ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (42401位~42425位)
全国 55,208件のランキング
2025年9月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42401
大嘗大神
京都府京田辺市大住大嘗料
大嘗祭の発祥の地
1.3K
3
この神社のあたりが、大嘗会田跡だそうです。
鳥居には、大嘗大神と書かれていました。
田んぼに面して、鳥居がありました。
42402
大将軍神社
京都府綾部市延町北在家
延町の鬼門除けの神。文政10年(1827)に再建される。延の宮大工の祖、桑原直八の作。
719
9
左が天満宮、右が稲荷神社です。
境内社の天満宮と稲荷神社です。
大将軍神社の説明書きです。
42403
初姫神社
静岡県田方郡函南町仁田字町屋587
町立幼稚園の園内みたいなことになってしまった
1.6K
0
42404
三社山神社
山形県東根市泉郷 元後沢字上平1100番地の5
915
7
〘三社山神社〙東根市の白水川ダムにある三社山神社をお詣りしてきました。星座の広場付近に鎮座...
〘三社山神社〙手水鉢になります。
〘三社山神社〙三社山神社社殿になります。ブルーシートの覆面をしていて詳細は不明です。ここか...
42405
林照院
山形県東置賜郡高畠町高安1731
1.2K
4
車🚗はあり、玄関も開いてるけど、人が出てこない…😫😫仕方ないですね😄
奥に石碑がありました。
道路側に石柱が見えます。
42406
末吉神社
神奈川県横浜市鶴見区上末吉4-14-14
当社はもと上末吉、下末吉両村の氏神であったが、現在上末吉のみの鎮守となり諸施設を完備した。明治6年12月村社に列格。もと村社三島神社へ昭和32年4月無格社梶山神社及び八幡社を合併、社名を末吉神社と改称し、境内地を上末吉町918番地より...
1.4K
2
神奈川県横浜市鶴見区 末吉神社です。由緒深い神社です。
神奈川県横浜市鶴見区 末吉神社社殿の扁額です。
42407
三ヶ日護国神社
静岡県浜松市北区三ヶ日町三ヶ日
1.3K
3
11月訪問。三ヶ日護国神社拝殿
11月訪問。三ヶ日護国神社手水処
11月訪問。三ヶ日護国神社鳥居
42408
圓如寺
滋賀県犬上郡甲良町池寺1163-7
明応3年(1494年)、栄仙上人によって創建された。その後衰退していたが、慶安年間(1648年 - 1652年)全実上人により再興された。昭和34年(1959年)、伊勢湾台風により裏山が大きく崩れ、一瞬にして壊滅した。しかし、不思議に...
1.4K
2
国道307号線沿いにある圓如寺のようすです。帰りはより鮮明に撮れました。後部座席から撮影し...
国道307号線沿いにある圓如寺のようすです。駐車場はありそうです。後部座席から撮影しました。
42409
和多都美神社 (佐賀)
長崎県対馬市峰町佐賀424
816
8
和多都美神社の拝殿になります。
和多都美神社の拝殿の中を拝見しました。
和多都美神社の本殿になります。
42410
本妙寺 (南丹市)
京都府南丹市美山町上司溝ノ上1
815
8
薬師堂内です。見えませんが、木造薬師如来座像は美山町指定文化財になってます。
境内に建つ薬師堂です。
境内の小さな祠です。
42411
等覚寺
岡山県総社市小寺118
御朱印あり
1.3K
3
高野山真言宗備中霊場をお参りしました。御朱印は、管理されている萬福寺様でいただきました。(...
総社市の等覚寺の本堂です
総社市の等覚寺の山門です
42412
水天宮 (小岩)
東京都江戸川区南小岩8丁目7-11
1.1K
5
水天宮の境内に鎮座する拝殿。
水天宮の手水舎の水盤。
水天宮の境内に鎮座する手水舎。
42413
地蔵院
京都府宇治市白川川上り谷73
地蔵院は、弘治年間(1555~1558)の創建。地蔵院は浄土宗の寺院で白川地蔵院とも呼ばれ、白川金色院と縁のある白山神社の北西方向に位置しています。白川金色院は明治初年に廃絶、白川金色院の仏像は地蔵院が所蔵しています。現在は博物館に収...
1.6K
0
42414
円福寺 (川上町)
岡山県高梁市川上町高山市
御朱印あり
明治時代に廃仏毀釈によって廃寺になりました
1.3K
3
浄明寺で備中西国観音霊場の御朱印を貰いました
高梁市の円福寺の本堂跡です
高梁市の円福寺跡に行きました
42415
薬師堂
新潟県五泉市菅出
新潟県五泉市にある寺院です。薬師堂に祀られている薬師如来ですが、その歴史は古く、源平の時代に遡ることができるようです。薬師堂の近くには熊野神社があり、こちらは、地元の氏神様のようです。
1.6K
0
42416
水天宮
岐阜県不破郡垂井町岩手1 近く
垂井のパワースポットとして、観光ガイドでも紹介されている水天宮(岩手地区)。澄んだ水がこんこんと湧き出る、山麓に抱かれた独特の雰囲気の小宮で、すぐ近くには珍しい竜宮門の菩提寺もある。
1.2K
4
祠がお堀の水に囲まれた水天宮。旅先で極々稀にオーラ力(ぢから)を感じるときがあるのですが、...
水天宮の社号石碑と祠なの。菩提山から下りた直後でしたので気分がハイになり、祠の奥にある山麓...
垂井町岩手地区にある水天宮。菩提山城からの帰路に立ち寄りましたの( ゚∀゚)。分かりにくい...
42417
東町天満宮
埼玉県草加市中央2丁目16
615
10
草加市中央に鎮座する東町天満宮拝殿です
草加市中央に鎮座する東町天満宮境内社:稲荷社
草加市中央に鎮座する東町天満宮二の鳥居です
42418
実成寺
山梨県南アルプス市戸田150
1.2K
4
実成寺におまいりしました。
実成寺におまいりしました。
南アルプス市 実成寺さんにお参り🙏お寺の仏様を地域の公会堂に移しお祀りしていらっしゃるとの...
42419
阿賀神社
滋賀県東近江市野口町1−60
1.0K
6
阿賀神社をお参りしました🙏✨
とびたくん🤭滋賀にはいっぱいいます😛
阿賀神社にやってきました😅
42420
永徳寺
静岡県伊豆市徳永122
御朱印あり
1.2K
4
📍静岡県伊豆市徳永【永徳寺】 🔶御朱印帳へお書き入れ #伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆...
📍静岡県伊豆市徳永【永徳寺】 🔶本堂#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
📍静岡県伊豆市徳永【永徳寺】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
42421
下松護国神社
山口県下松市末武上139-2
下松護国神社は、1866年に馬関戦争、禁門の変における都濃宰判出身の戦死者四柱を奉斎し、設立当初は、「山添招魂社」と号されていました。その後、戊辰戦争等の戦死者九柱を合祀(維新十三人墓)し、日清日露の戦役を含め、太平洋戦争終結までの国...
1.6K
0
42422
岩岡神社
兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡182-1
1.6K
0
42423
田端日枝神社
東京都北区田端3-18-16
田端日枝神社は、北区田端にある神社です。田端日枝神社は、上台寺を開山した斎藤坊が上台寺境内に寛永元年(1624)創建したといいます。「猫の足あと」より
1.3K
3
東京都北区 田端日枝神社拝殿です
東京都北区 田端日枝神社拝殿の扁額です
東京都北区 田端日枝神社新しめの山王鳥居。正月準備中。
42424
朝明稲荷社
三重県四日市市富田一色町
御朱印あり
当社は明治末期に伏見稲荷大社より当地に勧請され、全国の稲荷神社の総本宮、京都伏見稲荷大社附属講務本庁四日市支部として現在に至ります。四日市市東部には朝明川が流れ、このあたり一帯は明治時代には朝明郡と呼ばれておりました。爾来、広く信仰を...
1.3K
3
朝明稲荷社の御朱印を、直書きで頂きました。
朝明稲荷社に⛩Omairiしました。
42425
山鹿妙見神社
熊本県阿蘇郡産山村山鹿
1.4K
2
産山役場前の山鹿妙見神社です。⛩️👏👏
…
1694
1695
1696
1697
1698
1699
1700
…
1697/2209
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。