は不動明王。南北朝時代の1380年阿梨法院法円によって創建され、1555年に大僧都方印恵静によって中興される。
1.3K
2
書き置きの御朱印をいただきました。所沢七福神の布袋尊様です。
明るい雰囲気のお寺でした。
41648
近藤神社
東京都調布市野水1丁目6−25
1.4K
1
昭和に作られた近藤勇を祀る神社です。生家跡のとなりにございます。
41649
舎熊神社
北海道増毛郡増毛町大字舎熊村字舎熊244番地
文久元年5月渡島国松前郡福山の住人伊達林右衛門が中歌本トマリの守護神として奉斎し、明治10年頃舎熊に遷座した。明治17年本殿を建築し事代主神を奉祀し、恵比須神社と称した。同32年7月舎熊神社と改称し保食神を合祀した。昭和15年村社に列...
658
9
舎熊神社の拝殿になります
舎熊神社の狛犬さんになります
舎熊神社の狛犬さんになります
41650
秋葉神社 (片山)
岐阜県揖斐郡池田町片山3021-1
片山(かたやま)にある神社。池田温泉本館の駐車場に鎮座している。
1.3K
2
秋葉神社の概観です。池田温泉本館の向かい側にあります。池田温泉に友人と入りに来たとき、存在...
…
1663
1664
1665
1666
1667
1668
1669
…
1666/2176
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。