ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43201位~43225位)
全国 54,401件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43201
月江寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町3−13
1.1K
2
反対側からも撮っています。尼さんがいらっしゃいました。
こちらは月江寺になります。
43202
福徳龍神社・高徳福龍神社 (手力雄神社境内社)
岐阜県各務原市那加手力町4
御朱印あり
998
4
直書きで拝受(龍専門御朱印帳にご記帳頂きました)
手力雄神社境内社 福徳龍神社と高徳福龍神社小祠
手力雄神社内境内社になります。
43203
十王堂 (揖斐川町清水)
岐阜県揖斐郡揖斐川町清水1687番地の1
1.1K
2
こちらはお堂内の様子です。
揖斐郡揖斐川町清水の十王堂に参拝しました。
43204
万念寺
北海道岩見沢市栗沢町万字幸町75
御朱印あり
お菊人形 安置寺
1.0K
3
【万念寺】書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【万念寺】岩見沢市の「万念寺」さまへお参りさせて いただきました🙏📿お菊人形 安置寺として...
【万念寺】お菊人形は撮影📷´-禁止になっています🈲過去に 水木しげるさんが来られた様です髪...
43205
獅子ヶ谷下神明社
神奈川県横浜市鶴見区獅子ケ谷2-32-1
新編武蔵国風土記稿に「相伝う古は村の総鎮守なりしが、後上村に神明を勧請して鎮守とせしより当社は下村のみの鎮守となれり、社は二間に三間、前に木の鳥居があり、例祭8月12日、光明寺持」と記されている。明治6年12月無格社に列した。
1.0K
3
神奈川県横浜市獅子ヶ谷下神明社の参道です。
神奈川県横浜市鶴見区 獅子ヶ谷下神明社の社殿です。師岡熊野神社の兼務社です。新編武蔵国風土...
神奈川県横浜市鶴見区 獅子ヶ谷下神明社の由緒書きです。
43206
蓮行寺
山梨県南アルプス市駒場181
御朱印あり
1.0K
3
蓮行寺の御首題です。南アルプス市 福王寺にていただきました。
蓮行寺におまいりしました。
蓮行寺におまいりしました。
43207
恵勝寺
徳島県徳島市川内町中島300
恵勝寺(けいしょうじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場12番札所。本尊は如意輪観音。宗派は臨済宗妙心寺派。
1.3K
0
43208
最妙寺
大阪府枚方市村野本町7−19 最妙寺
御朱印あり
1.1K
2
御首題を頂きました。御首題拝受975ヶ寺目。
omairiに名前だけ登録されてあったのて、行ってみました。普通のお家のような感じ。お留守...
43209
了因寺
岐阜県高山市清見町藤瀬字尺ノ又58
文明18年(1486年)、蓮如上人に帰依した法明(法門?)によって福寄村に創建された。法明は文安元年に摂津国渡辺に生まれ享徳4年の春に西大寺で出家得度すると、文明8年に河内国出口で蓮如上人に帰依した。このとき六字名号を賜り、文明10年...
1.1K
2
岐阜県道73号線沿いにある了因寺のようすです。後部座席からリアウィンドウ越しに撮影しました。
県道73号線近くにある了因寺の遠景です。車内から撮影しました。
43210
火剣山砦
静岡県菊川市富田
静岡県の菊川市にある火剣山砦は、戦国時代に徳川家康が築いた付城です。この砦の目的は、武田氏が支配する諏訪原城の兵の動きを監視することでした。標高282メートルのピークに位置しています火剣山は、火剣坊大権現を祭る場所でもあります。この神...
898
5
菊川市の火剣山砦に登城しました南側から火剣山砦のある火剣山を望みます(火剣山キャンプ場もあ...
キャンプ場のさらに先 火剣山砦へ向かう際 車を停める火剣大権現の駐車場ですここに車を停めて...
光龍寺跡です火剣山砦の主郭跡のようです
43211
琴平神社 (本町一丁目)
群馬県館林市本町一丁目8-47
996
4
左から琴平神社の石碑、馬頭観音、地蔵尊。
鳥居と拝殿。隣地は本町一丁目会館。
拝殿。賽銭箱の上にお供え。
43212
長楽寺
東京都足立区鹿浜1-13-16
御朱印あり
江戸時代中期の正徳年間(1711-1715)の創建とされ、「鹿浜薬師」として地元に根付いている。
1.0K
3
足立区鹿浜、真言宗智山派 長楽寺の参拝記録です。
長楽寺(鹿浜薬師)の本堂です。
長楽寺の寺務所です。御朱印は、こちらでいただけます。
43213
温泉寺奥の院
兵庫県豊岡市城崎町今津806−1
御朱印あり
996
4
城崎温泉 温泉寺奥の院。御朱印は温泉寺薬師堂でいただきました。
奥の院の近くにあります慈母観音です。
温泉寺の奥の院です。ロープウェイでも行けるようですが、温泉寺の薬師堂から本堂経由で登りまし...
43214
天洲山 種智院 西明寺
埼玉県行田市白川戸510
源頼朝ゆかりの寺
500
9
参拝記録保存の為 西明寺 文殊菩薩
参拝記録保存の為 西明寺 文殊堂内部
参拝記録保存の為 西明寺 文殊堂 五輪塔(伝 源頼朝供養塔)
43215
諏訪神社 (上仁井田)
福島県いわき市四倉町上仁井田字北浜185番地
996
4
創立は不詳ながら古記伝言から建久2年(1191)に諏訪大明神を勧請し奉ると境内にある社誌に...
懸魚は鳳凰。大小2鈴の鈴坪がひとつの鈴緒に掛けられていたので音色が響きます。
歯並びとお行儀のよい吽さま。
43216
西明寺
広島県福山市赤坂町438
1.1K
2
山門前です。全体的にとても綺麗でした。
風鈴の音色が響いており涼を感じました。
43217
善明寺
滋賀県東近江市能登川町589
1.0K
3
2月訪問。善明寺山門
2月訪問。善明寺本堂
滋賀県道2号線から見える善明寺のようすです。助手席から撮影しました。
43218
花室神社
茨城県久慈郡大子町左貫931
大同年間に裏山頂に祠を建立。長享2年(1488)現在地に遷座。本殿は宝暦8年に再建されたもの。
996
4
新緑に囲われた花室神社の拝殿になります。
宝暦8年(1758)再建の本殿はガラス張りの覆屋の中にお座りです。御祭神は桜の語源と伝わる...
俊敏そうです。ラマ🦙似の阿さま。
43219
真言寺
鹿児島県霧島市国分重久2752-89
国分重久(こくぶしげひさ)にある高野山真言宗の寺院。
1.0K
3
真言寺本堂内部です。🙏お留守でしたので、御朱印は次回に🙏
本堂前の開運大師様です。🙏
真言寺の本堂です。🙏
43220
八幡神社 (大岡)
滋賀県犬上郡多賀町大岡358
大岡(おおおか)にある神社。
1.2K
1
多賀町立博物館から少し歩くと、集落に入ったあたりで八幡神社が見えます。
43221
慶善寺
岐阜県岐阜市六条東1-14-8
六条東(ろくじょうひがし)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐厚組に所属している。美濃河野九門徒・河野六坊のひとつ。
1.2K
2
12月訪問。慶善寺本堂
12月訪問。慶善寺山門
43222
行守寺
兵庫県神戸市兵庫区氷室町1丁目11-25
御朱印あり
1.1K
2
御首題を頂きました。御首題拝受839ヶ寺目。
「行守寺」参拝したかったのですが、駐車場もなく断念しました。外観写真のみアップしておきます。
43223
里見天満神社
岡山県浅口郡里庄町里見
平安時代の天暦9年に創建され、室町時代の享禄2年に岩村の天満山に遷座した
1.0K
3
里見天満神社の本殿覆屋です覆屋の中に本殿があります
里見天満神社の拝殿です
里見天満神社の鳥居です
43224
龍徳寺
愛知県名古屋市中村区中村町加藤屋敷15
995
4
龍徳寺の山門です。扁額には山号の「清瀧山」と書かれています。山門をくぐって階段の先が確か本...
山門の右手にはお稲荷さまが祀らています。
山門前には題目塔があります。龍徳寺は日蓮宗のお寺さんです。
43225
八幡神社 (加賀市須谷町)
石川県加賀市須谷町ホ1乙
勧請年月不詳。
1.1K
2
こちらが拝殿の様子になります。
加賀市須谷町の八幡神社に参拝しました。
…
1726
1727
1728
1729
1730
1731
1732
…
1729/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。