ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45851位~45875位)
全国 53,337件のランキング
2025年5月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45851
延寿院
岡山県岡山市南区小串
御朱印あり
年代は不明ですが小浦に医王山正福寺文殊院として創建された江戸時代の寛永年間に山崩れで近隣の保壽山延正坊と共に倒壊し、慶安2年に住職快尊法印によって小串に再建され、如意山持濟寺延壽院と改称した明治6年に延壽院を仮用して小串小学校が創立さ...
756
2
高明院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
岡山市の延寿院の本堂です
45852
諏訪神社
静岡県磐田市平松567
356
6
諏訪神社の本殿です。
土砂崩れがあったようです。
階段などが無いので柵を掴んで登ります。
45853
妙提寺
千葉県勝浦市市野川60-1
御朱印あり
555
4
本堂に向かって右手の庫裏にて紙渡しでいただきました
高台にある境内からの景色です彼岸花が綺麗に咲いてます♪♪
彼岸花だけではなく紫陽花の時期もお勧めだそうです
45854
廣田神社
長野県安曇野市明科中川手東栄町4189
御朱印あり
755
2
書置きの御朱印がありました。
安曇野市の明科駅近くにある廣田神社を参拝しました。
45855
東大寺
静岡県賀茂郡河津町峰382
955
0
45856
璽田稲荷神社
静岡県浜松市北区三ヶ日町三ヶ日428
伏見稲荷より勧請。衣食住の神として信仰篤い。
755
2
11月訪問。璽田稲荷神社拝殿
11月訪問。璽田稲荷神社鳥居
45857
売市天満宮
青森県八戸市売市1-17-9
655
3
青森県八戸市売市に鎮座する売市天満宮全体を撮影
青森県八戸市売市に鎮座する売市天満宮拝殿の扁額です
青森県八戸市売市に鎮座する売市天満宮鳥居と社号標です
45858
信楽寺
山梨県甲府市貢川本町2-8
855
1
甲府市 信楽寺さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
45859
若宮神社
山梨県南アルプス市在家塚1676
御朱印あり
由緒は詳らかでないが、甲斐国誌によれば「黒印社領二石一斗四升(四奉行印書を蔵す)また神明宮あり」、本殿裏には目通り二、六メートル、根回り三、三メートルの杉の御神木がある。
555
4
若宮神社の御朱印です。上今諏訪諏訪神社にていただきました。
若宮神社におまいりしました。
若宮神社におまいりしました。
45860
上諏訪宿
長野県諏訪市諏訪1-1-18
755
2
上諏訪駅こちらで宿場印は購入可能
45861
山神社 (三川町押切)
山形県東田川郡三川町押切新田前川原247
嘉永三年再建とあり、その数年前の 創建であろう。昭和十五~十六年頃に現在の 位置となる。 昭和四十九年に境内の大欅が、町指定文化財となる。
855
1
山の神のケヤキ立派です❗️
45862
蓮休寺
岐阜県海津市平田町三郷326
平田町三郷(ひらたちょうさんごう)にある真宗大谷派の寺院。
855
1
12月訪問。蓮休寺社号標
45863
無動寺奥の院
兵庫県神戸市北区山田町福地新池100
655
3
無動寺奥の院 大師堂です。
無動寺奥の院 山門です。
無動寺参道入り口(この写真の場所)を左に入って石仏沿いの山道を辿っていくと、奥の院に辿り着...
45864
春日神社 (真室川町平岡)
山形県最上郡真室川町平岡161ー1
文化年間社殿が再建されている。尚 光明院の開祖宝光院宥実法印は、真室内町の 城主鮭延典膳の家臣で平岡館主であった柿崎 馬之丞の末子八之助であると伝えられ、真室 城落城後、金山町万宝院に従って修業、権大僧都宥実法印となり正保元年光明院を...
754
2
春日神社の扁額あまり見ない形です🎵
旧村社とてもひっそりとしてます❗️
45865
神明宮 (横土居)
新潟県新潟市北区横土居1112
554
4
トラックから見えるので気になっていた神明宮へ行ってまいりました路駐となりますので、ご注意下さい
北区横土居にあります神明宮の拝殿です
拝殿には扁額が有りません
45866
本光寺
山梨県笛吹市八代町米倉872
754
2
笛吹市 本光寺さんにお参り✨お留守のため御首題の有無は不明です🙏
笛吹市 本光寺さんにお参り✨
45867
坂田山 薬王院 浄安寺
埼玉県熊谷市御田新田248-1
654
3
参拝記録保存の為 浄安寺 寺号石
参拝記録保存の為 浄安寺 山門入り口
参拝記録保存の為 浄安寺 本堂前にて
45868
浅間神社 (下田市)
静岡県下田市敷根
954
0
45869
長伝寺
三重県員弁郡東員町北大社844
654
3
4月訪問。長伝寺山門
4月訪問。長伝寺手水舎
4月訪問。長伝寺本堂
45870
住吉神社
広島県大竹市小方一丁目18-1
654
3
広島県大竹市の「住吉神社」にお詣りしました。
住吉神社拝殿内天満神社・恵比須神社を合祀しています
石段から左手に住吉神社(厳神社境内社)です。
45871
腰少浦神社
広島県廿日市市宮島町
854
1
七浦巡り、第3拝所腰少浦神社(こしぼそうらじんじゃ)厳島神社の末社御祭神:中津少童命(なか...
45872
両聖寺
三重県四日市市日永3丁目6−7
653
3
1月訪問。両聖寺山門
1月訪問。両聖寺参道
1月訪問。両聖寺本堂
45873
石尊神社
山梨県甲府市宮前町6−5
853
1
石尊神社におまいりしました。
45874
良満寺
愛知県稲沢市祖父江町神明津912
753
2
5月訪問。良満寺山門
5月訪問。良満寺本堂
45875
表門神社
山梨県笛吹市春日居町桑戸
753
2
表門神社におまいりしました。
表門神社におまいりしました。
…
1832
1833
1834
1835
1836
1837
1838
…
1835/2134
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。