ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44401位~44425位)
全国 55,025件のランキング
2025年9月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44401
実心寺
北海道士別市上士別町20線南4番地
御朱印あり
583
8
【実心寺】北海道八十八ヶ所霊場 第20番の御朱印をいただきましたꕤ୭*
【実心寺】士別市の実心寺さまへ真言宗豊山派の寺院です📿北海道の八十八ヶ所霊場が5/1から開...
【実心寺】お参りさせて いただきました🙏
44402
三峯神社 古峰神社 秋葉神社
千葉県千葉市花見川区検見川町3丁目341-4
1.0K
3
三社を祭る境内の奥にある稲荷社。
境内に鎮座する秋葉神社・三峯神社・古峰神社の拝殿。
住宅街の中に鎮座する三社の扁額がかかる鳥居。
44403
岩間神社
岡山県岡山市中区米田515
御朱印あり
981
4
岩間神社の御朱印です😃
岩間神社の本殿です(^^)
岩間神社の拝殿前から
44404
仙台立町分霊社 (金蛇水神社)
宮城県仙台市青葉区立町1-11
981
4
仙台散策2日目にお参りさせていただきました。
仙台散策2日目にお参りさせていただきました。 お社の前にある赤鳥居です。
宮城県仙台市青葉区、仙台立町分霊社です。宮城県岩沼市・金蛇水神社の分霊社になります。
44405
国司神社
千葉県館山市沼931
沼のうち柏崎地区の氏神で、平安時代中頃に安房国の国司として京都から赴任した源親元を祭神とする神社です。親元は嘉保3年(1096)から康和2年(1100)の間の国司でしたが、その徳が慕われ親元の没後、永久2年(1114)に親元の邸址に創...
1.2K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
44406
遊心寺
愛知県刈谷市井ケ谷町上ノ郷64
御朱印あり
遊心寺は、寛政二年(1462年)賢勢智鑑上人により開山。 その後元亀二年(1571年)に天台宗から浄土宗に改宗し、遊心寺と称される。
1.1K
2
愛知県刈谷市の遊心寺の御朱印です。
ご本尊は阿弥陀如来さまです。また、刈谷市指定文化財の毘沙門天王像も祀られてます^^
44407
長福寺
滋賀県東近江市大森町1483
御朱印あり
大森町(おおもりちょう)にある天台宗の寺院。かつて山形藩主であった最上家の菩提寺。御朱印有り。
983
4
書き置きをいただきました。
2月訪問。長福寺山門
2月訪問。長福寺本堂
44408
高福寺
千葉県成田市新駒井野1-16
1.3K
0
44409
金村神社
福岡県田川郡糸田町金村1145
1.3K
65
こちらも電飾の山笠です。友人が開始から終わり迄、動画を撮りYouTubeにアップしている映...
夜の電飾の祇園山笠です。今年は舁き山が一台増えて四台、車山笠が四台、合計8台有りました。山...
こちらも祇園山笠の様子です。県下でも最大級の山笠です。高さ十メートル位、有ります。
44410
履脱天満神社
愛媛県松山市久保田町58
菅原道真公が築紫へ下向の際、海が荒れ越智郡桜井の浜に淀泊し、その後陸行して当地に至り、沓を脱いで3年ほど滞在した。頭三位中将が追い立ての官人を連れ都からやって来たので、西方の橋まで出迎え、その後築紫へ向かうこととなった。このことから西...
1.0K
3
松山市教育委員会の名前で書かれた由緒書きです。
神社の社標です。隣の公園内にあります。
履脱天満神社の拝殿です
44411
天鴨神社
岡山県岡山市中区長岡
980
4
天鴨神社(郷社)参拝
岡山市の天鴨神社の拝殿です
岡山市の天鴨神社の幣殿と本殿です
44412
笛舞稲荷神社
北海道幌泉郡えりも町字笛舞121番地
御朱印あり
天保13年(1842)渡嶋国亀田郡函館の杉浦嘉七により創立。神社社格改正にともない明治8年村社と公称される。
1.1K
2
2022/04/03
笛舞稲荷神社の拝殿になります。
44413
川下八幡神社
北海道石狩市浜益区川下村35番地
文久2年12月、庄内藩がハママシケを支配するために川下に陣屋を設け、屋敷内に八幡神社を建立したことに始まる。翌年の7月15日、荘内より御分霊を頂き奉斎した。その後、庄内藩の陣屋引き揚げにともない荒廃したが、地域住民によって陣屋の門外に...
780
6
川下八幡神社の拝殿になります
川下八幡神社の社額になります
川下八幡神社の狛犬さんになります
44414
顕昌寺
埼玉県さいたま市浦和区元町1-9-5
日蓮宗寺院の顕昌寺は、妙輝山と号します。顕昌寺は、福岡存晃が昭和8年浦和市元太に本化妙法会を創立、翌9年高砂町に移転、昭和15年顕昌教会と改称し、当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
880
5
さいたま市浦和区 顕昌寺 日蓮宗寺院本堂の扁額です
さいたま市浦和区 顕昌寺 日蓮宗寺院最上位経王大菩薩(法華経の守護神)
さいたま市浦和区 顕昌寺 日蓮宗寺院慈母観音さま
44415
天満宮
栃木県鹿沼市天神町1716
880
5
鳥居の右側に小さい池に囲まれた厳島神社がございました。
梅の木があったので梅の咲く春にまた訪れたいと思いました。
木々に囲まれ趣がある社殿です。無人のため御朱印がいただけなかった事が残念です。
44416
善浄寺
千葉県館山市高井174
1.2K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
44417
水富神社
埼玉県狭山市根岸2-25
当神社は招魂社として水富小学校の校庭の築山に忠魂碑、戦勝記念碑等が祭られており、昭和28年に地元有志により当地に建立されました。日清戦争、日露戦争、大東亜戦争で日本国を守り、郷土の安泰を願い、尊い生命を捧げられた方々、笹井地区に焼夷弾...
686
7
境内の忠魂碑になります。
社殿の社号額になります。
こちらが社殿になります。
44418
大宮神社
滋賀県甲賀市土山町黒川1040
社伝によれば永禄年間黒川玄蕃佐城を此に築き、崇敬する大国主神を勧請して産土神としたと伝えられ、文政年間火災にあい全焼したがすぐに築造する。元は八王子権現と称していたが明治以後今の名に改める。配祀神綿津見神は同大学に籠神社として鎮座のと...
980
4
大宮神社、拝所の様子です。
こちらが境内の様子です。
二の鳥居、境内入り口の様子です。
44419
慈照寺
岐阜県揖斐郡大野町下磯字村の内11
下磯(しもいそ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。現住職は願成寺(中之元)住職・豊田義道氏。
1.2K
1
慈照寺の概観です。畑の中に参道があります。参道の途中には駐車場もあります。
44420
熊野神社 (神川町八日市)
埼玉県児玉郡神川町八日市527
八日市の地名は、八のつく日に市が立ったことに由来するという。中世の鎌倉街道上道(かみつみち)が南東の児玉郡八幡山町(現児玉町)から八日市の地内を北西方向に抜ける。当社は八日市の村の鎮守として祀られており、主祭神は家都御子神・御子速玉神...
880
5
【埼玉県】児玉郡神川町、式内社論社とされる熊野神社(八日市)をお参りしました。武蔵国賀美郡...
熊野神社(神川町八日市)の境内は、少し草がのびていて歩きづらい状態でした。こちらは、Oma...
熊野神社(神川町八日市)、町指定民俗文化財「八日市の獅子舞」解説看板🪧です。
44421
河内神社
広島県広島市安芸区上瀬野町
1.1K
2
広島市安芸区上瀬野町の河内神社に参拝しました。
広島市安芸区上瀬野町の河内神社に参拝しました。
44422
耕福寺
山形県村山市稲下2
880
5
〘耕福寺〙村山市の耕福寺をお参りしてきました🙏。時宗のお寺さんになります。北郡三十三観音霊...
〘耕福寺〙寺号標には北郡三十三観音霊場第九番札所と御詠歌が彫られていました。
〘耕福寺〙鐘楼堂になります。
44423
源長寺
岐阜県中津川市茄子川1314
1.0K
3
4月訪問。源長寺本堂
4月訪問。源長寺梵鐘
4月訪問。源長寺山門
44424
熊野神社
福島県郡山市西田町大字大田字野内453
1.2K
1
初めてお参りしました正観音堂も近く、よく前を通るのですが...福島県沖地震の被害もなさそう...
44425
とんとん神社
三重県伊賀市西湯舟3609
1.2K
1
三重県伊賀市にあるもくもく手作りファーム 内にあります。
…
1774
1775
1776
1777
1778
1779
1780
…
1777/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。