ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44926位~44950位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44926
蓮城寺
大阪府東大阪市若江南町2丁目3−7
御朱印あり
974
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
蓮城寺、本堂になります。
44927
南御見束神社
三重県四日市市楠町南五味塚 896
当社の創祀については詳らかにし難い。現存する棟札のうち、正徳六年 (一七一六)のものには「白髭大明神」又 元禄二年(一六八九)のものには「若宮人明神」の祭神名が知られる。近世初期以前より当地域の氏神として近郷の人々の崇敬をうけていたと...
875
4
南御見束神社の拝殿の扁額です。
境内社の神明社です。
南御見束神社の社号標です。
44928
薬王寺
千葉県富津市竹岡9
薬王寺の創建年代は不詳ですが、境内のお葉付き銀杏の大樹は、文化9年(1812)奥州白河藩主、松平越中守定信が本堂、薬師堂再建の大檀那として、自ら領国白河より取り寄せ手植えしたものと伝えられています。
1.2K
0
44929
清涼山 浄泉寺
神奈川県横浜市港北区新吉田東3-28-32
浄泉寺は浄土宗のお寺で清涼山法界院浄泉寺と号します。徳川家康公が江戸入りした3年後の文禄2年(1593年)誓譽上人により、小机・泉谷寺の末寺として開創されたと伝えられています。江戸末期の記録では年貢地を一段有し、間口八間に奥行き三間...
1.1K
1
神奈川県横浜市港北区 浄土宗 浄泉寺の本堂です。*徳川家康公が江戸入りした3年後の文禄2年...
44930
野々宮天神社
奈良県奈良市六条1-31
473
8
社殿側から見た境内の風景。
こちらが本殿になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
44931
津島神社 (上石津町前ヶ瀬)
岐阜県大垣市上石津町前ヶ瀬117番地
創祀不詳。往年疫病流行の際、之を鎮遏せんため、尾張國津島神社の御分霊を奉迎して創建したと傳へられる。境内山神神社(大山祇神)古来宇佐谷に奉祀のところ、万延元年秋、暴風雨のため神社破壊し、当境内へ移転したといふ。昭和六年一月二十一日当津...
973
3
2月訪問。津島神社拝殿
津島神社、拝殿の様子になります。
岐阜県大垣市上石津町前ヶ瀬の津島神社に参拝しました。
44932
石曽根諏訪神社
長野県上伊那郡飯島町飯島1848
973
3
3月訪問。石曽根諏訪神社拝殿
3月訪問。石曽根諏訪神社手水舎
3月訪問。石曽根諏訪神社鳥居
44933
金砂神社 (ひたちなか堀口)
茨城県ひたちなか市堀口1
由緒板によると、亨保3年(1488)の創建と云われていますが定かではないようです。ご祭神は大己貴命・武甕槌命・猿田彦命。杉並木の参道がとても美しく、境内には県の天然記念物に指定されているヒイラギが生育していました。
773
5
ひたちなか市堀口の金砂神社の拝殿。多くの木に囲まれて静かにお座りです。
本殿は大日貴命、武甕槌命、猿田彦命の三柱がお祀りされています。左手が県の天然記念物に指定さ...
石段を登ると長い参道の奥に拝殿が伺えます。
44934
高松寺
山形県西村山郡大江町本郷丁219-1
御朱印あり
973
3
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第四十七番札所の御朱印です。本堂内にあります。 地...
山門より本堂正面を望む。
道路脇から高松寺の山門を望む。
44935
一實神社
山梨県甲府市若松町6丁目10
大永壬午二年(一五二二)、当時の甲斐国主 武田信虎公が、身延山より十三世日伝上人を招き、信立寺を建立するのに際し、同寺の守護神として勧請、創建したと伝へられる。明治元年の神仏判然令により一社として独立。古来霊験著しく、特に五穀豊穣・商...
973
3
一實神社におまいりしました。
一實神社におまいりしました。
一實神社におまいりしました。
44936
麟華院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町47
1.0K
2
中を撮らせてもらっています。
麟華院の入口になります。
44937
宗徳寺
東京都八王子市滝山町1丁目719
1.1K
1
箒を持つ男の子をモチーフにした小さな石仏は普通にありますが、ここでは色々な種類の小さい石仏...
44938
三嶋神社
静岡県賀茂郡河津町逆川 255
1.0K
2
三嶋神社、拝所の様子になります。
静岡県賀茂郡河津町逆川の三嶋神社に参拝しました。
44939
鍾馗神社 (若宮八幡宮境内社)
京都府京都市東山区五条橋東5丁目480
御朱印あり
鍾馗(しょうき)は主に中国の民間伝承に伝わる道教系の神である。日本では小さな民間信仰のひとつとして主に京都や奈良の町屋、一階の上の中屋根に置かれているところが多くみられ、向かい合わせの鬼瓦や同じ鍾馗から弾かれた災いなどをはね返し家を守...
973
3
令和六年五月二十二日(直書き初穂料300円揮毫)【通常御朱印】若宮八幡宮境内に鎮座、若宮八...
若宮八幡宮境内にある鍾馗神社の案内。
若宮八幡宮境内に鎮座する「鍾馗神社」。
44940
小代神社
兵庫県美方郡香美町小代区秋岡995
1.1K
1
山の中ですが敷地内はとても綺麗に手入れされていました。
44941
阿弥陀寺
京都府京都市伏見区西大手町309
御朱印あり
673
6
伏見区大手筋、阿弥陀寺。令和6年の京都浄土宗寺院特別大公開時に頂いた、ご本尊阿弥陀如来の御...
伏見区大手筋、阿弥陀寺本堂。令和5年の京都浄土宗寺院特別大公開で初めて公開されました。
44942
八王子神社
静岡県磐田市前野1045
社殿は徳川家康の造営とも伝えられ、その後江戸時代を通じて数回の修築を繰り返したが、幕末の安政元年(1855年)の震災により壊滅した。安政3年(1857年)、仮再建した。江戸期を通じて、朱印高は15石だったという。明治6年(1873年)...
972
3
拝殿前の神額です。文字がにじんで読みにくくなってます。
拝殿正面です。境内は広く遊具も設置されています。
正面の鳥居になります。
44943
横谷観音
長野県茅野市北山蓼科
昭和十二年、元陸軍中将の市瀬源助翁がこの地を訪れた際、清らかにして美しく、自然の精気漲る雄大な横谷峡に護国の霊地を築こうと発願されました。そこで、北山湖東一部事務組合(現在の茅野市外山財産区)の協力の下、金沢国有林の神聖な深山から元木...
1.0K
2
横谷観音の本堂になります。中に観音菩薩像が安置されております。
宇賀神以前は別の場所で祀られていましたが、盗難の懸念があった為この地に移転された様です。
44944
潮崎本之宮神社
和歌山県東牟婁郡串本町串本1517
当社は、『延喜式』に記される牟婁郡内の海神三神を祀る古社で、古代より海上交通の守護神として崇敬されていた。社伝には「神功皇后三韓を伐ちて御凱神の帰途、都で忍熊王の謀反をおこしていると知り、皇后は武内大臣に皇子(応神天皇)を守護し紀伊に...
1.1K
1
境内が広く、立派な社務所もあったのですが、御朱印の書き置きもなかったです(泣)
44945
善福寺 (総社市山田)
岡山県総社市山田
平安時代に創建されました
972
3
総社市の善福寺の本堂です
総社市の善福寺の中門です
総社市の善福寺の山門です
44946
勝田豊富地蔵大菩薩
三重県度会郡玉城町勝田4872
度会小川郷の中井みなさんという方が、川から引き上げたお地蔵さま。玉城町勝田区では、厚く信仰されている。日照りのときも、お地蔵さんを拝めば即解決。ほかにも色々不思議なご利益ありとのこと。発見者の曾孫さんは、現在伊勢市大世古で、焼き肉屋さ...
772
5
地蔵尊が祀られている祠。向かって右の女性が、地蔵尊発見者中井みなさんの御孫さんです!
石碑は、地蔵尊を川の中から見つけ、引き上げた度会郡小川郷の中井みなさんが、奉納されたようです。
祠のとなりに、石碑がありました。南無豊富地蔵大菩薩と刻まれています。
44947
聖徳寺
滋賀県彦根市日夏町993
日夏町五僧田集落にあった道場が、享和年間(1801年 - 1804年)に寺号、文化14年(1817年)に木像や絵像を獲得して独立し、寺となった。
1.1K
1
聖徳寺の概観です。ご住職のお宅と一体化したような構造で、入るのに気が引けてしまったので道路...
44948
三所神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光横野175
御朱印あり
1.0K
2
御朱印は松尾神社で頂けます
三所神社ですこの辺は三所神社が多くてややこしいです
44949
生野春日神社
兵庫県神戸市北区道場町生野882
771
5
「生野春日神社」の参道からのご様子です。
「生野春日神社」の手水舎になります。残念ながら御神水は出ておりません。
「生野春日神社」の本殿になります。
44950
菅原大神
千葉県銚子市桜井町60
菅原大神は、史料などによれば天承元年(1131年)11月の創建とされ、その名の通り、学問の神様として知られる菅原道真が祀られています。この神社には、子宝石あるいは子産石と呼ばれる大小90個の球形の石があり、この石を抱くと子宝に恵まれる...
1.2K
0
…
1795
1796
1797
1798
1799
1800
1801
…
1798/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。