ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43226位~43250位)
全国 54,410件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43226
種殿神社
茨城県日立市田尻町2-23-20
日立市田尻地区の鎮座さま。 大己貴命を祭神祭日は5月5日と旧暦10月10日です。 境内は約800坪で、境内社三社と樹齢約350年以上の椎(スタジイ)の巨樹があります。 平成9年6月4日の不審火で拝殿が全焼。幸い奥の本殿は残りました。
1.1K
2
二の鳥居から拝殿を臨みました。1997年の不審火で拝殿が焼けてしまいその後氏子さん達の力で...
日立市田尻町にお座りの種殿神社⛩社号標と一の鳥居です。帰宅途中に鳥居が目に入り立ち寄ったと...
43227
俣野観音堂
神奈川県横浜市戸塚区俣野町1028
俣野五郎景久と観音堂治承四年八月二十三日(1180)伊豆に配流中の源頼朝が平家政権打倒のため石橋山に挙兵すると平家側の総大将として是を襲ったのは藤沢の大庭景親であったが、弟俣野五郎景久は家臣長尾兄弟 (上杉謙信の祖) と源氏の先陣佐奈...
1.0K
3
横浜市戸塚区の俣野観音堂。
横浜市戸塚区の俣野観音堂。
俣野五郎景久と観音堂の由緒。
43228
長楽寺
東京都足立区鹿浜1-13-16
御朱印あり
江戸時代中期の正徳年間(1711-1715)の創建とされ、「鹿浜薬師」として地元に根付いている。
1.0K
3
足立区鹿浜、真言宗智山派 長楽寺の参拝記録です。
長楽寺(鹿浜薬師)の本堂です。
長楽寺の寺務所です。御朱印は、こちらでいただけます。
43229
了宗寺
岐阜県高山市荘川町六厩518
荘川町六厩(しょうかわちょうむまや)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区荘川組に所属していたが、2018年7月の組合併により荘白川組の所属となった。
1.1K
2
国道158号線から見た了宗寺のようすです。後部座席から撮影しました。
国道158号線近くにある了宗寺の遠景です。車内から撮影しました。東に白山神社が隣接しています。
43230
雲龍山 長徳院
茨城県結城市今宿45
御朱印あり
結城家から分家した山川家の歴代霊廟がある
697
7
参拝記録保存の為 長徳院 御本尊御朱印
参拝記録保存の為 長徳院 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 長徳院 第一の山門
43231
桜城址
愛知県豊田市元城町1-50
御朱印あり
497
9
挙母藩に入封した内藤氏が、幕府から大枚4000両を借りて桜城を建て始めたら、矢作川の度重な...
桜城址公園。言うまでもなく、現在も「桜の名所」として整備され、春にはピンク色一面に染まりま...
矢作川の相次ぐ氾濫水害で、桜城の本格的な築城はついに放棄され、次代の藩主で童子山の樹木台に...
43232
蓮行寺
山梨県南アルプス市駒場181
御朱印あり
1.0K
3
蓮行寺の御首題です。南アルプス市 福王寺にていただきました。
蓮行寺におまいりしました。
蓮行寺におまいりしました。
43233
善明寺
滋賀県東近江市能登川町589
1.0K
3
2月訪問。善明寺山門
2月訪問。善明寺本堂
滋賀県道2号線から見える善明寺のようすです。助手席から撮影しました。
43234
最妙寺
大阪府枚方市村野本町7−19 最妙寺
御朱印あり
1.1K
2
御首題を頂きました。御首題拝受975ヶ寺目。
omairiに名前だけ登録されてあったのて、行ってみました。普通のお家のような感じ。お留守...
43235
櫻の郷酒造株式会社
宮崎県日南市北郷町郷之原甲888
御朱印あり
櫻の郷酒造の近くには、北郷町の誇る景勝地「猪八重渓谷」があります。二十以上の滝が点在するこの渓谷には、豊富な水が溢れています。この自然の中で磨かれた「猪八重渓谷の伏流水」を仕込水・割水に使用しております。平成9年(1997年)から素焼...
697
7
櫻の郷酒造の御酒印をいただきました。🍶
米国の焼酎カクテル競技会で「赤魔王」ベースのカクテルが1位を獲得しています。🍶
芋焼酎《赤魔王》720ml ¥1859_を購入しました。
43236
牧野神明社
愛知県名古屋市中村区太閤1丁目18-7
496
9
牧野神明社。名古屋駅近くが伊勢神宮領(御厨)だったとは、今では驚きですが、尾張の中心地が名...
牧野神明社から名古屋駅方面を眺める。名古屋駅の西側は住宅地も多く、高層ビルが林立する駅の東...
甘酒祭で知られる牧野神明社。その昔、境内に立派な藤の木があり、花の見頃には大勢の人が集まり...
43237
八幡神社 (加賀市須谷町)
石川県加賀市須谷町ホ1乙
勧請年月不詳。
1.1K
2
こちらが拝殿の様子になります。
加賀市須谷町の八幡神社に参拝しました。
43238
八幡神社 (藤原町山口)
三重県いなべ市藤原町山口192
勧請年月不詳。『文政七年(一八二四)村明細帳』に、「神祠氏神八幡宮のほか射軍神社、山神社」とある。『伊勢輯雑記』に、「八幡宮 社頭東向、鳥居在、例祭八月一七日、鳥居再建文政元 年(一八一八)八月也」とある。『続員弁雑誌』では、「山神 ...
1.1K
2
八幡神社、拝殿の様子になります。
三重県いなべ市藤原町山口の八幡神社に参拝しました。
43239
琴平神社 (本町一丁目)
群馬県館林市本町一丁目8-47
996
4
左から琴平神社の石碑、馬頭観音、地蔵尊。
鳥居と拝殿。隣地は本町一丁目会館。
拝殿。賽銭箱の上にお供え。
43240
温泉寺奥の院
兵庫県豊岡市城崎町今津806−1
御朱印あり
996
4
城崎温泉 温泉寺奥の院。御朱印は温泉寺薬師堂でいただきました。
奥の院の近くにあります慈母観音です。
温泉寺の奥の院です。ロープウェイでも行けるようですが、温泉寺の薬師堂から本堂経由で登りまし...
43241
萬福寺
愛知県豊田市大林町3丁目183
996
4
11月訪問。萬福寺手水舎
11月訪問。萬福寺本堂
10月訪問。萬福寺本堂
43242
善照寺跡
千葉県八千代市吉橋2139
1.1K
2
吉橋大師講のお大師さまです。
善照寺跡の勢至堂です。吉橋大師講52番の札所です。
43243
群別稲荷神社
北海道石狩市浜益区群別村19-89
安政元年、ハママシケ運上家のホンクンベツ番屋番人、今伊六が奉斎したことに始まる。当時は伊六稲荷と称していたという。当初はホンクンベツ番屋の北側の南向斜面山腹を整地して社を建立、80段の石段を設けていた。明治38年に地域住民の寄附により...
896
5
群別稲荷神社の拝殿になります参道階段は綺麗に草刈りされていたのですが拝殿前は草刈りされてい...
群別稲荷神社の左手の狛犬さんになります
群別稲荷神社の右手の狛犬さんになります
43244
恵勝寺
徳島県徳島市川内町中島300
恵勝寺(けいしょうじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場12番札所。本尊は如意輪観音。宗派は臨済宗妙心寺派。
1.3K
0
43245
梅宮神社
福岡県北九州市八幡東区大字大蔵字猪倉82
天明4年(1785年)創祀イナゴ退除のために祀られたのが始まり。明治42年、猪倉地区の大山祗神社、貴船神社、中尾地区の大山祗神社の三社を合祀し梅宮と称した。
1.1K
2
御由緒江戸時代に創建とのこと
猪倉地区の最奥にある梅宮神社を参拝しました。
43246
稲荷社 (北八朔町1004)
神奈川県横浜市緑区北八朔町1004
詳細不明。北八朔町内に詳細不明の稲荷社が複数あるため、既に登録されている方に倣い、番地で区別して登録。
1.0K
3
まねきねこさんの登録に倣い、寺社登録させていただきました。
稲荷社(北八朔1004)の鳥居と本殿
稲荷社(北八朔991)から更に急坂を登ったところにありました。
43247
上七左日枝神社
埼玉県越谷市七左町8-78
上七左日枝神社の創建年代は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に真福寺(下七左稲荷神社に吸収)持として記載されており、江戸時代には祀られていたことがわかります。大正15年上七左稲荷神社に合祀されたといいます。「猫の足あと」より
1.0K
3
埼玉県越谷市 上七左日枝神社拝殿です
埼玉県越谷市 上七左日枝神社鳥居手前にある庚申塔など
埼玉県越谷市 上七左日枝神社鳥居です
43248
西明寺
広島県福山市赤坂町438
1.1K
2
山門前です。全体的にとても綺麗でした。
風鈴の音色が響いており涼を感じました。
43249
清林寺
兵庫県佐用郡佐用町家内285
1.2K
1
もみじ祭り。期間限定でのライトアップされて、キレイです。
43250
八幡神社 (大岡)
滋賀県犬上郡多賀町大岡358
大岡(おおおか)にある神社。
1.2K
1
多賀町立博物館から少し歩くと、集落に入ったあたりで八幡神社が見えます。
…
1727
1728
1729
1730
1731
1732
1733
…
1730/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。