ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45351位~45375位)
全国 54,607件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45351
赤根社
大分県国東市国見町赤根1292
1.0K
2
御神木のイチイガシ 樹齢300年 大分県指定特別保護樹木
大分県国東市国見町赤根に鎮座する⛩赤根社をお詣り 六郷満山のお寺巡りの最中にふらっと寄っ...
45352
双月阿弥陀堂 (山形市)
山形県山形市双月町3丁目9-19
717
5
江戸時代中期の阿弥陀如来像が祀られているお堂です😄南北にこのバイパスを作った事で瀧山やこの...
臍石の案内書になります。隣にある常夜燈が気になる😄
色んな供養塔が並んでいます。
45353
蓮葉院跡
千葉県八千代市村上南2-14-24
1.0K
2
吉橋大師講のお大師さまです。
吉橋大師講八十八ヶ所、53番の札所です。
45354
教音院
京都府京都市下京区新開町397−1 仏光寺下る
1.1K
1
こちらにもお寺がありました。
45355
金剛定寺
滋賀県蒲生郡日野町中山1940
御朱印あり
916
3
庫裡にて直書きしていただきました。
2月訪問。金剛定寺本堂
2月訪問。金剛定寺山門
45356
小泉観音堂
茨城県坂東市小泉
1.1K
1
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
45357
稲荷山 安養院
神奈川県海老名市河原口2-4-12
「新編相模国風土記稿」では、山号を稲荷山、清源院(厚木市三田)の末寺とされています。本尊は、木造阿弥陀如来立像で嘉永3(1850)年に修理された記録があることと作風から江戸時代中期に造立されたと考えられています。また、江戸時代後期作...
1.1K
1
神奈川県海老名市 安養院へおまいりしました。
45358
常福寺
山形県東根市野田46
916
3
東根市の常福寺をお参りに行きました。浄土真宗本願寺派のお寺さんになります。駐車場は1台、何...
常福寺の本堂になります。早くもシートがかけられていました💦留守のようで本堂には入れませんでした😅
常福寺境内の石燈籠になります。周りの木々は雪囲い等の雪対策をしているところです😊
45359
日枝社
富山県高岡市神主町1
1.1K
1
富山県高岡市の「日枝社」にお詣りしました。⛩️
45360
平松庵
岡山県倉敷市下津井
御朱印あり
916
3
円福寺で児島四国霊場の御朱印を貰いました
平松庵の最上稲荷堂です
下津井の平松庵の本堂です
45361
妙秀山 蓮華寺
神奈川県伊勢原市沼目4-37-1
当山は、妙秀山と号し慶長四年四月(西暦1599年)、今から421年前、時の関白太政大臣豊臣秀吉公が六十三歳を以ってこの世を去った翌年、小田原の近在に一寺を建立し菩提を弔うため、秀吉公の一字を附して寺号となし妙秀山の山号としてこの地に創...
916
3
神奈川県伊勢原市沼目 妙秀山蓮華寺の由緒書きです。慶長4年(1599年)関白太政大臣豊臣秀...
神奈川県伊勢原市沼目 日蓮宗 妙秀山 蓮華寺の山門です。
神奈川県伊勢原市沼目 日蓮宗 妙秀山 蓮華寺の本堂です。
45362
小松寺
愛知県知立市西町本田76-1
916
3
井村祖風墓・徹堂墓(右・知立市指定文化財)、左は家康の落胤とされる永見貞愛の墓石と伝わる。
池鯉鮒宿脇本陣玄関を使用した地蔵堂(知立市指定文化財)
小松寺の本堂。禅寺らしい厳粛な雰囲気です。
45363
専弥寺
京都府京都市左京区静市野中町17
1.1K
1
蓮ワークしてきました♥️ずっとやってみたかったので嬉しかったです😚🎶#蓮ワーク#専弥寺#毘沙門堂
45364
胆沢城跡
岩手県奥州市水沢佐倉河渋田
御朱印あり
胆沢城は、延暦21(802)年に坂上田村麻呂が造営した平安時代の城柵(国が地方に造った政治と軍事の拠点となる役所)跡です。大同3(808)年までに陸奥国府である多賀城から軍政を司る「鎮守府」が遷され、10世紀後半頃まで鎮守府胆沢城とし...
917
3
胆沢城の御城印を奥州市埋蔵文化財調査センターにていただきました。
「鎮守府胆沢城」に行ってきました。多賀城創建1300年を記念して、東北8つの古代城柵の御城...
坂上田村麻呂が造営した平安時代の「鎮守府胆沢城」の城柵跡
45365
神明社 (宮北)
愛知県豊川市金沢町宮北26
915
3
1月訪問。神明社手水舎
1月訪問。神明社拝殿
1月訪問。神明社鳥居
45366
廣昌寺
香川県高松市中央町6−18
御朱印あり
1.0K
2
御首題を頂きました。御首題拝受922ヶ寺目。
廣昌寺、本堂になります。
45367
東松寺
岩手県西磐井郡平泉町長島赤伏前27
615
6
平泉町 吉祥山東松寺 参道入口の様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
平泉町 東松寺 中門の右側に何かを囲むように祀られている石碑・石仏です。
平泉町 東松寺 正面から本堂です。
45368
正光寺
岡山県真庭市関
御朱印あり
1.0K
2
高野山真言宗美作霊場の御朱印を清水寺で貰いました
真庭市の正光寺の本堂です
45369
走湯神社 (天神社)
山梨県山梨市上岩下1494
走湯神社は永正年間勧請され後無格社天神社(慶長六年創立)を合併移転願届出、大正十年五月十七日合併移転許可せられ同時に走湯神社を天神社跡地に移転し今日に至る。
815
4
走湯神社におまいりしました。
走湯神社におまいりしました。
走湯神社におまいりしました。
45370
秋妻山 光林寺
群馬県邑楽郡邑楽町秋妻372
1.0K
2
参拝記録保存の為 光林寺 観音堂
参拝記録保存の為 光林寺 本堂前にて
45371
慶音院
山梨県甲府市塚原町595
915
3
慶音院におまいりしました。
慶音院におまいりしました。
慶音院におまいりしました。
45372
上之庭水神宮
東京都江戸川区松島1丁目
715
5
上之庭水神宮境内に鎮座する社。
上之庭水神宮境内に鎮座する狛犬。
上之庭水神宮境内に鎮座する獅子。
45373
光明寺
愛知県常滑市栄町3丁目135
1.0K
2
6月訪問。光明寺本堂
6月訪問。光明寺客殿
45374
常光院
静岡県掛川市富部571
915
3
6月訪問。常光院手水舎
6月訪問。常光院本堂
6月訪問。常光院山門
45375
法傳寺
和歌山県日高郡みなべ町芝592
御朱印あり
西山浄土宗
1.1K
1
お寺は大きくありませんが、突然のお願いにも関わらず、直書きしていただきました。
…
1812
1813
1814
1815
1816
1817
1818
…
1815/2185
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。