ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41701位~41725位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41701
正善寺
茨城県ひたちなか市田彦1618-1
1.0K
5
道路側から観た様子です、隣はボーリング場です。
正面入口です、敷地は広いので車は止められます。
本堂らしき建物です、インターホンはなくテンキーでしたので問い合わせ等は出来ませんでした。
41702
栄寿寺
東京都港区虎ノ門3-10-13
1.2K
3
東京都港区 栄寿寺浄土宗寺院2階が本堂。この奥に墓地があります。
東京都港区 栄寿寺浄土宗寺院本堂の扁額です
東京都港区 栄寿寺浄土宗寺院
41703
高部神社
徳島県阿波市市場町大俣行峯284
創建年代不詳。土地の人々から三宝大荒神として崇敬されている。
950
6
高部神社の本殿です。
高部神社の拝殿内です。三宝大荒神の神額が有ります。
高部神社拝殿の神額です。
41704
法泉院
京都府京都市上京区鶴山町11
御朱印あり
1.3K
2
御首題を頂きました。御首題拝受647ヶ寺目。
法泉院、表玄関です。
41705
湯殿山神社
山形県東根市観音寺
1.1K
4
湯殿山神社のお社正面になります。
湯殿山神社のお社には龍くんの彫刻が置かれていました。
湯殿山神社のお社の様子です。
41706
栄久寺
福井県越前市京町3丁目4−34
御朱印あり
1.1K
4
福井県越前市の栄久寺にて、御首題をいただきました。【直書き】300円通販で御首題帳を購入し...
福井県越前市の栄久寺に参拝しました。こちらは本堂で日蓮宗のお寺になります。
本堂の中に入れてもらいお参りしました。入口の提灯がとても大きかったです。この日は暑くて、冷...
41707
妙渕寺
愛知県日進市野方町西島168
1.2K
3
7月訪問。妙渕寺山門
7月訪問。妙渕寺社号標
7月訪問。妙渕寺本堂
41708
愛悦山 長福寺
神奈川県厚木市愛甲4-10-24
1.3K
2
【小田急武相三十三観音霊場15番札所】神奈川県厚木市 長福寺の本堂です。厚木市内の同霊場は...
【小田急武相三十三観音霊場15番札所】神奈川県厚木市 長福寺の本堂の扁額です。
41709
法福寺
新潟県長岡市寺泊大町8154
1.2K
3
令和四年6月に参拝。
令和四年6月に参拝。
令和四年6月に参拝。
41710
氏之宮三嶋神社
愛媛県東温市則之内甲1555
上古の世久米主命がひもろぎを立て、大山積命を祀り氏之宮大明神と称えてこの里の氏神として崇めた。 元明天皇和銅5年8月越智玉興が、大三島より雷神と高龗神とを勧請合祀した。 文永・弘安の役に際しては河野通有・通純が戦勝を祈願して出陣し、...
1.3K
2
氏之宮三嶋神社の標柱と拝殿。
氏之宮三嶋神社の遠景と鳥居。
41711
水神様
群馬県太田市新田大根町361-2
1.1K
4
一の鳥居の裏側。寄進者の名前。沼の名前が美濃谷戸沼と判る。
社殿と石碑(ミノケト沼 水神様)。
一の鳥居。横の立て札によると湧水地らしい。
41712
住吉神社
徳島県阿波市市場町香美住吉本237
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。明治5年(1872)村社に列格、同41年2月神饌幣帛料供進神社に指定された。大社8年(1919)秋葉神社外6社を合祀した。境内に文政13年(1830)の手水石、元治元年(1864)の百度石がある。
850
7
住吉神社本殿の妻飾りに不思議な模様が有りました。
住吉神社の本殿です。
住吉神社拝殿内の神額です。
41713
正念寺
愛媛県松山市神田町7−10
御朱印あり
1.3K
2
御首題を頂きました。御首題拝受547ヶ寺目。
3月訪問。正念寺山門
41714
吉住八幡社
富山県高岡市戸出吉住3231番地
吉住八幡社(よしずみはちまんしゃ)は、富山県高岡市戸出吉住3232番地にある神社である。
1.5K
0
41715
吉岡八幡神社
北海道松前郡福島町吉岡18
御朱印あり
1.3K
2
2023.5.27参拝 他の方の口コミを拝見して、福島大神宮さんで頂きました。御朱印はない...
41716
出羽神社
岩手県奥州市水沢羽田町御山下431
1.4K
1
羽黒堂古舘(蝦夷の砦)跡に鎮座する神社です。近くには蝦夷の英雄、阿弖流為と母禮の碑がございます🎵
41717
津田神社
三重県多気郡多気町井内林 159-1
元村社で、さかのぼれば延喜式内林神社に由来し、明治41年、旧津田村内に座す、無格社3、境内無格社27社を合祀し社名を津田神社と改称奉齋いたしてまいりました。
1.0K
5
庚申塚が祀られています。
ご神木は2本に分かれています。
ご神木が祀られています。木の回りは8m60cm、太さは2m35cmあり、近くで見るとかなり...
41718
山神神社
長崎県南松浦郡新上五島町続浜ノ浦郷208-5
山神神社(やまがみじんじゃ)は、長崎県新上五島町続浜ノ浦(つづきはまのうら)郷・続地区に鎮座する神社である。
1.5K
0
41719
正法院
静岡県賀茂郡西伊豆町田子1272
御朱印あり
1.4K
1
御朱印いただきました
41720
天神中條天満宮
山梨県南巨摩郡富士川町天神中條552
創建年月不詳ながら「天神宮、天神中條村黒印神領壹石七升八合、社地若干。寛永十三丙子年九月神殿造立ノ棟札ニ永享八丙辰年ノ戸帳アル由ヲ記セリ地頭青山善四郎重政願主ニテ其一族家隷等数人ノ名ヲ載セタリヌ。又寛永十五年青山善四郎重長妹子酒井内記...
1.2K
3
天神中條天満宮におまいりしました。
天神中條天満宮におまいりしました。
天神中條天満宮におまいりしました。
41721
天龍寺
東京都八王子市北野町532-2
御朱印あり
1.3K
2
チェーンソーで作られた作品がお出迎え💁
京王線側の裏門のから入ってしまいました🤦
41722
舎熊神社
北海道増毛郡増毛町大字舎熊村字舎熊244番地
文久元年5月渡島国松前郡福山の住人伊達林右衛門が中歌本トマリの守護神として奉斎し、明治10年頃舎熊に遷座した。明治17年本殿を建築し事代主神を奉祀し、恵比須神社と称した。同32年7月舎熊神社と改称し保食神を合祀した。昭和15年村社に列...
650
9
舎熊神社の拝殿になります
舎熊神社の狛犬さんになります
舎熊神社の狛犬さんになります
41723
豊受神社 (南房総市吉沢)
千葉県南房総市吉沢190
1.3K
2
社殿はかなり傷んでいましたが、境内場よく手入れされていました。
千葉県南房総市吉沢の豊受神社に参拝しました。
41724
久昌寺
京都府南丹市八木町八木 島山ノ口1
746
8
本堂横の庭園です。きれいに整備されてます。
境内の石塔と本堂です。
久昌寺の本堂の写真です。
41725
角折神社 (東栃本)
福島県白河市東栃本字下本郷103
545
10
【角折神社】 📍福島県白河市東栃本字下本郷 🔶社殿
【角折神社】 📍福島県白河市東栃本字下本郷 🔶社殿
【角折神社】 📍福島県白河市東栃本字下本郷 🔶二の鳥居
…
1666
1667
1668
1669
1670
1671
1672
…
1669/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。