ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46001位~46025位)
全国 55,327件のランキング
2025年10月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46001
本妙寺 (富士宮市北山)
静岡県富士宮市北山92
御朱印あり
867
4
本妙寺でいただいた御首題です。
本妙寺におまいりしました。
本妙寺におまいりしました。
46002
積蔵院
千葉県館山市大賀99
1.1K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
46003
一乗院
愛知県名古屋市天白区中平2丁目1914
770
5
寺号標 参拝記録として投稿
尾張西国三十三観音霊場一番札所 標柱
不動堂 参拝記録として投稿
46004
高田熊野宮
青森県青森市高田川瀬419番
969
3
5月訪問。高田熊野宮拝殿
5月訪問。高田熊野宮手水舎
5月訪問。高田熊野宮鳥居
46005
八幡神社 (竹野)
三重県鈴鹿市竹野 2-15-43
当社の創始並に由緒については詳にし難いが、江戸時代明和年間の「亀山墜誌」によれば、八幡社、牛頭天王社、山の神が祀られていたことが判る。古老の伝によれば、牛頭大王桂は当社西側の溜池の近くに祀られていたと云う。明治四二年(一九〇九)村内の...
869
4
八幡神社のご本殿です。
境内社の、竹野稲荷神社です。
八幡神社の拝殿です。
46006
西用寺
愛知県常滑市西之口6-11
西之口(にしのくち)にある浄土宗西山深草派の寺院。
969
3
3月訪問。西用寺地蔵堂
3月訪問。西用寺本堂
3月訪問。西用寺参道
46007
高根神社
愛知県小牧市高根3丁目309
1.0K
2
9月訪問。高根神社拝殿
9月訪問。高根神社鳥居・社号標
46008
覚音寺
長野県大町市八坂藤尾1625
御朱印あり
仁科観音霊場 重要文化財の仏像3体拝観できます
1.1K
1
直書きで御朱印拝受しました!
46009
神田神社 (東員町)
三重県員弁郡東員町大字穴太 731
勧請年月不詳、『文政一〇年 (一八二七)の桑名領郷村案内帳』に、「鎮守に春日、八幡宮、牛頭天王、山神などあり」とある。『員弁雑誌』には、「産土神社 神殿南向拝殿門在、祭神八幡宮、春日大明神、牛頭天王、村の産土神也。天満宮社 本社拝殿在...
968
3
神田神社のご本殿です。
神田神社の社号標です。
神田神社に⛩Omairiしました。
46010
備中国分尼寺跡
岡山県総社市上林
国分寺
奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分尼寺のうち備中国国分尼寺として国分僧寺の東方に創建された南北朝時代の戦火で焼失したとされていますが、多くの礎石、遺構が残っていて、大正11年に国の史跡に指定された
69
12
講堂跡の奥にも建物跡がありました尼坊又は食堂の跡だそうです
講堂跡に礎石が残っていました
講堂跡の案内板です礎石が残っていました
46011
八幡神社
山梨県南巨摩郡身延町相又
966
3
身延町 報恩寺さんの境内にある八幡宮です😊
八幡神社におまいりしました。
八幡神社におまいりしました。
46012
阿宗神社
岡山県総社市奥坂96
1.0K
2
本殿です元は八幡宮の拝殿で、右に御崎宮の本殿がありましたが、今は合祀されています
双殿造の拝殿です右側は元は御崎宮の拝殿で、今は社務所になっています左側は元は八幡宮の拝殿で...
46013
石門別神社 (奥田南町)
岡山県岡山市北区奥田南町4-48
延喜式神名帳の山陽道備前国三野郡(御野郡)には石門別神社と称する式内社が二社あり、大供表町にも同名の神社があります
965
3
石門別神社の本殿です
石門別神社の拝殿です
岡山市の石門別神社にお参りしました
46014
飯田山 福田寺
神奈川県小田原市飯田岡257
970
3
神奈川県小田原市 飯田山 福田寺です。*平安時代後期の1136年創建、弘法大師の教えを伝え...
小田原市飯田岡、福田寺の表札
小田原市飯田岡鎮座、福田寺のご本堂です
46015
宇志八幡宮
静岡県浜松市北区三ヶ日町宇志1
972
3
11月訪問。宇志八幡宮拝殿
11月訪問。宇志八幡宮御神木指定証
11月訪問。宇志八幡宮鳥居
46016
神明社 (葵区足久保口組)
静岡県静岡市葵区足久保口組1877
まてらすおおみかみ 天照大御神十月十六日創建年月は不詳であるが、文政二年八月再建された。明治八年二月無格社となった。 昭和二十一年七月三十日宗教法人令により宗教法人の届出をなし、昭和二十七年七月宗教法人法に依る宗教法人 「神明社」の設...
1.0K
2
こちら、足久保ロ組の神明社の拝所の様子です。
葵区足久保口組の神明社に参拝しました。参拝当日はちょうど新茶の刈り入れ時で、神社前に広がる...
46017
大宝寺
兵庫県宝塚市平井2-16-15
1.2K
0
46018
本法山 妙光寺
神奈川県横浜市鶴見区北寺尾4-15-7
妙光寺は、平塚日順が開基となり潮田下野谷に布教所として大正14年に創立、その後星野日亮が開山したといいます。
1.1K
1
神奈川県横浜市鶴見区 本法山 妙光寺の本殿です。
46019
慶昌寺
愛知県豊田市三箇町会下4−1
1.0K
2
10月訪問。慶昌寺社号標
10月訪問。慶昌寺本堂
46020
南町稲荷社
神奈川県藤沢市宮前373-5
1.1K
1
お墓の中にぽつんとありました。
46021
寄居稲荷神社
群馬県前橋市若宮町一丁目19-5
969
3
稲荷神社様拝殿。大きくはないが、街なかにあり手入れされています。
拝殿の内部。御神名の掛け軸、由来記等があるようです。窓からは御本殿。
鳥居の扁額「寄居稲荷神社」。
46022
空山神社
島根県松江市西忌部町1148
867
4
島根県松江市に鎮座する空山神社にお詣りしてきました。松江市内を見渡す山の上です。森の中の神...
石段のすぐそばにおられる狛犬さんです。
途中からはまっすぐに延びる石段を登っていきます。登った先には拝殿というか拝所があります。中...
46023
宗福寺
東京都八丈町大賀郷2497
宇喜多秀家の菩提寺
867
4
誰もおらず、とても静かでした。
雨の降る中、宗福寺におまいりに行ってきました。
46024
真光寺
埼玉県熊谷市樋春297
1.0K
2
真光寺の入口に七福神様が居ました。
熊谷市 真言宗の仁王門です。
46025
常瑞寺
東京都文京区向丘2丁目29−10
1.1K
1
この辺りはたくさんのお寺があります。こちらでのお詣りとなりました。
…
1838
1839
1840
1841
1842
1843
1844
…
1841/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。