ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45601位~45625位)
全国 55,335件のランキング
2025年10月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45601
八雲神社
静岡県袋井市諸井1017
1.1K
2
拝殿正面となります。
正面の鳥居です。神額が掲げられています。
45602
下八ツ林薬師堂
埼玉県比企郡川島町下八ツ林204-1
1.2K
1
中武蔵七十二薬師巡礼で参拝。第三十六番下八ツ林薬師堂ですが、35の薬王寺、37の威徳寺、3...
45603
三島神社 (田原市相川町)
愛知県田原市相川町札木13-1
鎮座の地、和地は渥美郡六郷の一つで 「和名鈔」和太(和地)とあり。創建は大治三年(一一二八) で、同四年の社蔵の文書に神主森助六時治、和地天神霊夢により三島大明神と改称し、事代主命、 阿波咩命、伊古奈比咩命を合祀すと。 「国内神名帳」...
1.1K
2
こちらが三島神社、拝殿の様子になります。
愛知県田原市相川町札木の三島神社に参拝しました。
45604
三島神社 (清水区谷津町)
静岡県静岡市清水区谷津町543-1
1.1K
2
こちらは新幹線の線路すぐ脇にある神社でした。拝殿の様子です。
静岡県静岡市清水区谷津町の三島神社に参拝しました。
45605
稲荷大神
千葉県山武郡横芝光町木戸台字町原1917-1
境内に千葉県指定の天然記念物の樹齢約500年の乳銀杏があり、本当に圧巻です。
811
5
伝承も書かれていたので、載せておきます。
黄色のじゅうたん、本当に綺麗でした。
写真で見るより、はるかに大きく圧巻です。ひと目見る価値ありです。1週間前だったら銀杏がもっ...
45606
光明寺
兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目5-8
1.1K
2
伊丹市の光明寺です。山門は閉まっていましたが、横の入口から境内に入ることができます。浄土宗...
伊丹市の光明寺の本堂です。浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。川辺西国三十三ヶ所観音霊場...
45607
金鳳寺
長野県伊那市富県北福地8768
1.0K
3
長野県伊那市の金鳳寺。境内入り口近くに桜の巨木があり、開花時期に来ると綺麗な風景が観れると...
3月訪問。金鳳寺本堂
3月訪問。金鳳寺参道
45608
野宮神社
愛知県西尾市野々宮町北大割1
社記に、 清和天皇、 貞観元年(859) 大嘗祭悠紀斎田 の地に社殿を造営し斎宮明神とした。 今も大字を野 の宮という。元禄十年(1697) 領主土井利忠社殿を再 建し改めて伊勢両大神宮より大麻を頂き累代崇敬あ つく、寛永三年(162...
1.0K
3
拝殿の本殿の様子になります。
こちらが野宮神社、拝所の様子になります。
愛知県西尾市野々宮町北大割の野宮神社に参拝しました。
45609
関口神社
静岡県静岡市清水区蒲原堰沢517
創建年月日不詳、社伝によれは一千年余前の延喜五年頃(西暦九〇五年頃)の創建という。日本総國風土記(約八百年前の)五十四巻に「関澤関口神社所祭建角命也」とある。五百年以前に社殿焼失、天明元年九月十八日(品暦一七八一年)再建、元、住吉神社...
1.1K
2
関口神社、境内の様子になります。
静岡県静岡市清水区蒲原堰沢の関口神社に参拝しました。
45610
郡神社
岡山県真庭市上水田399
1.0K
3
郡神社の幣殿と本殿です
真庭市の郡神社の神門です
真庭市上水田の郡神社にお参りしました
45611
韮山城
静岡県伊豆の国市韮山韮山438-3
御朱印あり
韮山城は、伊勢宗瑞(北条早雲)が、韮山の丘陵に築いた山城です。早雲の関東経略の拠点として整備され、北条氏の居城が小田原城に移ったのちは、伊豆地域を治める支城になりましたが、今川氏や武田氏などの戦国大名による進出に対する防御の拠点とし...
810
5
こちらは 韮山城の御城印です
静岡県伊豆の国市の韮山城に登城しましたこちらは 韮山城の説明板です
江川邸や韮山郷土資料館から 少し歩くと 城池にやってきます城池から山を登ると 韮山城の三の...
45612
平岡馬頭観音堂
山形県最上郡真室川町平岡
1.1K
2
近くには金山川が流れております。鳥居は少し廃れておりました😅
新庄地廻三十三観音 第二十二番札所享保年間に創られた巡礼地の一つです😊
45613
轉成寺
滋賀県東近江市読合堂町552
読合堂町(よみあいどうちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区愛知上組に所属している。
1.2K
1
轉成寺の遠景です。県道508号から見える位置に建っています。
45614
日瀬神社
山口県下関市菊川町大字久野401
710
6
下関市菊川 日瀬神社 御本殿 御祭神は 天之御中主神・高御産巣日神・ ...
日瀬神社の拝殿です 🙏✨✨
狛犬さんから石段を少し上がると神門です
45615
下河内神社
岡山県真庭市下河内851
平安時代に村上天皇の勅命により紀州熊野三山を美作国河内荘に分祀することになり、天徳5年に那智宮を上河内村下村に、永観元年に本宮を上河内村に、新宮を下河内村に建立し、新宮は新宮大権現と称しました明治5年に神仏分離によって新宮大権現から下...
1.0K
3
下河内神社の大社造の本殿です
下河内神社の拝殿です
下河内神社の鳥居です
45616
阿彌陀寺 (西城)
愛知県名古屋市守山区西城2丁目18−15
1.1K
2
8月訪問。阿彌陀寺本堂
8月訪問。阿彌陀寺参道
45617
大圓寺
神奈川県横浜市中区大平町94
御朱印あり
1.2K
1
横浜市中区大平町の大圓寺さまです。日蓮宗のお寺です。(スマホ故障により本堂等の画像がござい...
45618
願満稲荷神社
山梨県南巨摩郡身延町身延3502
1.2K
1
願満稲荷神社におまいりしました。
45619
妙釋院
京都府京都市左京区北門前町481 安藤順冠
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受800ヶ寺目。2024/1/26にお伺いしました。お上人様が...
45620
龍象院 (太山寺塔中)
兵庫県神戸市西区伊川谷町前開242
御朱印あり
建物由来については不詳。太山寺が隆盛の頃、四十一ヶ坊あったと云われる支院の一坊である。現存の茅葺本寺は、江戸中期のものと言われているが、阪神淡路大震災後、平成10年に修復され、神戸市有形文化財に指定される。(その他)・照宇一隅の碑(山...
1.0K
3
「明石西国三十三ヶ所観音霊場」(旧)第二十三番・龍象院御朱印は第二十六番・太山寺にて。
龍象院 (太山寺塔中)
「太山寺 龍象院」外観撮影記録です。
45621
加茂神社
福岡県うきは市浮羽町山北1
1.3K
82
後方からの社殿全体の様子です。続き👉と嘆いて剣を抜いて入水します。海神とは即ち、安曇族。二...
加茂神社社殿全体の右側の様子です。続き👉また、阿蘇の盆地でも、湖沼の水を抜いて葦原にして、...
玉垣の本殿全体の様子です。御祭神は神日本磐余尊(神武天皇)、賀茂別雷尊、賀茂建角身尊、玉依...
45622
宗有寺
静岡県袋井市岡崎2827
909
4
船原山宗有寺の本堂です。
船原山宗有寺のお堂(何も祀られていないように見えます。)です。
船原山宗有寺の地蔵堂です。
45623
徳雲寺
岐阜県美濃加茂市加茂野町市橋688
1.3K
0
45624
千勝神社 (薬師寺八幡宮境内社)
栃木県下野市薬師寺1505
御朱印あり
1.1K
2
千勝神社の御朱印です。薬師寺八幡宮でいただきました。この日は書き置きのみとのこと。筆書きに...
薬師寺八幡宮境内社、千勝神社を参拝いたしました。御祭神:八心思兼命”千勝”を”戦勝”とも読...
45625
長野阿蘇神社
熊本県阿蘇郡南阿蘇村長野525
当社の創建時期は不詳となるが、ご祭神は阿蘇五宮並びに惟人命の子惟英命を祀っている。また、同地区には10ほどの神社があったが、明治に当社へ統合されている。このため、祀られている神さまの数は非常に多い。
1.1K
2
長野阿蘇神社、拝殿の様子になります。
熊本県阿蘇郡南阿蘇村長野の長野阿蘇神社に参拝しました。
…
1822
1823
1824
1825
1826
1827
1828
…
1825/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。