ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41651位~41675位)
全国 54,387件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41651
丸山城
静岡県伊豆市八木沢
御朱印あり
丸山城は、北条早雲の配下で北条水軍の中心的存在となって活躍した富永氏の城として知られる、伊豆市八木沢にある水軍の城です。城址は、現在国道136号で分断されていますが、八木沢海岸背後の、駿河湾に突き出た丸山(標高49m)に出城、その南側...
1.0K
5
丸山城の御城印です伊豆の心太 盛田屋さんで購入しました
伊豆市の丸山城に登城しましたこちらは国道136号南側の本丸跡で四阿と説明板です
こちらは国道136号の北側の丸山城の出丸です登り口がちょっと分かりにくく しばらく探し回りました
41652
本郷高良玉垂神社
福岡県三井郡大刀洗町本郷4800
1.5K
76
玉垂宮拝殿内部の様子です。神輿が有りました。
拝殿の扁額です。高良玉垂宮となっています。
玉垂宮、拝殿前の様子です。
41653
賀茂神社
兵庫県丹波市氷上町賀茂1
1.2K
3
賀茂神社にお参りに行きました。
賀茂神社にお参りに行きました。
賀茂神社の本殿です。御祭神は別雷命です。本殿左右の龍の彫物が見応えがあります。
41654
クブラウガン (久部良御嶽)
沖縄県八重山郡与那国町与那国4022−538
1.2K
3
久部良地区にある久部良御嶽
41655
菱野薬師
長野県小諸市菱平739-1
建久2年(1191)に、この地を訪れた稲村龍洞(いなむらりゅうどう)と言う馬宰士(ばさいじ)が、戦で負傷し菱野の洞窟で一夜を過ごしたところ、夜、夢枕に如来が現れ、源泉の場所を教え傷が回復したのを、感謝して、お堂を建て、薬師如来を祀って...
1.2K
3
縁日の際だけに出される鐘
薬師如来像の前で護摩が焚かれたようです。(現在はやっていない)
秋のお彼岸の中日の午前中、お堂が開きます。
41656
白山姫神社
岩手県一関市花泉町油島字鴻ノ巣87
御朱印あり
1.2K
3
白山姫神社の御朱印です、
白山姫神社の拝殿です
白山姫神社の鳥居です。
41657
田中稲荷愛宕神社
茨城県筑西市丙124
1.3K
2
田中稲荷愛宕神社⛩️
田中稲荷愛宕神社です
41658
諏訪社 (夏山町海道)
愛知県岡崎市夏山町海道38番地
創建は明らかでない。明治五年十月十二 日据置公許となる。同二十五年二月二十五日社殿修造する。
1.2K
3
諏訪社の拝殿の様子になります。
御神木とされる「夏山の大杉」は樹齢800年、幹回り6.5メートルの大木で、市指定の天然記念...
岡崎市夏山の諏訪社に参拝しました。
41659
神社 (高田東二丁目)
神奈川県横浜市港北区高田東2-6-41
詳細不明 周りはフェンスと塀に囲まれているため部外者の立入りは不可。高台の上に鎮座する神社であるが、祠がある場所は高台の下の個人宅の敷地内と思われる。20mほど東側にも詳細不明の鳥居と祠があるが、そちらとは別のものである。
1.3K
2
神社 (高田東二丁目)神奈川県横浜市港北区高田東2-6-41詳細は不明駐車場の西隣に鎮座す...
神社 (高田東二丁目)神奈川県横浜市港北区高田東2-6-41詳細は不明駐車場の西隣に鎮座す...
41660
神光宮
兵庫県尼崎市杭瀬本町1-5-1
1.3K
2
こちらは、神光宮の本殿になります。
1月11日は、JR尼崎駅から阪神杭瀬駅までの.尼崎市中東部の神社に御参りしました。7つ目は...
41661
延命地蔵尊
岐阜県各務原市鵜沼各務原町6-27
創祀年代は不詳。このあたりにはもともと3万6千坪ほどを所有する大地主がおり、その人物が土地を処分する際、土地の一部で一里四方が松林になっていた犬山街道沿いに旅人の安全祈願のためとして祀ったものだという。もともと七右エ地蔵と呼ばれていた...
1.2K
3
地域の方から愛されている(定期的に手入れされている)お地蔵さんです。
延命地蔵にあった由緒書きです。
アピタ各務原店の北にある延命地蔵です。道路の分岐する三角形の土地にあります。
41662
純正寺
滋賀県彦根市佐和町3-29
明応8年(1499年)、了正によって大藪に創建された。慶長16年(1611年)、第7世・法壽のときに現在地へ移転する。
1.4K
1
純正寺の概観です。本堂が直に道に面した構造となっています。左手のスペースの他に、撮影地点の...
41663
大泉寺
滋賀県高島市新旭町饗庭106
大泉寺(だいせんじ)は、滋賀県高島市新旭町饗庭にある天台宗の延暦寺の末寺。山号は結縁山(けちえんざん)。延喜12年9月3日に慈恵大師良源が生まれたと伝わる寺院のひとつ。本尊は如意輪観世音菩薩。
1.5K
0
41664
栄寿寺
東京都港区虎ノ門3-10-13
1.2K
3
東京都港区 栄寿寺浄土宗寺院2階が本堂。この奥に墓地があります。
東京都港区 栄寿寺浄土宗寺院本堂の扁額です
東京都港区 栄寿寺浄土宗寺院
41665
稲岡神社
岡山県久米郡久米南町南庄
1.1K
4
久米南町の稲岡神社の本殿です
久米南町の稲岡神社の拝殿です
久米南町の稲岡神社の神門です
41666
瑞應寺
愛知県名古屋市北区如意2丁目73
1.0K
5
9月訪問。瑞應寺本堂
9月訪問。瑞應寺不動明王像
9月訪問。瑞應寺手水処
41667
臨川山 大養院
静岡県浜松市中央区小池町1833
御朱印あり
858
7
直書きにていただきました。
大養院様の手入れの行き届いた綺麗な庭園になります。
本日、臨済宗方広寺派/臨川山大養院様にうかがいました。
41668
下野毛宇佐神社
神奈川県川崎市高津区下野毛2-6-8
古く下野毛地区は東京世田谷領(野毛)であった。南部を流れる多摩川はしばしば洪水を起した。 川の流形で分離し川崎に編入した為氏子の願いで野毛の宇佐神社を分霊し当地に祀ったのである。 昭和八年建立の社殿は老朽し、手狭であった為、平...
1.3K
2
川崎市高津区 下野毛宇佐神社の社殿
川崎市高津区 下野毛宇佐神社へおまいりしました。
41669
大光寺
福井県福井市藤島町37-13
藤島町(ふじしまちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派福井教区吉田組に所属している。
1.4K
1
大光寺の概観です。本願寺派超勝寺の東隣にありますが、あまり大きくなく、境内も繋がっていません。
41670
菩提所観音寺跡
広島県広島市安佐北区三入1-12-16
菩提所観音寺跡(ぼだいしょかんおんじあと)は、広島県広島市安佐北区にある、安芸熊谷氏の菩提寺であった観音寺の史跡である。1951年(昭和26年)4月6日、広島県指定史跡。
1.5K
0
41671
来雲寺
佐賀県唐津市宇木2072
御朱印あり
1.2K
3
過去にいただいたものです。
ありがとうございました。
41672
法幢寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町脛永1072
御朱印あり
約600年前に妙應寺8世・松径章説和尚によって松月山法幢寺の名で創建された。戦国時代には戦禍に巻き込まれ荒廃した。江戸時代、備中岡田藩主・伊東長昌が父・長実の菩提を弔うために法幢寺の檀家となった。このとき長実の戒名・「金龍寺殿雲山宗徳...
1.2K
3
法幢寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
こちらは法幢寺の山門です。
こちらは法幢寺の本堂です。
41673
総社神社 (壱岐)
長崎県壱岐市石田町湯岳射手吉触186
1.0K
5
やっとの思いで到着しました。こちらが総社神社になります。
総社神社の道のりは険しい獣道と倒木の下をくぐり抜けながら進みます。
総社神社への道のりは険しかった。
41674
久昌寺
京都府南丹市八木町八木 島山ノ口1
756
8
本堂横の庭園です。きれいに整備されてます。
境内の石塔と本堂です。
久昌寺の本堂の写真です。
41675
正善寺
茨城県ひたちなか市田彦1618-1
1.0K
5
道路側から観た様子です、隣はボーリング場です。
正面入口です、敷地は広いので車は止められます。
本堂らしき建物です、インターホンはなくテンキーでしたので問い合わせ等は出来ませんでした。
…
1664
1665
1666
1667
1668
1669
1670
…
1667/2176
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。