ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45251位~45275位)
全国 54,177件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45251
来迎寺
和歌山県日高郡みなべ町東本庄897
御朱印あり
1.0K
1
のどかな雰囲気の場所にありました。
45252
北九州空港
福岡県北九州市小倉南区空港北町6
御朱印あり
1.0K
1
御翔印をいただきました
45253
道後温泉本館
愛媛県松山市道後湯之町5_6
御朱印あり
法興6年(596)、聖徳太子は僧恵慈(そうえじ)および葛城臣(かつらぎのおみ)らを従えて道後に来浴された際、明媚な風光と良質の温泉を推賞せられ、これを記念するために、湯の岡に石碑を建立されたと伝わっています。当時は椿が美しく生い茂り、...
655
5
道後温泉本館の御湯印です。♨️右側 箔打ち和紙版¥600_左側 通常版¥400_
道後温泉本館の改修工事は終わったのですね。それにしても観光客多い…3~4年前来た時の30倍...
道後温泉本館開館時の様子です。♨️
45254
少彦名神社
石川県金沢市諸江町上丁ホ68-1
御朱印あり
建武年間、この地に疫病が流行し、死者がでた時に、少彦名命を勧請したところたちまちのうちにさしもの疫病もいつのまにかその勢いも失せたので、爾来村民の崇拝の念も高く、元和年間に、中丁下丁の氏神として勧請されし八幡神社、白山神社も、この境内...
856
3
少彦名神社の見開きの御朱印をいただきました。書置きです。春秋の例大祭、お正月に拝受されるそ...
少彦名神社へ。地域の神社の雰囲気ですね😌普段は無人ですが秋の例大祭ということで賑わっていま...
45255
宗源寺
神奈川県平塚市纒314
1.0K
1
神奈川県平塚市 宗源寺の本堂
45256
大濱神社
滋賀県東近江市伊庭町1890
756
4
2月訪問。大濱神社本殿
2月訪問。大濱神社拝殿
2月訪問。大濱神社手水
45257
德壽神社
東京都江東区永代2丁目18
755
4
德壽神社の拝殿にかかる扁額。
德壽神社の境内に鎮座する拝殿。
德壽神社の反対側につながる参道。
45258
海蔵寺
和歌山県東牟婁郡串本町江田528
御朱印あり
956
2
本堂に書置きがありました🙆
45259
普賢院
三重県伊賀市玉滝7611
御朱印あり
957
2
伊賀四国八十八ヶ所霊場の専用納経帳に押印させていただきました。ご本尊は不動明王。
普賢院(伊賀市)参拝時に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第85番札所。玉瀧神社と境内を同じくし...
45260
徳翁院
愛知県豊田市八草町山脇1077
御朱印あり
655
5
直書きを拝受。二回目の訪問で頂けました。御住職が撮影されたブルーインパルスの写真が貼ってあ...
本堂 参拝記録として投稿。インタフォンは応答ありませんでした。すごすごと帰ってきました。
山門 参拝記録として投稿。
45261
権五郎大権現
栃木県足利市家富町2161
855
3
周囲は住宅地の小さな神社。鳥居は無い。足利長尾氏の祖先を祀っているとのこと。
社殿の扁額「権五郎大権現」。
由緒書。かなり読みにくいです。
45262
名来神社
兵庫県西宮市山口町名来1096
654
5
一の鳥居から参道を登ったところになります。
「名来神社」御由緒になります。
「名来神社」の拝殿になります。
45263
若一神社
愛知県岡崎市岩津町檀ノ上23
857
3
11月訪問。若一神社鳥居
11月訪問。若一神社拝殿
11月訪問。若一神社手水舎
45264
天山神社
佐賀県小城市小城町
1.1K
0
45265
八坂神社 (薬師寺八幡宮境内社)
栃木県下野市薬師寺1505
御朱印あり
856
3
薬師寺八幡宮境内社、八坂神社の御朱印です。この日は書き置きのみとのことでした。筆書きに押印...
薬師寺八幡宮境内社、八坂神社を参拝いたしました。御祭神:素戔嗚命、牛頭天王1300年の歴史...
薬師寺八幡宮境内社、八坂神社の拝殿正面です。
45266
諏訪神社
長野県上伊那郡辰野町伊那富4977
955
2
こちらが諏訪神社、拝殿の様子になります。
長野県上伊那郡辰野町伊那富の諏訪神社に参拝しました。
45267
真英寺
東京都新宿区若葉2-1-3
真宗大谷派寺院の真英寺は、茲現山と号します。真英寺は、祐真上人が旗本士三浦助蔵を頼って慶長2年(1597)に出府、麹町清水谷貝塚村に元和3年(1617)創建したといいます。寛永12年(1635)四谷北寺町へ移転、以後何度かの移転を繰り...
954
2
東京都新宿区 真英寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都新宿区 真英寺真宗大谷派寺院この階段を登ると本堂があります
45268
神明社 (稲沢市下津本郷町)
愛知県稲沢市下津本郷町118
960
2
下津本郷町神明社、拝殿の様子になります。
稲沢市下津本郷町の神明社に参拝しました。
45269
城東大師堂
千葉県八千代市麦丸9-1
954
2
吉橋大師講のお大師さまです。
吉橋大師講八十八ヶ所、66番の札所です。
45270
淡島神社
茨城県笠間市土師656
954
2
淡島神社です!!!!
淡島神社です!!!!
45271
秘密天神宮
佐賀県唐津市七山池原453-1
358
8
本殿の木鼻になります。
秘密天神宮さん、本殿覆屋になります。
拝殿内の様子になります。
45272
泰福寺
愛知県豊川市馬場町字弁天前36-1
昭和43年(1968年)11月4日、大石寺66世・細井日達によって創建された。昭和54年(1979年)11月26日、火災によって焼失した。翌年6月24日に再建が成った。
1.0K
1
愛知県道5号線沿いにある泰福寺のようすです。車内から撮影しました。
45273
寂遠寺
山梨県南巨摩郡身延町久成3306
754
4
寂遠寺におまいりしました。
寂遠寺におまいりしました。
寂遠寺におまいりしました。
45274
母衣神社
福島県いわき市平馬目字馬目崎192-1
御朱印あり
母衣山の謂れは、古く平安時代後期鎌倉権五郎という武将が勲功を上げ陸奥守兼鎮守府将軍となった源義家に従い奥州征伐に出向した折り、母衣(鎧の背に負って矢を防ぐ袋状の布製の道具)の中に納めてあった神仏三体を安置したことに由来する。
453
7
いわき市 母衣神社のご朱印です。同市の立鉾鹿島神社にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
いわき市 母衣神社が鎮座されている母衣山(衣山)右手に見えるビニールハウス辺りの道路に停車...
いわき市 母衣神社 山沿いの畦を進み、途中獣駆除の電線を越えこちらに到着。こちらにも電線が...
45275
蓮城寺
大阪府東大阪市若江南町2丁目3−7
御朱印あり
853
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
蓮城寺、本堂になります。
…
1808
1809
1810
1811
1812
1813
1814
…
1811/2168
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。