ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43201位~43225位)
全国 55,223件のランキング
2025年9月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43201
顕國魂神社
福島県須賀川市森宿坪ノ内117
1.4K
1
須賀川から二本松に向かう県道355号線沿いに、古い社号標が目に止まりお伺いしました。新しい...
43202
浄蓮寺
大阪府枚方市禁野本町1-6-12
御朱印あり
1.2K
3
河内西国の御朱印です
浄蓮寺さんの御本堂でございます
43203
大崎八幡神社
佐賀県武雄市北方町大字大崎1753
533
10
二つ目の狛犬様です😊今日はカメラを持ってきてなくてスマホだけで撮影しました😅後日改めて撮影...
一つ目の狛犬様😊大きな肥前狛犬様です✨
大崎八幡神社さん、本殿になります。
43204
秋葉神社
愛知県一宮市木曽川町黒田字東町南50
木曽川町黒田(きそがわちょうくろだ)にある神社。西蓮寺に隣接している。
1.3K
2
道路から西蓮寺へ入ったすぐ左側にありましたので参拝させていただきました。(登録がなければ新...
秋葉神社の概観です。西蓮寺の境内にあるような感じになっています。
43205
妙福寺 (風呂屋町)
京都府京都市伏見区風呂屋町262
御朱印あり
1.3K
2
御首題を頂きました。御首題拝受764ヶ寺目。
妙福寺 の表玄関です。
43206
三明神社
愛知県丹羽郡大口町大御堂1-30
創建については明らかでないが、寛文二年(一六六二)正月社殿再建の棟札あり、明治五年五月村社に列格する。昭和十三年十月二十八日本神社の境内に鎮座の村社八幡社と同村社熊野社を本社に合祀した。同四十二年七月三日、包括設定する。
932
6
こちらは拝殿奥の本殿の様子です。
三明神社、境内の様子です。
愛知県丹羽郡大口町大御堂の三明神社に参拝しました。
43207
八幡神社
徳島県徳島市不動本町1丁目292
創立年代不詳。明治8年(1875)村社に列した。東の八幡神社と呼ばれ、現在地より東約50ⅿの所に旧社地があったが鮎喰川築堤及び剣道工事に伴い昭和24年に現在地に曳屋移転した。平成20年10月社殿改築。元和4年(1618)外数点の棟札を...
932
6
八幡神社の拝殿と本殿です。
八幡神社の本殿です。
八幡神社の拝殿内です。
43208
白龍神社
愛知県常滑市本町2丁目156
1.4K
1
3月訪問。白龍神社鳥居
43209
弘法大師堂
静岡県沼津市柳沢651
御堂の中には弘法大師の像が安置されてます。
1.5K
0
43210
大船稲荷神社
北海道函館市大船町316番地1号
渡島国檜山郡江差に笹山某が稲荷神社を奉斎したのを、安永2年壬辰4月に当村の住人高田彦右ヱ門というものがこの神像を乞請け祀っていた。寛政4年に村民一同で村の鎮守として改めて奉斎した。明治9年に村社に列せられるが、同35年6月9日午後11...
1.0K
5
大船稲荷神社の拝殿になります
大船稲荷神社の鳥居と拝殿になります
大船稲荷神社の左手の狛犬さんになります
43211
鬼鹿厳島神社
北海道留萌郡小平町字鬼鹿港町300番地
天明6年松前郡福島の栖原彦右衛門が天登雁村に創祀したと伝わる。明治12年村社となり明治41年鬼鹿村の市街地化により天登雁村より鬼鹿村(現在地)に遷座する。奥場所といわれた留萌地方にあって当社も鰊漁に従事する網元や漁業者の崇敬が厚く、現...
1.0K
5
鬼鹿厳島神社の鳥居と拝殿になります
鬼鹿厳島神社の狛犬さんになります
鬼鹿厳島神社の狛犬さんになります
43212
永林寺
京都府京都市右京区京北塩田町西山34
731
8
本堂内に祀られた大黒天です。
本堂内にお参りさせていただきました。ご住職が留守のため、御朱印はいただけませんでした。
本堂内にお参りさせていただきました。立派な扁額が掛かっています。
43213
行守寺
兵庫県神戸市兵庫区氷室町1丁目11-25
御朱印あり
1.3K
2
御首題を頂きました。御首題拝受839ヶ寺目。
「行守寺」参拝したかったのですが、駐車場もなく断念しました。外観写真のみアップしておきます。
43214
桜城址
愛知県豊田市元城町1-50
御朱印あり
633
9
挙母藩に入封した内藤氏が、幕府から大枚4000両を借りて桜城を建て始めたら、矢作川の度重な...
桜城址公園。言うまでもなく、現在も「桜の名所」として整備され、春にはピンク色一面に染まりま...
矢作川の相次ぐ氾濫水害で、桜城の本格的な築城はついに放棄され、次代の藩主で童子山の樹木台に...
43215
三仙院
岐阜県土岐市土岐津町土岐口1289
1.4K
1
国道19号線沿いにある三仙院の看板です。助手席から撮影しました。
43216
真長寺
愛知県犬山市字向山7
天和元年(1681年)に創建された。
1.2K
3
小西山の扁額ありですがうす〜くなっているので、光源ないと辛いかな。
本堂は荒れ放題。とにかく埃がすごかったですね。
尾張西国三十三観音霊場の三十一番札所です。また、尾張六地蔵(初代)の札所にも指定されていました。
43217
カトリック三浦町教会
長崎県佐世保市三浦町4−25
1.1K
4
こちらは裏手になります。
こちらは案内板になります。
少し高台に有るので、結構目立ちます。
43218
漆器乃宮
石川県加賀市別所町漆器団地6−8
1.3K
2
加賀市はあちらこちらに有名な漆器の郷があり、漆器の生産地です。この地は漆器団地として、多く...
加賀市別所町漆器団地の漆器ノ宮に参拝しました。
43219
妙圓寺
山梨県北杜市須玉町若神子601
1.2K
3
妙圓寺におまいりしました。
妙圓寺におまいりしました。
北杜市 妙圓寺さんにお参り✨お留守のため御首題はいただけませんでした🙏
43220
東福寺
滋賀県彦根市高宮町2838
高宮町(たかみやちょう)にある高野山真言宗の寺院。
1.3K
2
南の堤防からも入れるようになっていました。きれいな花が植えられています。
東福寺の門柱です。境内に停めました。こちらはご住職によって再興中のお寺のようです。遅い時間...
43221
智恵文神社
北海道名寄市智恵文11線北3番地
御朱印あり
明治32年植民地解除と同時に移住者増え、処々に小祀あり。明治37年9月開村記念祭執行時智恵文10線北14号に合祀社設け明治40年宗谷線開通と共に社殿築き、大正5年札幌神社より御分霊奉祀、智恵文11線北2に昭和2年遷座す。昭和12年村社...
633
9
智恵文神社の御朱印になります
【智恵文神社】名寄市智恵文にある「智恵文神社」さまへ名寄神社さまの兼務社になります✨️新規...
【智恵文神社】拝殿になります✨️
43222
八阪神社 (小鹿野)
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1883番
御朱印あり
町内4地区にまつられている八雲神社・八阪神社のお祭りの集合。前夜祭では各町内で太鼓や歌舞伎などが行われます。小鹿神社が管理されてます
1.1K
4
小鹿野町 八坂神社(小鹿野)のご朱印 同町の小鹿神社にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
小鹿野町 八坂神社(小鹿野)道路沿いに建ちます社殿、町内四地区に祀られている八雲神社・八阪...
小鹿野町 八坂神社(小鹿野)由緒書の案内板
43223
若王子神社
兵庫県加西市別所町691
1.5K
0
43224
禅華院
京都府京都市左京区修学院鳥丸町20番地
1.4K
1
今年の予定表です。変わる可能性はあります。
43225
奈伎良比賣神社
島根県隠岐郡海士町豊田489
創祀年代は不詳。式内社・奈伎良比賣命神社に比定されている古社。明治まで、「柳井媛大明神」と称していた。ナギラ が ヤナギ と変化した結果だそうだ。他にも阿波奈伎命(アワナギ)と記された記録もあるらしい。伝承によると、奈伎良姫は伊予国か...
1.3K
2
式内小社ナビではこちらの竹やぶを案内されまして社殿が見当たらず、時間の関係で探せませんでし...
…
1726
1727
1728
1729
1730
1731
1732
…
1729/2209
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。