ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45976位~46000位)
全国 55,326件のランキング
2025年10月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45976
廣石神社
愛知県常滑市広目竹之奥15
創建は明らかではない。棟札に明暦三年(一六五七)再興西豆志廣目都建立」とある。尾張名所図絵には「廣石神社廣目村にあり、俗に熊野権現と称す。本国帳に従三位廣石天神とある是也」とある。 明治四年五月、本国帳の従三位廣石天神と認め、熊野社を...
971
3
こちらは拝殿奥の本殿の様子です。
廣石神社、拝殿の様子です。
常滑市広目の廣石神社に参拝しました。
45977
来光寺 (柏原阿弥陀堂)
滋賀県長浜市高月町柏原739
御朱印あり
八幡神社の神宮寺として建てられた。正面厨子に本尊阿弥陀如来、向かって左厨子に薬師如来が安置されている。
1.1K
1
来光寺(柏原阿弥陀堂)にて御朱印をいただきました🙏❤️
45978
観音神社
宮城県角田市毛萱
詳細不詳
572
7
角田市 観音神社 参道入口から石段の奥に社殿です。由緒など詳細不詳
角田市 観音神社 石段右側に並びたつ石碑です。
角田市 観音神社 斜めから社殿全容です。
45979
延命寺
愛知県知多郡南知多町師崎字的場83
御朱印あり
師崎(もろざき)にある曹洞宗の寺院。
968
3
延命寺の庫裏で頂きました御朱印です。
45980
狸穴稲荷神社
東京都港区麻布狸穴町63
768
5
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 「狸穴公園」の中にあります。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 吽形の狛犬さんです。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 阿形の狛犬さんです。
45981
護国結社
愛知県一宮市北神明町2丁目22−1
1.0K
2
護国結社は日蓮宗です。 インターホンを押しましたがご不在のようでした。
今朝は用事の前に自転車🚲️に乗って一宮市北神明町にあります護国結社へ。
45982
保香取神社
埼玉県吉川市保1-34-7
元々は歓喜院というお寺が別当を務めていた様ですが、神仏分離令により廃寺となったようです。
1.0K
2
埼玉県吉川市 保香取神社拝殿です
埼玉県吉川市 保香取神社鳥居です
45983
八幡神社
滋賀県近江八幡市出町498
1.1K
1
近江八幡駅から八幡堀に行く途中にある神社です。
45984
円妙寺
神奈川県小田原市扇町1-12-5
寛正2(1461)年2月15日の創立。開山本法印日敬(寛正2年9月15日寂)。堀の内法縁、住職は小西法縁。現在の酒匂の法善寺が真言宗であった頃、中野禅門という住職が、行学院日朝の弟子と法論の末改宗し、隠居して当寺を七枚橋に創立したが、...
1.1K
1
神奈川県小田原市 円妙寺の本堂
45985
海蔵寺
神奈川県三浦市三崎町小網代1508
寺号標に、檀家以外の方が許可なく入山することを固くお断り致しますとの記載があります。
1.1K
1
【三浦三十三観音霊場32番札所】海蔵寺の寺号標
45986
積蔵院
千葉県館山市大賀99
1.1K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
45987
善能寺
静岡県富士宮市野中774
969
3
善能寺におまいりしました。
富士宮市 善能寺さんにお参り✨御首題はいただけませんでした🙏
富士宮市 善能寺さんにお参り✨観音堂です😊
45988
自徳院
静岡県浜松市浜名区小林720
御朱印あり
478
8
直書きでいただきました。
自徳院の境内にて撮影しました。
自徳院の境内にて撮影しました。
45989
高根神社
愛知県小牧市高根3丁目309
1.0K
2
9月訪問。高根神社拝殿
9月訪問。高根神社鳥居・社号標
45990
日枝社
富山県高岡市神主町1
1.1K
1
富山県高岡市の「日枝社」にお詣りしました。⛩️
45991
覚音寺
長野県大町市八坂藤尾1625
御朱印あり
仁科観音霊場 重要文化財の仏像3体拝観できます
1.1K
1
直書きで御朱印拝受しました!
45992
備中国分尼寺跡
岡山県総社市上林
国分寺
奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分尼寺のうち備中国国分尼寺として国分僧寺の東方に創建された南北朝時代の戦火で焼失したとされていますが、多くの礎石、遺構が残っていて、大正11年に国の史跡に指定された
66
12
講堂跡の奥にも建物跡がありました尼坊又は食堂の跡だそうです
講堂跡に礎石が残っていました
講堂跡の案内板です礎石が残っていました
45993
春慶院
東京都台東区東浅草2丁目14−1
1.1K
1
春慶院をお参りしてきました。
45994
水神社
山形県新庄市仁間952
元禄十一年元海藤帯刀の祭神として城内に祀られ、武神としての信仰が厚かった。海藤氏滅びて後、海藤楯より川手前、伊藤九左ェ門の田内に氏神として文政四年に祀られる。その後社殿破損又、部落発展のため現在地、(元本間多聞宅地内)宮田堰沿いに遷座...
1.0K
2
旧村社朝から軽い運動がてら立ち寄りました❗️
大きい切株がございました❗️
45995
水分神社
兵庫県丹波篠山市三熊78
969
3
水分神社の小さな本殿です。
水分(みくまり)神社の鳥居と石燈籠と社殿です。こじんまりとした神社です。
みくまりダム下流の三熊川沿いにある水分神社です。上流地域に「水分の神」が住み、清らかな水を...
45996
石門別神社 (奥田南町)
岡山県岡山市北区奥田南町4-48
延喜式神名帳の山陽道備前国三野郡(御野郡)には石門別神社と称する式内社が二社あり、大供表町にも同名の神社があります
965
3
石門別神社の本殿です
石門別神社の拝殿です
岡山市の石門別神社にお参りしました
45997
飯田山 福田寺
神奈川県小田原市飯田岡257
965
3
神奈川県小田原市 飯田山 福田寺です。*平安時代後期の1136年創建、弘法大師の教えを伝え...
小田原市飯田岡、福田寺の表札
小田原市飯田岡鎮座、福田寺のご本堂です
45998
八幡神社
山梨県南巨摩郡身延町相又
966
3
身延町 報恩寺さんの境内にある八幡宮です😊
八幡神社におまいりしました。
八幡神社におまいりしました。
45999
宇志八幡宮
静岡県浜松市北区三ヶ日町宇志1
965
3
11月訪問。宇志八幡宮拝殿
11月訪問。宇志八幡宮御神木指定証
11月訪問。宇志八幡宮鳥居
46000
神明社 (葵区足久保口組)
静岡県静岡市葵区足久保口組1877
まてらすおおみかみ 天照大御神十月十六日創建年月は不詳であるが、文政二年八月再建された。明治八年二月無格社となった。 昭和二十一年七月三十日宗教法人令により宗教法人の届出をなし、昭和二十七年七月宗教法人法に依る宗教法人 「神明社」の設...
1.0K
2
こちら、足久保ロ組の神明社の拝所の様子です。
葵区足久保口組の神明社に参拝しました。参拝当日はちょうど新茶の刈り入れ時で、神社前に広がる...
…
1837
1838
1839
1840
1841
1842
1843
…
1840/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。