ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41951位~41975位)
全国 53,545件のランキング
2025年5月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41951
永福寺
滋賀県近江八幡市長田町516
長田町(おさだちょう)にある浄土宗の寺院。
1.0K
3
2月訪問。永福寺本堂
2月訪問。永福寺山門
浄厳院西の道路からみた永福寺のようすです。助手席から撮影しました。
41952
大庭神社
三重県多気郡明和町大字佐田 611
「神社明細帳」に当社は従来大庭八王子と唱えしを明治5年に八王子の号を廃して大庭神社と改称す、大庭は饗庭の…訛言せしなり。本郡内井内村の西に饗庭あり。…続日本紀に天平7年8月勅して曰く頃日疫死する者多し。諸国の守若くわ介に専を齊戒道饗の...
858
5
砲弾が奉納されています。
八角柱の方位石が奉納されています。
大庭神社のご本殿です。
41953
中曽根天祖神社
東京都江戸川区南小岩4丁目1-10
創立年代不詳。天保年間(一八三〇-四四)に改築した記録があり、小岩神社の摂社でで、また正保(一六四四-八)の頃は、伊奈半十郎の代官所であった。
558
8
中曽根天祖神社の拝殿にかかる扁額と龍の彫刻。
中曽根天祖神社境内に鎮座する拝殿。
中曽根天祖神社境内社の「稲荷神社」。
41954
大原阿蘇神社
熊本県菊池郡菊陽町原水1592
肥後藩主細川越中守源忠利朝臣寛永12年紀元2295年9月15日、阿蘇大神を勧請、是の大原野の鎮護と創祀せらる。
1.0K
3
大原阿蘇神社、拝殿の様子になります。
参道途中の神門の様子。
熊本県菊池郡菊陽町原水の大原阿蘇神社に参拝しました。
41955
泰蔵寺
山形県山形市宮町4-2-28
1.0K
3
泰蔵寺の本堂に掲げられた扁額になります。延寿地蔵尊しっかりお参りしてきました。🙏🙏
泰蔵寺の本堂になります。手前、石燈籠。御朱印は対応していないですとのこと🥲
泰蔵寺、曹洞宗のお寺さんです。山形百八地蔵尊霊場第17番延寿地蔵尊。
41956
大福寺 (高梁市落合町)
岡山県高梁市落合町近似338
御朱印あり
1.0K
3
過去に直置きで頂きました。
真言宗善通寺派の大福寺の本堂です
真言宗善通寺派の大福寺の山門です
41957
福成寺
東京都台東区池ノ端1 2 2
1.2K
1
不忍池の近くに鎮座していました。
41958
月夜見神社
千葉県夷隅郡御宿町浜198
御朱印あり
757
6
千葉県御宿町の月夜見神社の御朱印です。御朱印は春日神社で書置きを頂きました。
千葉県御宿町の月夜見神社の拝殿です
千葉県御宿町の月夜見神社の狛犬です
41959
観音堂 (松田町)
栃木県足利市大字松田町1894-1
757
6
「如意輪観音」の文字。
下のほうの四角柱が史跡の「道標」。
境内に並んだ庚申塔など。
41960
北總天満宮
千葉県千葉市中央区道場北1丁目2-3
957
4
香取神社のあと、八坂神社に行ったところ閉まっていたので、やはり近くの北總天満宮におまいりに...
北總天満宮の境内の石碑。
北總天満宮の拝殿にかかる扁額。
41961
三嶋神社
千葉県千葉市花見川区長作町1860-1
657
7
三嶋神社境内に鎮座する拝殿。
三嶋神社境内に鎮座する狛犬。
三嶋神社境内に鎮座する獅子。
41962
和多都美神社 (佐賀)
長崎県対馬市峰町佐賀424
557
8
和多都美神社の拝殿になります。
和多都美神社の拝殿の中を拝見しました。
和多都美神社の本殿になります。
41963
多田神社
京都府与謝郡与謝野町石川1−1
延喜式内社 多由神社に比定される神社
557
8
社殿前から見た与謝野町の景色です。
社殿を横から見た写真です。左が拝殿、右が本殿です。
多田神社拝殿内の様子です。
41964
甘酒稲荷神社
東京都大田区大森北6-15-3
甘酒稲荷神社は大田区大森北にある神社です。甘酒稲荷神社の創建年代は不詳ですが、かつて(武蔵国荏原郡不入斗村内川耕地貝塚)稲生社と称し、嘉永5年(1852)に再建されたといいます。咳の病に霊験があると言われ、平癒した後に甘酒を奉納されて...
857
5
東京都大田区大森北に鎮座する甘酒稲荷神社拝殿です
東京都大田区大森北に鎮座する甘酒稲荷神社拝殿の扁額です
東京都大田区大森北に鎮座する甘酒稲荷神社由緒です
41965
信光寺
山梨県山梨市牧丘町牧平2420
1.0K
3
信光寺におまいりしました。
信光寺におまいりしました。
信光寺におまいりしました。
41966
良仙寺
兵庫県加古郡播磨町古宮690
1.2K
1
地蔵盆にお参りさせていただきました。
41967
湯泉神社
福島県郡山市熱海町熱海4-129
郡山市熱海町熱海にある神社。江戸期を通して社号は湯泉権現。祭神は不明。現在は高司神社の兼務社。創建等は不詳だが、鎌倉時代初期に幕府御家人伊東祐長が当地の地頭となり、出身地である伊豆から温泉神の分霊を勧請したのが始まりとされる。
1.2K
1
湯泉神社をお参りしてきました。
41968
常徳寺
石川県金沢市寺町5丁目1-29
御朱印あり
文安元年(1444)、本願寺5世・綽如上人の実子・鸞芸法師が能美郡西山に一宇を創建し浄徳寺と号しました。やがて聖徳太子の夢のお告げによって同郡鵜川に移転しました。本願寺第15世・常如上人の一字を賜り常徳寺に改名しました。梵鐘は初代・宮...
1.1K
2
常徳寺の参拝記念印をいただきました。ただ,普段は拝受できませんのでご注意を😌
常徳寺へ。金沢寺町寺院群文化財特別公開が開催されていたのでお参りさせていただきました😌とて...
41969
摩耶庵
岡山県小田郡矢掛町本堀1388
御朱印あり
平安時代の承安元年に釋迦堂として建立され、明治15年に薬師如来を本尊とする摩耶庵として寺院に昇格したそうです
956
4
笠岡市内の観照院様で、御朱印をいただきました。(^。^)
無住ですが、境内もきれいに手入れされており、本堂を見ても大事にされているのがわかりますね。...
高野山真言宗備中霊場のお参りしました。矢掛の山沿いにあり駐車場も無いので、少し離れたスーパ...
41970
東越谷香取神社
埼玉県越谷市東越谷1-15-13
東越谷香取神社は、越谷市東越谷にある香取神社です。東越谷香取神社の創建年代は不詳ですが、口碑によると、九人の武士が開墾を始めたが、農作物が次々に盗まれるので、盗難からの守護と五穀豊穣を願い、下総国一宮の香取神宮を勧請して創建したといい...
856
5
埼玉県越谷市東越谷に鎮座する東越谷香取神社拝殿です
埼玉県越谷市東越谷に鎮座する東越谷香取神社本殿です
埼玉県越谷市東越谷に鎮座する東越谷香取神社二の鳥居です
41971
隨量院
静岡県静岡市葵区沓谷2丁目7−1
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受590ヶ寺目。
41972
高岡神社 (里庄町)
岡山県浅口郡里庄町里見
鎌倉時代の建仁8年に創建され、江戸時代の慶長年間に現在地に遷座し、享保12年に再建した
1.0K
3
里庄町の高岡神社の本殿です
里庄町の高岡神社の拝殿です
里庄町の高岡神社の鳥居です
41973
中町大鷲神社
神奈川県厚木市中町1丁目8
1.1K
2
神奈川県厚木市 中町大島鷲神社の社殿
神奈川県厚木市 中町大島鷲神社の鳥居。
41974
大戸天神社
岡山県笠岡市東大戸
856
5
大戸天神社の末社大地神社です
大戸天神社の本殿です
大戸天神社の神門です
41975
祥平山 龍泉院
群馬県邑楽郡大泉町城之内3-11-2
1.1K
2
龍泉院をお参りしてきました。
龍泉院をお参してきました。
…
1676
1677
1678
1679
1680
1681
1682
…
1679/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。